ファイナルファンタジーV 低レベル・低アビリティポイントクリア攻略ガイド

目次

1.はじめに

1.1.この文書について

この文書は、ファイナルファンタジーVを低レベルかつ低アビリティポイントでクリアするための方法について書かれたものです。

なお、この文書はファイナルファンタジーVを一通り遊んだ経験のあるプレイヤーを対象にしています。また、『ファイナルファンタジーV 低レベルクリア攻略ガイド 第4版』(著者: 松井長隆さん)を一読しておくことをおすすめします。

1.2.クリア目標

このガイドにおける攻略法は以下の目標のもとでクリアすることを前提としています。以下に目標を優先順位の順に挙げます。

  1. パーティ全員の平均レベルを低くする。
  2. パーティ内の最高レベルを低くする。
  3. 獲得アビリティポイントを低くする。
  4. 多くの種類の魔法(歌)を修得する。
  5. 回収率を高くする。(低回収率クリアの場合)回収率を低くする。
  6. 多くの種類のアイテムを集める。

また、いわゆる裏技などは使用していません。

1.3.凡例

主人公のキャラクタを「バッツ」と呼称します。

「第1世界」はゲーム開始時の世界を、「第2世界」はガラフの世界を、「第3世界」は2つの世界が融合した最終的な世界をそれぞれ指します。

表中で以下に挙げる略語を使用しています。「LV」はレベルを、「HP」はヒットポイントを、「MP」はマジックポイントを、「ABP」はアビリティポイントを、「EXP」は経験値をそれぞれ指します。

「はなつ(ゴブリン)」→「フレア」という表記は、あらかじめコマンド「とらえる」で捕獲しておいたゴブリンをコマンド「はなつ」で放って「フレア」の効果が現れたことを示します。同様に「まほうのランプ(バハムート)」→「メガフレア」は、アイテム「まほうのランプ」を使用してバハムートを召喚して「メガフレア」の効果が現れたことを示します。

2.低レベル・低アビリティポイント攻略における基礎知識

2.1.経験値

低レベルで攻略するためには経験値の獲得をできる限り避ける必要があります。ザコ敵との戦闘では逃走することで経験値を獲得せずに戦闘を終了できます。逃走手段としては以下のような方法があります。

ザコ敵との戦闘では通常の逃走やテレポなどで逃走します。中盤から終盤にかけては通常の逃走では逃げることが難しい敵が多くなるので、テレポを使用して逃げることが多くなります。

「とんずら」はシーフのレベル2のアビリティで、「けむりだま」は忍者のレベル1のアビリティです。よって、低アビリティポイントではこれらのアビリティは使えません。ただし、「とんずら」は「チキンナイフ」で攻撃したときの追加効果で発動することがあります。

なお、「しのせんこく」や「はなつ(ドルイド)」→「サークル」や「とらえる」で敵を倒した場合は経験値を獲得しません。また、一度倒れた敵が「レイズ」などで復活した場合に、復活した敵をもう一度倒しても経験値は敵1体分しか獲得しません。

中ボスとの戦闘は逃げられない戦闘がほとんどですが、大半の中ボスは倒しても経験値は獲得しません。

経験値獲得を回避できない敵は以下のとおりです。

このうち、ゴブリン2体×3による経験値18はバッツが獲得することになります。残りの経験値40×2をレベルを低く抑えるように配分するには以下の2つのパターンがあります。

「パーティの平均レベル」を低くするパターン
名前             LV   EXP  NEXT
バッツ         :  2,   18,   15
レナ           :  1,    0,   10
ガラフ(クルル) :  1,    0,   10
ファリス       :  4,  130,   10

経験値を獲得する2回の戦闘でファリス以外のキャラクタを戦闘不能にして戦闘を終了するとこのパターンになります。

この場合、ファリスのマジックポイントが高くなるのでかなりの魔法を使用することができます。「きんのかみかざり」を装備すればほとんどの魔法を使用することができます。

ただし、レナとガラフ(クルル)のマジックポイントはほとんどないため、魔道士系キャラクタが何人もほしいときには苦労します。

「パーティの最高レベル」を低くするパターン
名前             LV   EXP  NEXT
バッツ         :  2,   28,    5
レナ           :  2,   23,   10
ガラフ(クルル) :  2,   23,   10
ファリス       :  3,   73,    1

経験値を獲得する2回の戦闘のうち、1回は戦闘不能のキャラクタがいない状態で、もう1回はバッツのみ戦闘不能にした状態で戦闘を終了するとこのパターンになります。

この場合、パーティ全員がそれなりにマジックポイントが高いのでパーティ全員で魔法を使うような戦法もとれます。しかし、ファリスのマジックポイントが低いのでいくつかの魔法は使用できません。

このガイドでは前者の「パーティの平均レベル」を最低にするパターンをとった場合に基づいて記述してあります。

2.2.アビリティポイント

低アビリティポイント攻略では中ボスを倒したときにアビリティポイントを獲得しないようにする必要があります。具体的には戦闘終了時にすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にしてとどめをさすことでアビリティポイントの獲得を避けます。当然、パーティ全員がすっぴんのキャラクタの場合はそのままとどめをさします。

2.3.ギル

低レベル攻略でお金を入手するにはザコ敵からアイテムを「ぬすむ」して売却する方法を主に使うことになります。敵から容易に盗むことができて、売却価格の高いアイテムを以下に挙げます。

2.4.宝箱

宝箱には有用なアイテムやお金が入っているので、低回収率を目指していないなら忘れずに取っておきましょう。宝箱に入っているアイテムで低レベル低アビリティポイント攻略時に特に有用なものを以下に挙げます。

通常、宝箱を取ったときには「〜を手に入れた」と表示されますが、こそドロいっぴきおおかみが関係する宝箱を取ったときには「〜を手に入れた!」というようにメッセージの末尾に“!”がつきます。

これらの宝箱は回収率に影響しないので低回収率攻略の場合でも取ることができます。

また、ムーアの大森林の「イージスのたて」(もしくは「フレイムシールド」)が入っている宝箱を取ったときにはメッセージの末尾に“!”がつきませんが、回収率には影響しません。

なお、宝箱の中にはモンスターが入っていることがあり、この場合は戦闘に勝利しないと宝箱に入っているアイテムを入手することはできません。入っているモンスターを倒すとたいていの場合経験値を獲得してしまうので、「しのせんこく」などを使って経験値やアビリティポイントの獲得を避ける必要があります。

3.戦闘における基礎知識

3.1.アイテム

3.1.1.武器

序盤では中ボスとの戦闘で通常攻撃によってダメージを与えることが多いので攻撃力の強い武器が欲しいところです。中盤以降は通常攻撃をする機会は少ないので有用な特殊効果のある武器を装備するのがよいでしょう。

チキンナイフ

非常に攻撃力の高い武器です。さらに、素速さが+5されます。また、約25%の確率で追加効果として「とんずら」が発動します。

さすけのかたな

素速さが+1されます。また、物理攻撃を回避する働きもあります。

まさむね

装備していると素速さに関係なく最初に行動でき、戦闘中にアイテムとして使うとヘイストの効果があります。伝説の12の武器では最も役に立つでしょう。

ファイアビュート

力と素速さが+2されます。追加効果でファイガが発動することがあります。

よいちのゆみ

両手武器なので盾が装備できなくなりますが、力と素速さが+3されます。

けんじゃのつえ

戦闘中にアイテムとして使うとレイズの効果があります。

ほのおのロッド・こおりのロッド・いかづちのロッド

戦闘中に使うと敵全体にそれぞれファイガ・ブリザガ・サンダガの効果があります。低レベルでも大きいダメージが期待できます。1回使うとなくなってしまうので中ボス戦の前には大量に所持しておきたいところです。

かとんのじゅつ・すいとんのじゅつ・らいじんのじゅつ

戦闘中に「なげる」ことで敵全体にそれぞれ炎・水・雷属性のダメージを与えます。低レベルでもある程度のダメージが期待できます。「〜のロッド」よりも安価なのが魅力ですが、忍者の「なげる」でしか使用できないのと、「〜のロッド」に比べてダメージが小さいのが難点です。

3.1.2.防具

序盤のうちは強力な防具を装備して防御力を高くしておけば、ヒットポイントが少なくても一撃で戦闘不能になることはあまりありません。中盤以降は敵の攻撃力も高く、魔法攻撃をしてくる敵も多いので、単に防御力の高い防具よりは有用な特殊効果のある防具を装備した方がよいでしょう。

ミラージュベスト

物理攻撃を1回だけ回避できます。ザコ敵にバックアタックされて先制攻撃を受けたときなどでも戦闘不能になりにくくなります。常時装備しておきたいところです。

ボーンメイル

体力が-5されてアンデッドモンスターの属性が付加されるという副作用がありますが、鎧の中では最高の防御力があります。第2世界の時点で入手できます。

ただし、アンデッドモンスターの属性が付加されているため戦闘不能になったときに「フェニックスのお」を使っても回復しません。ですから、キャラクタが何度も戦闘不能になるような長期戦では注意が必要です。

イージスのたて

魔法攻撃や特殊攻撃を回避できる唯一の盾です。物理攻撃の回避率も高いので非常に役に立ちます。

フレイムシールド

炎属性の攻撃を吸収できます。ただし、冷気属性の攻撃には弱いので注意しましょう。

アイスシールド

冷気属性の攻撃を吸収できます。ただし、炎属性の攻撃には弱いので注意しましょう。

リボン

すべての状態変化を防ぎ、すべてのパラメータが+5されます。防御力もかなり高めです。

きんのかみかざり

防御力は低いのですが、マジックポイントの消費量が半分になります。消費マジックポイントの大きい召喚魔法を使うときに必要です。

ほのおのゆびわ

炎属性の攻撃を吸収し、冷気属性の攻撃を無効化します。これらの属性の攻撃は完全に防ぐことができますし、防御力も高いので非常に有用です。ただし、水属性の攻撃には弱いので注意しましょう。

また、お金さえあれば第1世界の時点で購入できます。終盤まで役に立つので早めに購入しておきたいところです。

さんごのゆびわ

水属性の攻撃を吸収し、炎属性の攻撃を無効化します。「ほのおのゆびわ」よりは使う機会があまりありませんが、これも有用です。ただし、雷属性の攻撃には弱いので注意しましょう。

「ほのおのゆびわ」と同様に、お金さえあれば第1世界の時点で購入できます。

リフレクトリング

魔法を跳ね返すことができるので魔法攻撃を完全に防御することができます。白魔法のリフレクや召喚魔法のカーバンクルと違い、戦闘中に効果が切れることがないので有用です。

エルフのマント

一定確率で物理攻撃を回避します。盾を装備できないジョブにとって物理攻撃を回避することのできる防具は重要です。

コルナゴのつぼ

敵を捕獲しやすくなります。低レベル低アビリティポイント攻略では「とらえる」を使うことが多いのであると有用です。

3.1.3.その他の道具

低レベルではマジックポイントが低いので回復手段は白魔法よりもアイテムの方を使うことが多くなります。回復用のアイテムは常に所持しておきましょう。

エーテル

中盤以降多用します。低レベルではマジックポイントが非常に少ないのですぐにマジックポイントがなくなってしまいます。常にいくつか所持しておきましょう。

フェニックスのお

低レベルではヒットポイントが非常に少ないのですぐに戦闘不能になってしまいます。常に大量に所持しておきましょう。

また、アンデッドモンスターに対して使うと一撃で倒せることもあります。ティラザウルスとの戦闘で役に立ちます。

テント・コテージ

ヒットポイントとマジックポイントが回復するだけでなく、戦闘不能やステータス異常もすべて治療できます。「テント」は「コテージ」に比べて回復量が少ないのですが、低レベル攻略の場合は「テント」の回復力で十分です。

えいゆうのくすり

レベルを10上げます。効果は重複するため、何度も使えばレベル99まで上げることができます。レベル99での攻撃力は絶大です。ただし、薬師が「のむ」ことでしか使用できません。

「えいゆうのうた」を修得した後はあまり使いません。

各種ステータス治療アイテム

常にいくつかは所持しておきましょう。

3.2.キャラクタ

各キャラクタの能力にはほとんど差がありません。しかし、低レベル攻略においては各キャラクタ間にレベル差が生じるので能力にある程度の差が生じます。

3.2.1.バッツ

特徴

オープニングのイベントでレベル2になってしまうのである程度のマジックポイントがあります。力と体力が高いのですが、魔道士系のジョブにすることも多いでしょう。

パラメータ補正値
力  素速さ 体力  魔力
+3,    0,   +2,    0

3.2.2.レナ

特徴

魔力が高いのですが、レベル1なのでマジックポイントが最大で5しかないため、魔道士系のジョブにすることはあまりないでしょう。

パラメータ補正値
力  素速さ 体力  魔力
 0,   +1,    0,   +3

3.2.3.ガラフ

特徴

レナと同様にマジックポイントがあまりありません。体力が高いのですが、あまり意味がありません。

パラメータ補正値
力  素速さ 体力  魔力
+2,   -1,   +3,   -1

3.2.4.ファリス

特徴

仲間にしたときからレベル3で、後にレベル4になるので、豊富なマジックポイントを生かして魔道士系のジョブにすることが多くなります。

パラメータ補正値
力  素速さ 体力  魔力
+2,   +2,   +1,   +1

3.2.5.クルル

特徴

素速さが高いので役に立ちます。魔力も高いのですが、やはりレベル1ではマジックポイントが少ないため、魔道士系のジョブにすることは少ないでしょう。

パラメータ補正値
力  素速さ 体力  魔力
 0,   +3,   -1,   +2

3.3.ジョブ

低アビリティポイント攻略ではアビリティを修得することができないので、ジョブごとの特殊コマンドやジョブ特性が非常に重要になります。

なお、ジョブごとの基本パラメータにキャラクタごとのパラメータ補正値を加えた値がキャラクタの能力値になります。

3.3.1.ナイト

特徴

強力な防具を装備でき、ヒットポイントも高めです。強力な防具を装備していれば、物理攻撃なら一撃で戦闘不能になることは少ないでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「まもる」

物理攻撃のダメージを完全に防ぎます。物理攻撃主体の敵やバーサクが効く敵に効果的です。「かばう」と組み合わせると非常に効果的です。

ジョブ特性「かばう」

瀕死状態(ヒットポイントが最大値の1/8以下)のキャラクタが攻撃されたときにナイトが攻撃をかばいます。「まもる」と組み合わせると非常に効果的です。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
48,   26,   45,   11
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   61,    6,   51,   26,   47,   11
レナ     :  1,   47,    2,   48,   27,   45,   14
ガラフ   :  1,   50,    2,   50,   25,   48,   10
ファリス :  3,   73,   11,   50,   28,   46,   12
ファリス :  4,   97,   15,   50,   28,   46,   12
クルル   :  1,   47,    2,   48,   29,   44,   13

3.3.2.モンク

特徴

レベルが低いと打撃ではほとんどダメージを与えられません。ヒットポイントは多いのですが、装備できる防具が限られてるために防御力が低いので役に立ちません。おそらく使うことはないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ける」

敵全体にダメージを与えることができますが、低レベルでは与えるダメージが低いためほとんど役に立ちません。

ジョブ特性「カウンター」

「カウンター」が発動すると「かばう」の効果は失われてしまいます。

ジョブ特性「かくとう」

「かくとう」のダメージはキャラクタのレベルによって決まります。低レベルでは与えるダメージが低いためほとんど役に立ちません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
51,   26,   51,    2
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   66,    5,   54,   26,   53,    2
レナ     :  1,   51,    2,   51,   27,   51,    5
ガラフ   :  1,   53,    2,   53,   25,   54,    1
ファリス :  3,   78,    8,   53,   28,   52,    3
ファリス :  4,  105,   12,   53,   28,   52,    3
クルル   :  1,   47,    2,   51,   29,   50,    4

3.3.3.シーフ

特徴

素速さが最も高く、バックアタックを完全に防ぐことができるのでザコ敵から逃げやすくなります。また、敵からアイテムを盗むことができます。低レベル低アビリティポイント攻略では非常に役に立つジョブです。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ぬすむ」

有用なアイテムを入手したり、高価なアイテムを入手してお金を稼いだりできます。非常に役に立ちます。

ジョブ特性「ダッシュ」

操作性が向上します。あれば便利ですが特に必要ないでしょう。

ジョブ特性「かくしつうろ」

隠し通路が見えるようになります。あれば便利なこともありますが特に必要ないでしょう。

ジョブ特性「けいかい」

バックアタックを完全に防ぐことができます。低レベルではザコ敵にバックアタックされると全滅しやすいので役に立ちます。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
26,   41,   27,   19
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   47,    7,   29,   41,   29,   19
レナ     :  1,   36,    3,   26,   42,   27,   22
ガラフ   :  1,   38,    3,   28,   40,   30,   18
ファリス :  3,   56,   13,   28,   43,   28,   20
ファリス :  4,   75,   17,   28,   43,   28,   20
クルル   :  1,   36,    3,   26,   44,   26,   21

3.3.4.竜騎士

特徴

槍を装備できますがあまり役に立ちません。強力な防具を装備できるので防御力は高めです。

コマンド・ジョブ特性
アビリティ「ジャンプ」

ジャンプ中は攻撃を受けません。防御手段がなく、パーティ全員がダメージを受けてしまうような攻撃を回避するのに必要です。低アビリティポイントでは「かくれる」を修得できないので「ジャンプ」以外の方法はありません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
43,   30,   40,   13
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   57,    7,   46,   30,   42,   13
レナ     :  1,   45,    3,   43,   31,   40,   16
ガラフ   :  1,   46,    2,   45,   29,   43,   12
クルル   :  1,   44,    2,   43,   33,   39,   15
ファリス :  4,   91,   15,   45,   32,   41,   14

3.3.5.忍者

特徴

素速さが高く、先制攻撃する確率が高いのでザコ敵から逃げやすくなります。また、素速さの上がる忍者刀を装備できます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「なげる」

中ボス戦でダメージを与えるときに役に立ちます。

ジョブ特性「にとうりゅう」

低アビリティポイントでは「みだれうち」も「ちょうごう」もないのであまり役に立ちません。ステータスアップする武器を2つ装備するとか、「メイジマッシャー」を2つ装備して追加効果サイレスの発動する確率を2倍にするといった用途はあるでしょう。

ジョブ特性「せんせいこうげき」

敵が出現したときに先制攻撃できる確率が上がります。ザコ敵から逃げるときに役に立ちます。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
40,   39,   28,   15
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   48,    7,   43,   39,   30,   15
レナ     :  1,   37,    3,   40,   40,   28,   18
ガラフ   :  1,   39,    2,   42,   38,   31,   14
クルル   :  1,   36,    3,   40,   42,   27,   17
ファリス :  4,   76,   16,   42,   41,   29,   16

3.3.6.侍

特徴

「ぜになげ」が非常に強力なので中盤以降の中ボス戦で多用することになります。クリティカルヒットの確率が高い刀を装備できるので攻撃力も高く、盾も装備でき「しらはどり」もあるので回避率も高くなります。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ぜになげ」

お金を消費して敵全体にダメージを与えることができます。レベルが高いとダメージも高くなるので吟遊詩人の「えいゆうのうた」で侍のレベルを上げると敵全体に非常に大きいダメージを与えることができます。

また、レベルが低い場合でも敵によってはかなりのダメージを与えることができます。

ジョブ特性「しらはどり」

物理攻撃を一定確率で回避できます。回避率の高い盾を装備していれば物理攻撃はかなりの確率で回避できます。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
40,   27,   44,   13
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   60,    7,   47,   27,   46,   13
レナ     :  1,   47,    3,   44,   28,   44,   16
ガラフ   :  1,   49,    2,   46,   26,   47,   12
クルル   :  1,   46,    2,   44,   30,   43,   15
ファリス :  4,   96,   15,   46,   29,   45,   14

3.3.7.バーサーカー

特徴

斧を装備できますが役に立ちません。攻撃力や防御力は高いのですが、おそらく使うことはないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
ジョブ特性「バーサク」

役に立ちません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
46,   16,   50,    2
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   65,    5,   49,   16,   52,    2
レナ     :  1,   51,    2,   46,   17,   50,    5
ガラフ   :  1,   53,    2,   48,   15,   53,    1
ファリス :  3,   77,    8,   48,   18,   51,    3
ファリス :  4,  103,   12,   48,   18,   51,    3
クルル   :  1,   50,    2,   46,   19,   49,    4

3.3.8.狩人

特徴

低アビリティポイントでは「みだれうち」が使えないので役に立たないジョブです。おそらく使うことはないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ねらう」

使う機会はないでしょう。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
41,   37,   26,   20
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   46,    8,   44,   37,   28,   20
レナ     :  1,   36,    3,   41,   38,   26,   23
ガラフ   :  1,   38,    3,   43,   36,   29,   19
クルル   :  1,   35,    3,   41,   40,   25,   22
ファリス :  4,   73,   18,   43,   39,   27,   21

3.3.9.魔法剣士

特徴

魔法剣サイレスや魔法剣スリプルなどの状態変化の効果を持った魔法剣は、効く敵に対しては必ず効果を発揮するので非常に役に立ちます。また、魔法剣士は忍者と同程度の素速さがあります。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「まほうけん」

魔法剣サイレス・魔法剣スリプル・魔法剣ブレイクが役に立ちます。一度魔法剣をかけるとキャラクタが戦闘不能になるまでは効果が失われないので非常に有用です。ただし、戦闘中に装備している剣を変更すると効果が失われてしまいます。

ジョブ特性「まほうバリア」

ほとんど意味がありません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
39,   39,   39,   26
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   57,    9,   42,   39,   41,   26
レナ     :  1,   44,    3,   39,   40,   39,   29
ガラフ   :  1,   46,    3,   41,   38,   42,   25
ファリス :  3,   67,   14,   41,   41,   40,   27
ファリス :  4,   90,   20,   41,   41,   40,   27
クルル   :  1,   43,    3,   39,   42,   38,   28

3.3.10.白魔道士

特徴

白魔法はあまり使う機会はありませんし、ロッドが装備できないため攻撃要員にならないのであまり使うことのないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「しろまほう」

レベルが低いとマジックポイントが少ないので回復魔法はほとんど使うことはありません。たまにサイレス・バーサク・リフレクなどを使う場面があります。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
18,   26,   25,   50
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   46,   12,   24,   26,   27,   50
レナ     :  1,   35,    5,   18,   27,   25,   53
ガラフ   :  1,   37,    5,   20,   25,   28,   49
ファリス :  3,   54,   20,   20,   28,   26,   51
ファリス :  4,   72,   28,   20,   28,   26,   51
クルル   :  1,   35,    5,   18,   29,   24,   52

3.3.11.黒魔道士

特徴

ロッドが装備できるので「〜のロッド」を使うことができます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「くろまほう」

攻撃魔法はレベルが低いとあまりダメージが与えられないのであまり使いません。序盤にファイアやサンダーを使うことはありますが、中盤以降ではほとんど使いません。

スリプルやトードはそれなりに役に立ちます。スリプルは魔法剣スリプルよりも確実性は低いものの複数の敵にかけることができます。また、トードは敵からアイテムを盗むときなどに敵を無力化するために使うことがあります。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
16,   25,   23,   56
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   44,   13,   19,   25,   25,   56
レナ     :  1,   34,    5,   16,   26,   23,   59
ガラフ   :  1,   36,    5,   18,   24,   26,   55
ファリス :  3,   52,   22,   18,   27,   24,   57
ファリス :  4,   70,   30,   18,   27,   24,   57
クルル   :  1,   33,    5,   16,   28,   22,   58

3.3.12.時魔道士

特徴

時空魔法には有用な攻撃補助魔法が多いので使うことが多いジョブです。また、ロッドが装備できるので「〜のロッド」を使うことができます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「じくう」

有用な魔法がたくさんあります。ヘイスト系・スロウ系・グラビガ系の魔法は中盤以降多用します。また、メテオは低レベルでもある程度のダメージを与えることができます。しかし消費マジックポイントが大きいためレベル4のファリスが「きんのかみかざり」を装備しないと使うことができません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
20,   27,   22,   49
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   43,   12,   23,   27,   24,   49
レナ     :  1,   33,    5,   20,   28,   22,   52
ガラフ   :  1,   35,    5,   22,   26,   25,   48
ファリス :  3,   51,   20,   22,   29,   23,   50
ファリス :  4,   68,   28,   22,   29,   23,   50
クルル   :  1,   33,    5,   20,   30,   21,   51

3.3.13.召喚士

特徴

マジックポイントと魔力が最も多くなりますがあまり関係ないでしょう。ロッドが装備できるので「〜のロッド」を使うことができます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「しょうかん」

「ゴーレム(アースウォール)」は非常に役に立ちます。「カーバンクル(ルビーのひかり)」も役に立ちますが、消費マジックポイントが大きいためレベル4のファリスが「きんのかみかざり」を装備しないと使うことができません。

ダメージを与える召喚魔法はレベルが低いとあまりダメージを与えられないので役に立たないでしょう。ただし、「バハムート(メガフレア)」はある程度の無属性ダメージを与えられるので使うことがあります。

「まほうのランプ」を入手してからはあまり使う機会はありません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
15,   24,   24,   58
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   45,   14,   18,   24,   26,   58
レナ     :  1,   35,    5,   15,   25,   24,   61
ガラフ   :  1,   36,    5,   17,   23,   27,   57
ファリス :  3,   53,   22,   17,   26,   25,   59
ファリス :  4,   71,   31,   17,   26,   25,   59
クルル   :  1,   34,    5,   15,   27,   23,   60

3.3.14.青魔道士

特徴

ラーニングするのが大変ですが青魔法には有用なものが多数あります。また、魔道士系のジョブにもかかわらず剣と盾を装備できます。特に盾を装備できるのは大きなメリットです。さらに、ロッドも装備できるので「〜のロッド」を使うこともできます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「あおまほう」

「ミサイル」「デスクロー」「フラッシュ」などはザコ敵を捕獲するときや中ボス戦などで役に立ちます。また、「マジックハンマー」や「じばく」などは必要な場面があります。

ジョブ特性「ラーニング」

青魔法を使えるようにするためには敵の使う青魔法をラーニングする必要があります。詳しくは『3.5.ラーニング』を参照してください。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
17,   26,   28,   48
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   48,   12,   20,   26,   30,   48
レナ     :  1,   37,    5,   17,   27,   28,   51
ガラフ   :  1,   39,    4,   19,   25,   31,   47
ファリス :  3,   57,   20,   19,   28,   29,   49
ファリス :  4,   76,   27,   19,   28,   29,   49
クルル   :  1,   36,    5,   17,   29,   27,   50

3.3.15.赤魔道士

特徴

ロッドが装備できるので「〜のロッド」を使うことができます。また、剣が装備できますがあまり役に立ちません。おそらく使うことはないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「しろくろま」

赤魔道士のジョブを入手する頃にはレベル3以下の白魔法や黒魔法はほとんど使いません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
33,   30,   19,   33
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   41,   10,   36,   30,   21,   33
レナ     :  1,   31,    4,   33,   31,   19,   36
ガラフ   :  1,   33,    4,   35,   29,   22,   32
ファリス :  3,   48,   16,   35,   32,   20,   34
ファリス :  4,   65,   22,   35,   32,   20,   34
クルル   :  1,   31,    4,   33,   33,   18,   35

3.3.16.魔獣使い

特徴

鞭を装備できます。「ファイアビュート」は役に立ちます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「とらえる」

捕獲する手間がかかりますが非常に役に立ちます。また、経験値を獲得せずに敵を倒すのにも役に立ちます。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
38,   26,   33,   22
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   52,    8,   41,   26,   35,   22
レナ     :  1,   40,    3,   38,   27,   33,   26
ガラフ   :  1,   42,    3,   40,   25,   36,   21
ファリス :  4,   82,   18,   40,   28,   34,   23
クルル   :  1,   40,    3,   38,   29,   32,   24

3.3.17.薬師

特徴

低アビリティポイントでは「ちょうごう」がありませんが、「えいゆうのくすり」を「のむ」ことでレベルを上げることができます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「のむ」

「のむ」は効果の対象が自分1人に限られるのであまり役に立ちません。しかし、「えいゆうのくすり」を「のむ」ことでレベルを上げることができるので、通常攻撃でかなりのダメージを与えることができます。薬師の装備できる武器はあまりありませんが、「チキンナイフ」を装備できるので、レベルを上限まで上げて「チキンナイフ」で攻撃すればかなりのダメージを与えられます。

ジョブ特性「くすりのちしき」

ポーションやエーテルなどを使うときはたいていは通常の回復量で全回復するのでほとんど意味がありません。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
27,   28,   31,   21
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   50,    8,   30,   28,   33,   21
レナ     :  1,   39,    3,   27,   29,   31,   24
ガラフ   :  1,   41,    3,   29,   27,   34,   20
ファリス :  4,   80,   18,   29,   30,   32,   22
クルル   :  1,   38,    3,   27,   31,   30,   23

3.3.18.風水士

特徴

ベルを装備できますがあまり役に立ちません。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ちけい」

「たつまき」「デザートストーム」「うずしお」「ソニックブーム」などの地形攻撃はザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。しかし、確実性が低く、地形も限定されるのであまり使うことはないでしょう。

ジョブ特性「おとしあなかいひ」

あれば便利なこともありますが特に必要ないでしょう。

ジョブ特性「ダメージゆか」

あれば便利なこともありますが特に必要ないでしょう。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
29,   27,   29,   49
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   49,   12,   32,   27,   31,   49
レナ     :  1,   38,    5,   29,   28,   29,   52
ガラフ   :  1,   40,    5,   31,   26,   32,   48
ファリス :  4,   77,   28,   31,   29,   30,   50
クルル   :  1,   37,    5,   32,   30,   28,   51

3.3.19.吟遊詩人

特徴

「えいゆうのうた」が非常に役に立ちます。

竪琴を装備できますがあまり役に立ちません。ただ、「アポロンのハープ」はドラゴン系の敵に大きなダメージを与えることができるので、リバイアサンとの戦闘や、しんりゅうとの戦闘では役に立ちます。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「うたう」

「あいのうた」「レクイエム」「えいゆうのうた」が役に立ちます。特に、低アビリティポイントでは「ちょうごう」でレベルを上げることができないので「えいゆうのうた」は非常に重要です。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
17,   33,   16,   36
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   39,   10,   20,   33,   18,   36
レナ     :  1,   32,    4,   17,   34,   16,   39
ガラフ   :  1,   31,    4,   19,   32,   19,   35
ファリス :  4,   61,   23,   19,   35,   17,   37
クルル   :  1,   29,    4,   17,   36,   15,   38

3.3.20.踊り子

特徴

リボンを装備できますが、すっぴんのキャラクタも装備できるのでそれだけのために踊り子にすることはないでしょう。おそらく使うことはないジョブでしょう。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「おどる」

役に立ちません。「チキンナイフ」を装備して「えいゆうのうた」でレベルを上げれば、「つるぎのまい」で大きいダメージを与えることもできます。しかし、レベルを上げる手段があるのなら、わざわざ踊り子を使わずに侍の「ぜになげ」などを使う方がはるかに強力かつ確実です。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
30,   30,   15,   20
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   38,    8,   33,   30,   17,   20
レナ     :  1,   29,    3,   30,   31,   15,   23
ガラフ   :  1,   31,    3,   32,   29,   18,   19
ファリス :  4,   60,   18,   32,   32,   16,   21
クルル   :  1,   28,    3,   30,   33,   14,   22

3.3.21.ものまね士

特徴

低アビリティポイントでは他のジョブがマスターにならないので基本パラメータはあまり高くありません。また、任意のアビリティを3つつけられるのですが、低アビリティポイントではアビリティが1つもないのでアビリティをつけることができません。ものまね士の場合、「たたかう」や「アイテム」も1つのアビリティとして扱われるため戦闘中使えるコマンドは「ものまね」だけになってしまいます。そのため使い勝手がよくありません。

コマンド・ジョブ特性
コマンド「ものまね」

マジックポイントの多いファリスが魔法を使った後に「ものまね」をすれば、マジックポイントの少ないキャラクタも魔法を使うことができます。

また、非常に面倒ですが薬師以外のキャラクタに「のむ」させるときに役に立ちます。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
25,   25,   25,   25
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  2,   46,    8,   28,   25,   27,   25
レナ     :  1,   35,    3,   25,   26,   25,   28
ファリス :  4,   72,   19,   27,   27,   26,   26
クルル   :  1,   35,    3,   25,   28,   24,   27

3.3.21.すっぴん

特徴

低アビリティポイントでは他のジョブがマスターにならないので能力値はあまり高くありません。しかし、戦闘終了時にアビリティポイントを獲得しないので、低アビリティポイント攻略では必須のジョブです。また、すべての武器・防具が装備できます。これは非常に大きなメリットです。

基本パラメータ
力  素速さ 体力  魔力
25,   25,   25,   25
各キャラクタのパラメータ
名前       LV    HP    MP    力  素速さ 体力  魔力
バッツ   :  1,   36,    5,   28,   25,   27,   25
バッツ   :  2,   46,    8,   28,   25,   27,   25
レナ     :  1,   35,    3,   25,   26,   25,   28
ガラフ   :  1,   37,    3,   27,   24,   28,   24
ファリス :  3,   54,   14,   27,   27,   26,   26
ファリス :  4,   72,   19,   27,   27,   26,   26
クルル   :  1,   35,    3,   25,   28,   24,   27

3.4.魔法・魔法剣・歌

低レベル攻略では有用な魔法はかなり限定されます。その中で役に立つものを以下に挙げます。

3.4.1.白魔法

サイレス

マギサ・フォルツァとの戦闘で使います。

レイズ

戦闘不能の状態を回復します。「フェニックスのお」と違って、復活時のヒットポイントが最大ヒットポイントの1/16であるため、簡単に瀕死状態にすることができます。しかし、消費マジックポイントが大きいため、ファリスが「きんのかみかざり」を装備しないと使うことができません。

バーサク

敵をバーサク状態にすれば通常攻撃以外の攻撃をしてきません。バーサクが効けば「まもる」やゴーレムなどを使ってダメージを完全に防ぐことができます。

リフレク

魔法を跳ね返すことができるので魔法攻撃を完全に防御することができます。効果時間がそれほど長くないので注意しましょう。

ホーリー

低レベルでもある程度のダメージを与えることができます。

3.4.2.黒魔法

ファイア

セイレーンとの戦闘で使います。

サンダー

カーラボスとの戦闘で使います。

スリプル

中ボスの中にもスリプルの効く敵がいます。一度眠らせれば物理攻撃をしないかぎり目覚めることはないので非常に有用です。

トード

ザコ敵を捕獲するときなどで敵を無力化するときに使います。

アスピル

ダンジョン内などで「テント」や「エーテル」の消費量を抑えたいときに役に立ちます。

3.4.3.時空魔法

スロウ・スロウガ

敵の素速さを下げることで単位時間当たりの敵の行動回数を減らすことができるのでかなり有利になります。一部の中ボスにも有効です。

ヘイスト・ヘイスガ

味方の素速さを上げることで単位時間当たりの味方の行動回数を増やすことができるのでかなり有利になります。味方にかける魔法なのでスロウ・スロウガと違って効果が確実です。

「エルメスのくつ」を購入した後はあまり使いません。

グラビデ・グラビガ

ザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。また、一部の中ボスにも有効です。

ストップ

ザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。また、一部の中ボスにも有効です。

テレポ

ザコ敵との戦闘から確実に逃げることができます。低アビリティポイントでは「とんずら」や「けむりだま」がないので特に重要です。

コメット

低レベルでもある程度のダメージを与えます。

リターン

戦闘中に危機に陥っても戦闘開始の状態に戻ることができます。また、敵から低確率で盗めるアイテムを盗むときにも役に立ちます。

メテオ

低レベルでもある程度のダメージを与えます。しかし、消費マジックポイントが大きいためレベル4のファリス(時魔道士)が「きんのかみかざり」を装備しないと使うことができません。

3.4.4.召喚魔法

ゴーレム

物理攻撃を多用する敵に対して非常に役に立ちます。

カーバンクル

パーティ全員に一度にリフレクをかけることができるので役に立ちます。リフレクと同様に効果時間がそれほど長くないので注意しましょう。

消費マジックポイントが大きいためレベル4のファリス(召喚士)が「きんのかみかざり」を装備しないと使うことができないのが難点です。よって「まほうのランプ」を使って召喚する場合が多くなります。

バハムート

低レベルでもある程度のダメージを与えます。

消費マジックポイントが大きいため「まほうのランプ」を使って召喚する場合が多くなります。

3.4.5.青魔法

しのせんこく

経験値を獲得せずに敵を倒すことができます。ザコ敵から青魔法をラーニングするときに必要です。

タイムスリップ

ザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。また、一部の中ボスにも有効です。

デスクロー

ザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。また、一部の中ボスにも有効です。

マジックハンマー

ガルキマセラを捕獲するときに必要です。

はりせんぼん

敵の魔法防御力に関係なく1000のダメージを与えられます。

ミサイル

ザコ敵を捕獲するときに役に立ちます。また、一部の中ボスにも有効です。

フラッシュ

序盤から中盤にかけての中ボスに有効です。物理攻撃を多用する敵に対して非常に役に立ちます。

3.4.6.魔法剣

魔法剣サイレス

白魔法のサイレスと違い、魔法剣サイレスは魔法の効きにくい敵にも確実に効きます。

魔法剣スリプル

黒魔法のスリプルと違い、魔法剣スリプルは魔法の効きにくい敵にも確実に効きます。

魔法剣ブレイク

ガーゴイルとの戦闘や、オーディンとの戦闘で使います。

3.4.7.歌

えいゆうのうた

低アビリティポイントでは戦闘中にレベルを上げることができるほぼ唯一の手段です。レベルが上昇すれば敵に与えるダメージが大幅に上昇します。また、レベルの上昇は戦闘不能になっても失われないので非常に有効です。

終盤では、吟遊詩人が「えいゆうのうた」でレベルをあげて、侍が「ぜになげ」をしてダメージを与えるパターンが多くなります。レベルがある程度高くなるまでにかなり時間がかかるのが難点です。

レクイエム

ゴーレムを助けるときに役に立ちます。

あいのうた

オメガとの戦闘で役に立ちます。

3.5.ラーニング

ラーニングするためには敵を倒して戦闘を終了しなくてはなりません。経験値を獲得せずに敵を倒す方法として以下に示すような手段があります。

しかし、低アビリティポイント攻略ではアビリティポイントの獲得を避けるために戦闘終了時にすっぴんのキャラクタ以外は戦闘不能にしておく必要があります。このため、「とらえる」や「はなつ(ドルイド)」→「サークル)」は敵を倒した直後に戦闘が終了してしまうので、魔獣使いを戦闘不能にすることができずアビリティポイントを獲得してしまいます。

「しのせんこく」で倒す場合、「しのせんこく」を使ってから敵が死ぬまでの間に時間があるのでその間にすっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にすることができます。しかし、「しのせんこく」は第2世界の最後でのエクスデスとの戦闘まではラーニングできません。それまでは経験値を獲得しない中ボスとの戦闘でラーニングすることになります。

また、低アビリティポイントでは魔獣使いの「あやつる」がないので、ラーニングできる特殊攻撃を敵が使ってくるまで待たなくてはなりません。

低レベル低アビリティポイントでもすべての青魔法をラーニングすることができますが、一部の青魔法はラーニングするのが非常に大変です。各青魔法のラーニング方法については『5.1.青魔法ラーニング方法』を参照してください。

3.6.とらえる・はなつ

魔獣使いのアビリティ「とらえる」→「はなつ」は敵を捕獲する手間がかかるものの、強力な効果をもつものが多々あります。以下に有用なモンスターを列挙します。かっこ内は「はなつ」を使ったときの効果です。

低アビリティポイント攻略では単独で出現する敵を捕獲することはできません。これは「とらえる」を使った直後に戦闘が終了してしまい、魔獣使いがアビリティポイントを獲得してしまうからです。そのため、第3世界で出現するスティングレイは捕獲することはできません。

3.7.テクニック

低レベル低アビリティ攻略のときに役に立つテクニックを挙げます。

余裕をもってコマンド入力

バトルモードはデフォルトのまま「ウェイト」にしておきます。また、バトルスピードを遅くしておけば戦闘中にコマンド入力ウィンドウが出た後にしばらく時間が流れません。この間は敵が攻撃することもなく、味方のゲージも増えません。最もスピードが遅い“6”にしておくのがよいでしょう。

バトルスピードを遅くして逃げやすくする

戦闘から逃げる際はLボタンとRボタンを押し続けます。その間はキャラクタが左右の向きを変えて足踏みをする「逃走態勢」になり、随時「逃走判定」が行われています。「逃走判定」が成功すれば、その時点で戦闘から逃走します。「逃走判定」の成功しやすさは、敵パーティの種類によって決まるようです。

前の項目で述べたことに関係しますが、バトルスピードを遅くしておけば味方キャラクタのターンになってしばらくは時間が流れません。しかし、その間にもLボタンとRボタンを押して「逃走態勢」にしておけば「逃走判定」は通常通り行われます。ですから、バトルスピードを遅くしておくと、結果的に戦闘から逃げやすくなるということが言えます。

さらに、時間が流れ出した直後に「ぼうぎょ」などをして次のキャラクタに順番をまわすことを繰り返して、その間ずっとLボタンとRボタンを押して「逃走態勢」にしておけば、たいていの敵からは逃げられるでしょう。パーティ全員が敵よりも素速い場合、たいていの場合は敵が行動する前に逃走することができます。

「チキンナイフ」で「とんずら」

ザコ敵の中には非常に逃げにくい敵がいます。こういった敵に遭遇した場合、低アビリティポイントでは「とんずら」や「けむりだま」のアビリティがないので全滅の危機にもなりかねません。こういうときには「チキンナイフ」で攻撃して「とんずら」するという方法があります。なお、「とんずら」の発動率は約25%です。

低回収率攻略では第3世界のしんきろうの町でテレポを購入するまではテレポが使えません。ピラミッドで遭遇する非常に逃げにくい敵から逃げるときなどに使えます。また、テレポを購入していてもパーティに時魔道士がいないためにテレポが使えないようなときにも役に立ちます。

「かばう」&「まもる」

ナイトのコマンド「まもる」とジョブ特性「かばう」の効果を組み合わせて敵の物理攻撃を無効化するテクニックです。ナイト以外のキャラクタを瀕死状態にしておいて、ナイトが「まもる」を使っていれば、味方への物理攻撃は「かばう」の効果によってすべてナイトが肩代わりして、「まもる」の効果でダメージを完全に防ぎます。

物理攻撃しかしてこない敵には非常に役に立ちます。また、バーサクが効く敵にも使えます。

ただしステータスの変化をともなう攻撃の場合、ダメージは受けませんがステータス変化は防げません。また、モンクのジョブ特性「カウンター」が発動すると「かばう」の効果は失われてしまいます。モンクはパーティに入れないようにしましょう。

「ぬすむ」→「リターン」

敵から低確率で盗めるアイテムを盗む場合、シーフと時魔道士を用意して、欲しいアイテムを盗むまで「ぬすむ」→「リターン」を繰り返すという方法があります。

コンフィグでカーソル位置を記憶するように設定しておくと作業が楽になります。

「ものまね」で自分以外のキャラクタに「のむ」させる

薬師の「のむ」は効果の対象が自分1人に限られるので他のキャラクタに薬を飲ませることはできません。仮に薬師が「のむ」を使った後でものまね士が「ものまね」しても、効果の対象は薬師です。

しかし「ものまね」したときに薬師が戦闘不能になっていると、「のむ」の効果対象は他のキャラクタの誰かにランダムで決定されます。よって、他のキャラクタに薬を飲ませることができます。

とはいえ実際にはそれほど簡単ではありません。「のむ」を「ものまね」するためには薬師が「のむ」を使った直後にものまね士のターンが来なくてはなりません。さらに、「ものまね」する前に薬師を戦闘不能にしなくてはなりません。敵が薬師を攻撃して戦闘不能になるのを待つか、あらかじめ薬師を毒状態や死の宣告カウント状態にしておく必要があります。

このテクニックは「レベル5デス」や「レベル3フレア」などの青魔法をラーニングするときに、該当するレベルのキャラクタがいないためにラーニングができない時に使えます。

4.低レベル・低アビリティポイントクリア攻略ガイド

4.1.第1世界

4.1.1.森

最初の所持金は500ギルで、ポーションを3個所持しています。また、バッツの初期装備は「ブロードソード」と「かわのふく」です。

4.1.2.タイクーンのいん石

ゴブリン2体との戦闘があり、バッツは経験値6を獲得します。

イベント終了後には忘れずに宝箱から「フェニックスのお」を取りましょう。また「フェニックスのお」は後のセイレーンとの戦闘のために温存しておきます。当然ですが、低回収率攻略の場合は取れません。

4.1.3.デスバレー

ゴブリン2体との戦闘が2回あり、バッツは合計で経験値12を獲得してレベル2になります。

レナとガラフが仲間になります。レナの初期装備は「ナイフ」と「かわのふく」です。ガラフの初期装備は「かわのふく」です。

また、レナが最初から装備している「ナイフ」は他では入手できません。

4.1.4.海賊のアジトへの洞窟

回復の泉があります。

4.1.5.海賊のアジト

ファリスが仲間になります。ファリスの初期装備は「ダガー」「かわのたて」「かわのふく」です。また、最初からレベル3です。

4.1.6.風の神殿

1階に回復の壷があります。また、1階にいる家臣から「ポーション」を5個もらえます。回収率には影響しません。

ウィングラプター
敵のパラメータ
名前                 LV   HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ウィングラプター : 1(2), 250,   ?,   ?, ?,    ?,    ?

ウィングラプターのレベルは翼を開いた状態だと1で、翼を閉じた状態だと2です。

敵の行動パターン

ウィングラプターは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
1・2ターン : 通常攻撃・ブレスウィング
   3ターン : (翼を閉じる)
4・5ターン : (何もしない)
   6ターン : (翼を開く)通常攻撃・ブレスウィング
(7ターン以降 : 2ターン目以降の行動を繰り返す)

翼を閉じた状態では防御力と回避率が上昇します。このときに攻撃するとパーティの誰かに「つめ」でカウンター攻撃をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  前
レナ     :  1, すっぴん,  前
ガラフ   :  1, すっぴん,  前
ファリス :  3, すっぴん,  前
準備

風の神殿3階の宝箱から「ブロードソード」を入手して装備しておきます。当然、低回収率攻略の場合は入手できません。

戦法

翼を閉じているときに攻撃しないようにして、通常攻撃を繰り返していれば簡単に倒せます。「ブロードソード」を装備したキャラクタが2人いれば翼を閉じる前に倒せるでしょう。

戦利品として「フェニックスのお」を入手できます。低回収率攻略の場合はセイレーンとの戦闘の前までに「フェニックスのお」を入手できる機会はここだけです。

ここでナイト・モンク・シーフ・白魔道士・黒魔道士・青魔道士のジョブを入手します。

4.1.7.トゥールの村

セイレーンとの戦闘のためにファイアを購入しておきます。また、カーラボスとの戦闘のためにサンダーを購入しておきます。

なお低回収率攻略の場合、序盤は所持金が不足するので当面使わない他の魔法は購入しないようにしましょう。敵からアイテムを盗んで売却することでお金を稼ぐことはできますが、この段階で出現する敵からは「ポーション」しか盗めないので、大量のお金を稼ぐのは困難です。

この村にはピアノがあります。

4.1.8.海賊のアジト

「ポーション」を8個もらえます。回収率には影響しません。

4.1.9.トルナ運河

カーラボスとの戦闘の後は船の墓場セイレーンと戦うことになります。しばらくの間後戻りはできないのであらかじめ準備を整えておきましょう。

カーラボス
敵のパラメータ
名前          LV   HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
カーラボス :   5, 650,   ?,   5, なし, なし, 雷
敵の行動パターン

カーラボスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
   1ターン : 通常攻撃・しょくしゅ
2・3ターン : 通常攻撃・しょくしゅ・テールスクリュー
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  前,  瀕死
レナ     :  1, ナイト,    後
ガラフ   :  1, ナイト,    後
ファリス :  3, 黒魔道士,  後,  瀕死
準備

あらかじめ、トゥールの村でサンダーを購入しておきます。

ナイトにカーラボスの攻撃をかばわせるために、バッツとファリスを瀕死状態にしておきます。また、バッツは「ブロードソード」を装備しておきましょう。

戦法

ナイト2人はひたすら「まもる」を使い、ファリスはサンダーを使って攻撃します。カーラボスは「しょくしゅ」で攻撃してくることがあります。「しょくしゅ」は「まもる」でダメージは防げますが、麻痺状態になってしまいます。連続で「しょくしゅ」を受けて、ナイトが2人とも麻痺すると苦しくなります。

サンダーを5回使えば、後はバッツが一撃で倒せるくらいのヒットポイントしか残っていません。ファリスは自分を攻撃して戦闘不能になります。ナイトのターンになったらコマンド待ち状態で待機して、攻撃が来るのを待ちます。バッツは瀕死状態なのでどちらにしろ攻撃はナイトに当たり、戦闘不能になります。ナイト2人が戦闘不能になったら、その直後にバッツが攻撃してとどめをさします。

前述のとおり、戦闘終了後は船の墓場に強制移動されます。

4.1.10.船の墓場

世界地図を入手します。また、ベッドで休んで無料で回復できます。

セイレーン
敵のパラメータ
名前          LV   HP   MP  ABP  属性  無効, 弱点
セイレーン :   2, 900,   ?,   5, なし, なし, (炎)

セイレーンはアンデッド状態だと炎が弱点になります。

敵の行動パターン

セイレーンは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
   1ターン : サイレス・スロウ・ヘイスト
   2ターン : ケアル・ライブラ・ブリザド(単体)
   3ターン : プロテス・サンダー(単体)・スリプル(単体)
   4ターン : 『アンデッドへと すがたをかえる!』(アンデッド状態になる)
5〜7ターン : 通常攻撃・だきしめる
   8ターン : (通常状態に戻る)
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

一定周期でアンデッド状態になります。通常状態時は防御力が低く、魔法中心で攻撃してきます。アンデッド状態時は打撃中心で攻撃してきます。また、防御力が高くなりますが、炎が弱点になります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 黒魔道士,  前,  瀕死
レナ     :  1, ナイト,    前
ガラフ   :  1, すっぴん,  前,  瀕死
ファリス :  3, 黒魔道士,  前,  瀕死
準備

あらかじめ、トゥールの村でファイアを購入しておきます。

ナイトにセイレーンの攻撃をかばわせるために、ナイト以外の3人は瀕死状態にしておきます。また、ガラフは「ブロードソード」を装備しておきます。

戦法

まずはセイレーンがアンデッド状態になるまで待ちます。通常時のセイレーンは魔法主体の攻撃をしてきます。攻撃魔法を使ってきたら「フェニックスのお」で回復させます。低回収率攻略の場合は「フェニックスのお」が1つしかないので、攻撃魔法を連発された場合はリセットしてやり直すしかないでしょう。

レナのターンになったら「まもる」を使い、他のキャラクタはアンデッド状態になるまでコマンド待ち状態で待機しておきます。

アンデッド状態になったら即座に行動を開始します。バッツとファリスはファイアを使い、ガラフは「ポーション」でダメージを与えて、レナはひたすら「まもる」を使います。「だきしめる」は「まもる」でダメージを防いでも猛毒状態になってしまいますが、治療する必要はないでしょう。

セイレーンの残りヒットポイントが50以下になったらバッツとファリスは自分を攻撃して戦闘不能にします。レナのターンになったらコマンド待ち状態で待機して攻撃がくるのを待ちます。ガラフは瀕死状態なので、どちらにしろ攻撃はレナに当たり戦闘不能になります。その直後にガラフが「ポーション」で攻撃してとどめをさします。

セイレーンが通常状態に戻ってしまったら、通常攻撃でさらに残りヒットポイントをガラフの一撃で倒せる程度に減らします。その後はガラフ以外を戦闘不能にして、通常攻撃でとどめをさします。

なお、アンデッドモンスターに対して「フェニックスのお」を使うと一撃で倒せることがありますが、アンデッド状態に変化したセイレーンに対しては効きません。

4.1.11.カーウェンの町

マギサ・フォルツァとの戦闘に備えて、「こおりのロッド」を忘れずに取っておきます。

低回収率攻略の場合はマギサ・フォルツァとの戦闘に備えて、サイレスと「ロングソード」を2本購入します。おそらく所持金が不足するはずですので、北の山に出現するブロックスから「ぎんぶちめがね」を盗んで売却することでお金を稼ぎます。また、「フェニックスのお」がないと苦しい戦いになるので、セイレーンとの戦闘で「フェニックスのお」を使いきった場合は購入しておきます。できれば複数個用意しておきたいところです。

この町にはピアノがあります。

4.1.12.北の山

ブロックスから「ぎんぶちめがね」を盗めます。

マギサ・フォルツァ
敵のパラメータ
名前          LV   HP   MP  ABP  属性  無効, 弱点
マギサ     :   8, 650,   ?,   6, なし, なし, なし
フォルツァ :   8, 850,   ?,      なし, なし, なし

マギサだけ倒した場合でも、獲得するアビリティポイントは変わりません。

敵の行動パターン

マギサは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ファイア(単体)・ブリザド(単体)・サンダー(単体)
2ターン : クリティカル・ドレイン・エアロ(単体)
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

マギサは350以上のダメージを受けるとフォルツァを呼びます。その後、マギサはフォルツァにリジェネをかけます。フォルツァは通常攻撃・タックルで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後,  猛毒
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  3, すっぴん,  後

上記のステータスは「こおりのロッド」を使用する場合です。

名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  前,  瀕死
レナ     :  1, ナイト,    前,  猛毒
ガラフ   :  1, ナイト,    前,  瀕死
ファリス :  3, 白魔道士,  後,  瀕死

上記のステータスは「こおりのロッド」を使用しない(使用できない)場合です。

なお、戦闘の前のイベントでレナが猛毒に冒されます。

準備

「こおりのロッド」を使用する場合は特に準備は必要ありません。当然ですが、カーウェンの町で「こおりのロッド」を忘れずに入手しておきましょう。

「こおりのロッド」を使用しない場合や低回収率攻略の場合は準備が必要です。あらかじめカーウェンの町でサイレスと「ロングソード」2本を購入しておきます。そして、バッツとガラフは「ロングソード」を装備しておき、いくつかの防具を外して防御力を2前後にしておきます。また、レナ以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。

戦法

「こおりのロッド」を使えばマギサは一撃で倒せます。フォルツァが出現することもありません。

「こおりのロッド」を使わない場合は、まずファリスがサイレスを使ってマギサの魔法を封じます。しかし白魔道士の素速さは低いので、先にマギサが魔法攻撃をしてきます。ここでファリスが魔法攻撃を受けてしまった場合はリセットしてやり直した方がよいかもしれません。

ファリスは最初にサイレスを使い、その後は戦闘不能になったキャラクタを「フェニックスのお」で回復します。また、サイレスの効果は3ターン程度でなくなるので、以後1・2ターンおきくらいの間隔でサイレスを使います。サイレスが効かないこともあるので、そのときは効くまでサイレスを繰り返し使います。また、レナはひたすら「まもる」を使っておき、バッツとガラフはマギサを攻撃します。

サイレスが効けばほとんどの魔法は封じることができますが、「エアロ」は特殊攻撃扱いなのでこれだけは封じることができません。「エアロ」を受けて戦闘不能になったキャラクタは「フェニックスのお」を使って回復させます。しかし、「フェニックスのお」で回復した場合、瀕死状態になっていないので物理攻撃に対して「かばう」が効きません。

よって、そのキャラクタにわずかなダメージを与えて瀕死状態にします。当然、死なない程度のダメージに抑えなくてはならないので、ファリスが武器を外して素手で攻撃します。このあたりはその時点での装備に大きく影響されます。

マギサに400程度ダメージを与えると、フォルツァが出現します。しかし、レナが「まもる」を使っていればフォルツァの攻撃はすべて防げます。まずはマギサの方を先に倒しましょう。ファリスのマジックポイントが尽きる頃には倒せるでしょう。

フォルツァだけになれば、後はナイトの「まもる」で攻撃を完全に防げるので簡単です。このあたりで、レナの猛毒を治療しておきましょう。

バッツの一撃で倒せるくらいまでヒットポイントを減らしたら、ガラフとファリスは自分を攻撃して戦闘不能にします。レナはコマンド待ち状態で攻撃がくるのを待ち、最後はバッツがとどめをさします。

ガラフを青魔道士にしておいて、運よくガラフが「エアロ」を受けたら「エアロ」をラーニングすることができます。しかし、使用する機会はありませんし、第3世界でラーニングすることもできます。この時点でわざわざラーニングする必要はないでしょう。

マギサを倒すと、戦利品として「むち」を入手します。

飛竜を入手します。その後、ウォルスに行く前にタイクーン城に行きます。

4.1.13.タイクーン城

「いやしのつえ」を入手できます。また、「コテージ」の入っている宝箱は回収率に影響しないので、低回収率攻略の場合でも取ってもかまいません。

4.1.14.ウォルスの町

「アイアンアーマー」「アイアンシールド」「アイアンヘルム」を売っているのはここだけです。現時点で購入する必要はありませんが、第3世界にではこの町は無に吸い込まれてしまうので、これらのアイテムは非売品になってしまいます。

4.1.15.ウォルス城

こそドロいっぴきおおかみを牢屋から逃がすと、ジャコールの洞窟の「でんげきむち」などが取れなくなります。メリットはないので逃がす必要はないでしょう。

配水塔にはシヴァがいますが、シヴァを倒すのはカルナックの町で「ほのおのロッド」を購入してからにしましょう。

地下1階の宝箱には「エルフのマント」があります。非常に有用な防具なので入手しておきましょう。しかし、地下1階にはガルキマセラが出現するので宝箱を取りに行くのも大変です。バックアタックを防ぐためにパーティにシーフを入れておき、戦闘になったらひたすら逃げて、「フェニックスのお」で戦闘不能になったキャラクタを回復しながら宝箱を取りにいきましょう。

なお、第2世界のビッグブリッジでのプチチャリオットとの戦闘では「エルフのマント」がないと非常に苦しい戦闘になります。よって、低回収率攻略の場合でもこれだけは取っておいた方がよいかもしれません。

4.1.16.ウォルスの塔

ここで出現するアイスソルジャーから「ミスリルソード」を盗めます。「ミスリルソード」は強力ですし、売却すれば440ギルになります。またガルラとの戦闘でも役に立ちます。大量に盗んでおきましょう。

ガルラ
敵のパラメータ
名前      LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ガルラ :   3, 1200,   ?,   5  なし, なし, なし

ここで出現するガルラはフィールド上で出現するガルラとはステータスが違います。

敵の行動パターン

ガルラは通常攻撃・クリティカル・とっしんで攻撃してきます。400以上のダメージを与えると、ダメージを受けたときにカウンター攻撃を行うようになります。カウンター攻撃はパーティの誰かに通常攻撃や「とっしん」をたまに2回連続で攻撃します。また、蛙にされると自分にトードを使って元に戻ります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  瀕死
レナ     :  1, ナイト,    前,  瀕死
ガラフ   :  1, ナイト,    前,  瀕死
ファリス :  3, ナイト,    後
準備

ナイトにガルラの攻撃をかばわせるために、ファリス以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。また、ファリスは盾を装備して、回避率を上げておきます。

ファリス以外のナイトは「ミスリルソード」を装備しておきます。すっぴんのキャラクタは「むち」を装備しておきます。また、「とっしん」を回避する確率を上げるために、あらかじめファリスは盾を装備しておきましょう。

戦法

ファリスはひたすら「まもる」を使い、他のキャラクタはひたすら攻撃します。すっぴんのキャラクタが「むち」で攻撃するとガルラが麻痺することもあるので楽になります。

ガルラの「とっしん」は「まもる」でダメージを防いでもスリップ状態になってしまいます。こうなったら、攻撃要員の3人のうち誰かが毎ターンポーションを使って回復させます。ファリスはヒットポイントが高いので、1ターン程度の間は持ちこたえられます。

ガルラに400以上のダメージを与えると、パーティの誰かにカウンター攻撃で反撃してきます。しかし、ファリスが「まもる」を使っていれば、攻撃を完全に防げます。

バッツが1回攻撃して倒せるくらいまでヒットポイントを減らしたら、ナイトの3人は「まもる」を解除します。バッツのターンになったら、コマンド待ち状態のまま他のキャラクタが攻撃を受けて戦闘不能になるのを待ちます。バッツは瀕死状態なのでナイトの3人がガルラの攻撃をかばうため、バッツに攻撃が当たることはありません。その後バッツがとどめをさします。

ガルラを倒した後、バーサーカー・魔法剣士・時魔道士・召喚士のジョブを入手します。また、ウォルスの塔が消失します。

4.1.17.カルナックの町

最初に武器屋に行ったときのみ、1つだけアイテムを1/4の価格で購入することができます。すぐ後の火力船でのリクイドフレイムとの戦闘で必要になる「こおりのロッド」を購入しましょう。このあとイベントがあり、カルナック城に連行されます。

イベントの後はカルナックの町に戻って、スリプルと「こおりのロッド」をもう1本購入しておきます。なお、グラビデを使用してリクイドフレイムを倒すならば、「こおりのロッド」のかわりにグラビデを購入しておきます。

カルナックの町の武器屋には各種ロッドが売られています。所持金の許す限り大量に購入しておきたいところですが、所持金が少ない序盤はそうもいかないでしょう。必要なときに必要な分だけ購入するようにしましょう。

この町にはピアノがあります。

4.1.18.火力船

リクイドフレイム
敵のパラメータ
名前                LV    HP   MP  ABP  属性  無効      弱点
リクイドフレイム :  19, 3000,   ?,   6, 風炎, (雷氷),   氷
敵の行動パターン

リクイドフレイムは人型・手型・渦型の3つの形状をとり、それぞれ攻撃方法や特性が違います。最初は人型の姿をしていて、攻撃をされるたびにカウンター攻撃をして形状を変えます。

形状   攻撃方法                    カウンター攻撃
人型 : 通常攻撃・とっしん・ほのお, ほのお
手型 : 通常攻撃・ゆびさき,         ファイラ(単体)
渦型 : ファイラ(自分),             マグネット

なお、手型の時は魔法は効きません。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  3, すっぴん,  後
準備

「こおりのロッド」を2本用意しておきます。グラビデを使用して倒す場合はグラビデを購入しておき、「こおりのロッド」を1本用意しておきます。

戦法

「こおりのロッド」を2回使えば倒せます。しかし、リクイドフレイムが手型の形状の時は魔法は効きません。そのときは通常攻撃をして形状を変化させます。

グラビデで倒す場合はバッツとファリスを時魔導師にします。戦闘になったら、まずはグラビデをかけてリクイドフレイムのヒットポイントを半減します。その後、手型以外の形状の時に時魔道士を戦闘不能にして「こおりのロッド」を使います。

4.1.19.カルナック城

低回収率攻略の場合は宝箱を取らないので、制限時間内に脱出することは簡単です。宝箱を取る場合でも、モンスターが出現する宝箱は無視せざるを得ないため、2階にある2000ギルの入っている3つの宝箱を取るだけなので時間は要しません。

しかしカルナック城内で出現する敵からはなかなか逃げられないので、下手をすると全滅してしまいます。できれは1回も敵に遭遇しないで城門まで行きたいところです。

ぐんそう(アイアンクロー)・カルナック
敵のパラメータ
名前             LV    HP   MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効  弱点
ぐんそう       :  0, 1000,   ?,   3,  40,  100, なし, なし, なし
カルナック     : 19,  140,   0,      140,  141, なし, なし, なし
アイアンクロー : 39,  900,   ?,       40,  100, なし, なし, なし

カルナックは3体出現します。

カルナックを3体を全部倒すと、ぐんそうはアイアンクローに変身します。

敵の行動パターン

ぐんそうが「かかれ!」と指示を出すと、カルナックが一斉に攻撃してきます。カルナックは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。

カルナックを3体を全部倒すと、ぐんそうはアイアンクローに変身します。アイアンクローは通常攻撃・クリティカル・デスクローで攻撃してきます。

カルナックを倒す前にぐんそうを倒すと、カルナックは「とうそう」します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 黒魔道士,  後
レナ     :  1, ナイト,    前
ガラフ   :  1, ナイト,    前
ファリス :  3, すっぴん,  後
準備

カルナック3体を眠らせるために、あらかじめカルナックの町でスリプルを購入しておきます。

ファリスは強力な防具を装備して後列にしておきます。後列から攻撃するために、マギサとの戦闘での戦利品である「むち」を装備しておくとよいでしょう。

また、カルナック城脱出のイベントが開始した時点でバッツを黒魔道士にしておき、セーブポイント付近にある回復の壷でマジックポイントを回復しておきます。

戦法

バッツはスリプルを使ってカルナック3体を眠らせます。他の3人はぐんそうを攻撃します。カルナック3体をすべて眠らせたらぐんそうにとどめをさします。

その後、ファリス以外のキャラクタを戦闘不能にします。ファリスはカルナックを軽く攻撃して目覚めさせると、カルナックは「とうそう」します。

ぐんそうとカルナックとの戦闘でファリスは経験値40を獲得して、レベルが4になります。

この後カルナック城が消失します。また、バーサーカー・魔法剣士・時魔道士・召喚士のジョブを入手します。

なお、これ以降の戦闘では「〜のロッド」を多用しますが、魔獣使いが「とらえる」「はなつ」をうまく利用すれば、「〜のロッド」の消費量を抑えることができます。この時点では「はなつ(ゴブリン)」→「フレア」などが役に立ちます。

4.1.20.ウォルス城

「ほのおのロッド」をいくつか購入したらウォルス城に戻り、配水塔に行ってシヴァを倒します。

なお、この塔にもアイスソルジャーが出現するので、所持金が不足しているのならここで「ミスリルソード」を盗んで売却するとよいでしょう。

シヴァ・アイスコマンダー
敵のパラメータ
名前               LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
シヴァ           : 11, 1500, 1000,   5, 氷,   なし, 炎
アイスコマンダー :  4,  600,  200,      氷,   なし, 炎

アイスコマンダーは3体出現します。

敵の行動パターン

アイスコマンダーは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。シヴァは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ブリザラ(前列)
2ターン : ブリザラ(後列)
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

シヴァの使ってくるブリザラは、1ターン目は前列のキャラクタ全員が、2ターン目は後列のキャラクタ全員が攻撃目標になります。なお、キャラクタ全員が前列/後列にいて、ブリザラの攻撃目標となるキャラクタがいない場合、キャラクタ全員のうち誰か1人が攻撃目標となります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「ほのおのロッド」を2本用意しておきます。

戦法

「ほのおのロッド」を2回使えば倒せます。

シヴァ・アイスコマンダーを倒した後、召喚魔法「シヴァ」を修得します。

4.1.21.古代図書館

イフリート
敵のパラメータ
名前         LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
イフリート : 22, 3000, 1000,   5, 炎,   なし, 水氷
敵の行動パターン

イフリートは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ファイラ(単体)・ほのお
2ターン : 通常攻撃・ほのお・ハイキック
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「こおりのロッド」を2本用意しておきます。

戦法

「こおりのロッド」を2回使えば倒せます。

イフリートを倒した後、召喚魔法「イフリート」を修得します。

セーブポイントの直前に本棚があり、そこを調べると本にとりついたモンスターと戦闘になります。ここを通過しないと先に進めないのですが、この戦闘は逃げることが可能です。

ビブロス
敵のパラメータ
名前       LV    HP    MP  ABP  属性      無効  弱点
ビブロス : 24, 3600, 1000,   7, 水風雷氷, なし, 炎
敵の行動パターン

ビブロスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・マジックハンマー・いと
2ターン : 通常攻撃・コンフュ・かまいたち
3ターン : 通常攻撃・マジックハンマー・いと
4ターン : 通常攻撃・かいおんぱ・かまいたち
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、攻撃するとカウンター攻撃でプロテスを使うことがあります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, 青魔道士,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「ほのおのロッド」を3本用意しておきます。

戦法

「ほのおのロッド」を2回使った後、「マジックハンマー」を青魔道士が受けるのを待ちます。その後、青魔道士は自分を攻撃して戦闘不能になり、ガラフが「ほのおのロッド」を使ってとどめをさします。

「かまいたち」を受けると全滅してしまうので、手早く倒しましょう。

「マジックハンマー」をラーニングします。

4.1.22.ジャコールの町

この町にはピアノがあります。

4.1.23.ジャコールの洞窟

現時点では入る必要はありません。「でんげきむち」の入っている宝箱は回収率に影響しないので、低回収率攻略の場合でも取ってもかまいません。しかし、この洞窟に出現するどくろイーターはかなりの強敵です。

どくろイーターは素速さと攻撃力が非常に高いので、先制攻撃を受けて戦闘不能になることが多くなります。そのため「フェニックスのお」がたくさん必要になります。また、どくろイーターは「とうそう」することも多く、この場合アビリティポイントを獲得してしまいます。あらかじめパーティ全員をすっぴんにしておきましょう。

4.1.24.イストリーの村

「ほのおのゆびわ」「さんごのゆびわ」「てんしのゆびわ」を売っています。かなり高額ですが、有用なアイテムなので、それぞれ4人分購入しておきたいところです。特に「ほのおのゆびわ」か「さんごのゆびわ」は第2世界で必要になるため、第1世界を離れるまでに最低でも1個は購入しておきます。

また、「トード」と「あいのうた」を入手できます。後にこの村は無に吸い込まれてしまうので、「あいのうた」は忘れずに入手しておきます。

4.1.25.イストリー東の森

ラムウはイストリー東の森のフィールド上を歩いている際にランダムで出現します。

ラムウ
敵のパラメータ
名前     LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ラムウ : 21, 4000,  300,   3, 雷,   なし, なし
敵の行動パターン

ラムウは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・サンダラ(単体)・でんげき
2ターン : 通常攻撃・サンダラ(単体)・フラッシュ
3ターン : 通常攻撃・サンダラ(単体)・でんげき
4ターン : サンダラ(単体)・アスピル・いなづま
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「ほのおのロッド」か「こおりのロッド」を合計6本用意しておきます。また、青魔道士が「ぎんぶちめがね」を装備している場合は「フラッシュ」をラーニングできなくなるため、あらかじめ外しておきます。

戦法

「ほのおのロッド」か「こおりのロッド」を5回使った後、ラムウが「フラッシュ」を使ってくるのを待ちます。その後、青魔道士は自分を攻撃して戦闘不能になり、「こおりのロッド」でとどめをさします。

なお、ラムウにストップや「あいのうた」を使って動きを止めた状態でとどめをさすと、アイテム「ラムウ」を入手した後でもイストリー東の森にラムウが出現します。よって、アイテム「ラムウ」を複数個入手することができます。

「フラッシュ」をラーニングします。

ラムウを倒すと、戦利品としてアイテム「ラムウ」を入手します。

4.1.26.クレセントの町

町に入った直後にイベントが起こり、火力船が沈んでしまいます。

「たいりょくのうた」を覚えられます。また、この町にはピアノがあります。

4.1.27.黒チョコボの森

黒チョコボを入手します。また、吟遊詩人と狩人のジョブを入手します。

4.1.28.リックスの村

「かとんのじゅつ」「すいとんのじゅつ」「らいじんのじゅつ」は有用なので、いくつか購入しておきましょう。また、「くない」「グリーンベレー」「しのびのころも」は装備すると素速さが上がるので、4人分購入しておきたいところです。

また、リックスの村の道具屋はアイテムの価格が通常の1/2なので、第1世界で回復アイテムを購入するときはここを利用するのがよいでしょう。

バッツの家では「ゆうわくのうた」を覚えられます。後にこの村は無に吸い込まれてしまうので、忘れずに入手しておきます。

4.1.29.流砂の砂漠

サンドウォーム
敵のパラメータ
名前             LV    HP     MP  ABP  属性  無効    弱点
サンドウォーム : 18, 3000, 10125,   5, なし, なし,   なし
あな           : --,   --,    --,      --,   全属性, --
敵の行動パターン

サンドウォームは3つの穴の中からランダムに出現します。そして、何度も穴に入ったり出たりしながら、通常攻撃・クリティカル・りゅうさで攻撃をしてきます。

あなに対して攻撃などをすると、パーティの誰かにカウンター攻撃でグラビデを使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 忍者,      後
レナ     :  1, 忍者,      後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「すいとんのじゅつ」2個と「〜のロッド」3本を用意しておきましょう。

戦法

「りゅうさ」を使われると全滅してしまうので、手早く倒す必要があります。「〜のロッド」ではあまりダメージを与えられないので「すいとんのじゅつ」を使います。

まず、忍者2人はそれぞれ「すいとんのじゅつ」を使い、すっぴんのキャラクタ2人はそれぞれ「〜のロッド」を使います。そして、忍者2人は自分を攻撃して戦闘不能になります。そこで、すっぴんのキャラクタがもう1回「〜のロッド」を使ってとどめをさします。こうすれば2ターンで倒せるので、その間に「りゅうさ」を使われなければなんとかなるでしょう。

流砂の砂漠に出現するサンドベアから「ジャベリン」を盗めます。第3世界では流砂の砂漠に入ることができないので、ここで盗んでおいてもよいでしょう。第3世界ではイストリーの滝周辺の砂漠でもサンドベアが出現します。

4.1.30.カタパルト

ベッドで休んで無料で回復できます。

なお、カタパルトの内部には火力船があります。

クレイクロウ
敵のパラメータ
名前           LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
クレイクロウ : 43, 2000,  500,   5, 水,   なし, 雷
敵の行動パターン

クレイクロウは以下のようなパターンで攻撃してきます。テールスクリューを使う場合が大半です。

ターン       攻撃方法
1・2ターン : 通常攻撃・テールスクリュー
   3ターン : 通常攻撃・テールスクリュー・ねんえき
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「いかづちのロッド」を2本用意しておきます。

戦法

「いかづちのロッド」を2回使えば倒せます。

飛空挺を入手します。

4.1.31.タイクーンのいん石

アダマンタイマイ
敵のパラメータ
名前               LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
アダマンタイマイ : 20, 2000,  125,   5, なし, なし, 氷
敵の行動パターン

アダマンタイマイは通常攻撃以外の攻撃をしてきません。また、アダマンタイマイは以下のようにターンごとに攻撃回数が変化します。

ターン    攻撃回数
1ターン : 2回攻撃
2ターン : 1回攻撃
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「こおりのロッド」を3本用意しておきます。

戦法

「こおりのロッド」を3回使えば倒せます。

4.1.32.ウォルス城

第2世界のビッグブリッジでのプチチャリオットとの戦闘で経験値を獲得せずに倒すために、ガルキマセラを捕獲しておく必要があります。

ガルキマセラ
敵のパラメータ
名前           LV   HP    MP  ABP  EXP  ギル  属性    無効  弱点
ガルキマセラ : 20, 666, 5000,   0,   0,    1, 全属性, なし, 全属性
敵の行動パターン

ガルキマセラは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、ダメージを受けるとカウンター攻撃で「つきのふえ」を使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 忍者,      後,  瀕死
レナ     :  1, 魔獣使い,  後,  瀕死
ガラフ   :  1, ナイト,    後
ファリス :  4, 青魔道士,  後,  瀕死
準備

ナイトにガルキマセラの攻撃をかばわせるために、ガラフ以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。また、ガラフは盾を装備して回避率を上げておきます。

戦法

ガルキマセラは普通の状態では通常攻撃しかしてこないので、ナイト以外のキャラクタを瀕死状態にしておいて、ナイトが「まもる」を使っていれば通常攻撃は防げます。しかし、ガルキマセラとの戦闘ではたいていの場合バックアタックになり、先制攻撃をされてしまいます。ナイトが盾で攻撃を防いだら「まもる」を使って、防げなかったら「フェニックスのお」で回復します。

敵を捕獲するためには敵のヒットポイントを1/8に減らす必要がありますが、このレベルでは物理攻撃や魔法攻撃でガルキマセラにダメージを与えることはできません。忍者が「しゅりけん」などを「なげる」のがよいでしょう。

しかし、ガルキマセラがダメージを受けるとカウンター攻撃で「つきのふえ」を使ってきます。これを受けるとパーティ全員がバーサク状態になってしまい、捕獲することができなくなってしまいます。「つきのふえ」は「リボン」を装備していないと回避できませんが、この時点では「リボン」を入手できません。カルナック城の地下3階の宝箱に「リボン」がありますが、宝箱に入っているモンスターを倒さないと入手できないので、低レベル攻略では入手できません。

ガルキマセラの魔法を封じることはできないので、ガルキマセラのマジックポイントを「マジックハンマー」で減らして「つきのふえ」を使えさせなくします。しかし、ガルキマセラのマジックポイントは5000もあり、「つきのふえ」の消費マジックポイントは3なので、以下のように「マジックハンマー」で「MPはんげん」を12回もしなくてはなりません。

回数   :    0,   1,   2,   3,   4,   5,   6,   7,   8,   9,  10,  11,  12
残りMP : 5000,2500,1250, 625, 313, 157,  79,  40,  20,  10,   5,   3,   2

さらに、ガルキマセラに「マジックハンマー」が効く確率は1/4程度なので、長丁場になることは必至です。「エーテル」は大量に用意しておきましょう。

「マジックハンマー」が12回効いたら、忍者が「なげる」で「しゅりけん」などを使ってヒットポイントを減らし、魔獣使いが「とらえる」を使います。なお、ここに出現するガルキマセラは倒してもアビリティポイントを獲得しません。

この手順で、パーティ全員がガルキマセラを捕獲します。また、ファリスが捕獲する場合はバッツが青魔道士になって「マジックハンマー」を使うのですが、バッツのマジックポイントは12しかないので、エーテルの消費量が多くなります。

なお、ガルキマセラからは「つきのふえ」をラーニングすることができますが、この時点でラーニングするにはかなり運がよくないと難しいでしょう。ラーニング方法については『5.1.12.つきのふえ』を参照してください。

4.1.33.ロンカ遺跡

ロンカ遺跡内部に入る前に4つの砲台とソル カノンを倒す必要があります。4つの砲台はかえんほうかロケットほうです。どちらが出現するかはランダムに決まります。

かえんほう
敵のパラメータ
名前         LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
かえんほう : 22, 2400, 125,   2, なし, なし, 雷

かえんほうは2体出現します。

敵の行動パターン

かえんほうはかえんほうしゃ以外の攻撃はしてきません。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「いかづちのロッド」を4本用意しておきます。

戦法

「いかづちのロッド」を4回使えば倒せます。青魔道士が「かえんほうしゃ」を受けるまで待ってとどめをさしましょう。

「かえんほうしゃ」をラーニングします。

ロケットほう
敵のパラメータ
名前           LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ロケットほう : 23, 2500, 200,   3, なし, なし, 雷

ロケットほうは2体出現します。

敵の行動パターン

ロケットほうはミサイル・ロケットパンチで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「いかづちのロッド」を4本用意しておきます。

戦法

「いかづちのロッド」を4回使えば倒せます。青魔道士が「ミサイル」を受けるまで待ってとどめをさしましょう。

「ミサイル」をラーニングします。

ソル カノン・ランチャー
敵のパラメータ
名前          LV     HP    MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効    弱点
ソル カノン : 36, 12500, 1000,   7,  40,  100  なし, 水風毒, 雷
ランチャー  : 50,   850, 1000,                 なし, 水風毒, なし

ランチャーは2体出現します。

敵の行動パターン

ランチャーはミサイル以外の攻撃はしてきません。なお、このミサイルを受けると老化状態になります。ソル カノンは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン        攻撃方法
1〜 6ターン : 何もしない
    7ターン : はどうほう
    8ターン : 何もしない

9〜11ターン : 何もしない
   12ターン : はどうほう
(13ターン以降 : 9ターン目以降の行動を繰り返す)

また、行動にともなって以下のようなメッセージが表示されます。

ターン     メッセージ
 1ターン : 『拡散波動砲エネルギー充填』
 2ターン : 『電影クロスゲージ明度20』
 3ターン : 『セーフティロック解除』
 4ターン : 『薬室内圧力上昇』
 5ターン : 『対ショック対せんこうぼうぎょオン』
 6ターン : 『エネルギー充填128%』
 7ターン : 『発射!!!』
 8ターン : (なし)

 9ターン : 『拡散波動砲エネルギー充填』
10ターン : 『薬室内圧力上昇』
11ターン : 『エネルギー充填128%』
12ターン : 『発射!!!』
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「いかづちのロッド」を10本用意しておきます。また、この戦闘でファリス以外のキャラクタは戦闘不能にする必要があるので、防具を外して防御力を下げておきます。この時点で入手できる最高の防具を装備していると、自分を攻撃して戦闘不能にしようとしても一撃では戦闘不能になりません。

戦法

まず、「いかづちのロッド」を3回使ってランチャー2体を倒します。ここで、次に「いかづちのロッド」を使うキャラクタはランチャーが画面から消えてから「いかづちのロッド」の攻撃対象を指定するようにします。これは、対象指定時のカーソルがランチャーを含む敵全体を指しているときに攻撃対象を指定すると、ソル カノン単体を攻撃しているのに全体攻撃扱いとなってしまい、ダメージが半減してしまうからです。

その後は「いかづちのロッド」を6回使い、ファリス以外のキャラクタを戦闘不能にして、ファリスがとどめをさします。

ソル カノンとランチャーとの戦闘で、ファリスは経験値40を獲得します。

ロンカ遺跡の第3階層にある宝箱には「ゴールドシールド」があります。第1世界で入手できる最高の盾で、第2世界のビッグブリッジでのプチチャリオットとの戦闘で役に立つため、低回収率攻略ではない場合は忘れずに入手しておきましょう。

アルケオエイビス
敵のパラメータ
名前                       LV    HP    MP  ABP  属性  無効        弱点
アルケオエイビス(旧) : 19〜24, 6400, 2000,  10, *,    なし,       *
アルケオエイビス(新) :     20, 2500, 2000,      なし, 風地雷氷炎, なし

アルケオエイビスはレベル・属性・弱点・攻撃方法を変えながら攻撃してきます。6400以上のダメージを与えるといったん倒れますが、すぐに復活します。

いったん倒れる前のアルケオエイビスのヒットポイントは6400となっていますが、プログラム内部ではヒットポイントが1600で属性や攻撃方法が違う敵が4種類いて、倒すたびに次の敵が出現するようになっているようです。4種類のアルケオエイビスの詳細は以下のとおりです。

名前                          LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
アルケオエイビス(旧)(1番目) : 21, 1600, 2000,  10, なし, 地,   風
アルケオエイビス(旧)(2番目) : 19, 1600, 2000,      氷,   地,   なし
アルケオエイビス(旧)(3番目) : 23, 1600, 2000,      炎,   地,   なし
アルケオエイビス(旧)(4番目) : 24, 1600, 2000,      雷,   地,   なし

1600以上のダメージを与えると敵が入れ替わりますが、1600を越えた分のダメージは次の敵には持ち越されません。つまり、たとえ1回の攻撃で9999のダメージを与えたとしても、1回の攻撃で倒すことはできないわけです。

また、2番目と4番目のアルケオエイビスにはグラビデが効くのですが、ダメージは最大で800にしかなりません。

敵の行動パターン

前述のとおり、アルケオエイビスは内部的には5種類の状態を持っていて、以下のように攻撃方法が違います。

名前                          攻撃方法
アルケオエイビス(旧)(1番目) : 通常攻撃・スリップ・ブレスウィング
アルケオエイビス(旧)(2番目) : 通常攻撃・ウィング・ブレイズ
アルケオエイビス(旧)(3番目) : 通常攻撃・しっぽ・ほのお
アルケオエイビス(旧)(4番目) : 通常攻撃・いなづま・つめ

アルケオエイビス(新)は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : きば・ブレスウィング・ミールストーム(全体)
2ターン : 通常攻撃・きば・まきつき
3ターン : きば・ほのお・ミールストーム(全体)
4ターン : 通常攻撃・きば・まきつき
5ターン : いなづま・きば・ミールストーム(全体)
6ターン : 通常攻撃・きば・まきつき
7ターン : きば・ブレイズ・ミールストーム(全体)
8ターン : 通常攻撃・きば・まきつき
(8ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2  すっぴん,  前
レナ     :  1  すっぴん,  前
ガラフ   :  1  すっぴん,  前
ファリス :  4  忍者,      後
準備

「〜のロッド」や「〜のじゅつ」をある程度用意しておきましょう。また、「ほのおのゆびわ」や「さんごのゆびわ」を所持しているのなら、「ほのお」のダメージを防ぐために装備しておきましょう。

戦法

基本的にはすっぴんのキャラクタは「〜のロッド」を使い、ファリスは「なげる」で「〜のじゅつ」を使ってダメージを与えていきます。アルケオエイビスは残りヒットポイントによって属性や攻撃方法が変化しますので、その属性に合った攻撃をします。なお、属性が変化するときには画面が一瞬停止するので、ゲージの増加の速度を見ていれば変化したことがわかります。

6400以上のダメージを与えるとアルケオエイビスはいったん倒れますが、すぐに復活します。復活後はほとんどの属性を持った攻撃が無効になります。しかし、水属性の攻撃は有効なので、ファリスが「なげる」で「すいとんのじゅつ」を使ったり、通常攻撃をして、少しずつヒットポイントを減らしていきます。なお、忍者の代わりに魔獣使いを入れて、あらかじめサンドベアを捕獲しておいてそれを放つのもよいでしょう。2000程度のダメージを与えられます。

アルケオエイビスの攻撃は単体攻撃が多いので、その都度「フェニックスのお」で回復していれば持ちこたえられます。しかし、「ブレスウィング」「ほのお」「いなづま」はパーティ全員が最大ヒットポイントの1/4のダメージを受けるので注意が必要です。「フェニックスのお」で回復した直後のヒットポイントは最大ヒットポイントの1/4であるため、これらの攻撃を受けると再度戦闘不能になってしまうからです。すっぴんのキャラクタは「いやしのつえ」を使用して、適時ヒットポイントの回復を行うのがよいでしょう。

また、アルケオエイビスは「ミールストーム」を使ってくることもあり、これを受けた後にヒットポイントの回復をしないで「ブレスウィング」「ほのお」「いなづま」を使われると全滅してしまうので注意しましょう。なお、「ほのお」は「ほのおのゆびわ」を装備していれば、ダメージを受けることなく逆に回復します。「さんごのゆびわ」でも無効化できます。

アルケオエイビスを倒した後、侍・竜騎士・薬師・踊り子のジョブを入手します。また、ガラフがパーティから離脱します。

4.1.34.ウォルスのいん石

ピュロボロス
敵のパラメータ
名前           LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ピュロボロス : 22, 1500, 100,   5, なし, なし, なし

ピュロボロスは6体出現します。

敵の行動パターン

ピュロボロスは通常攻撃・クリティカル・じばくで攻撃してきます。また、倒れる間際に敵全体にアレイズをかけてきます。「じばく」したときはアレイズは使ってきません。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「〜のロッド」を4本用意しておきます。

戦法

「〜のロッド」を3回使った後、ピュロボロスのどれか1体のヒットポイントを「ハイポーション」や「いやしのつえ」を使って回復します。そして、さらに「〜のロッド」を使って5体を倒します。その後は、残ったピュロボロスが「じばく」するのを待ちます。

どのキャラクタに「じばく」がくるかは運次第です。このときに、すっぴんのキャラクタを1人戦闘不能にしておくと、青魔道士が「じばく」を受ける確率が確率が1/3から1/2に上がります。しかし、なかなか「じばく」をしないで通常攻撃をすることもあるので、全滅しないように気をつけましょう。

「じばく」をラーニングします。

4.1.35.カルナックのいん石

タイタン
敵のパラメータ
名前       LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
タイタン :  1, 2500, 2000,   5, 地,   なし  なし
敵の行動パターン

タイタンは通常攻撃・クリティカル・アースシェイカーで攻撃してきます。また、倒れる間際に「アースシェイカー」で攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  レビテト
レナ     :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「〜のロッド」を4本用意しておきます。

タイタンは倒れる間際に「アースシェイカー」を使ってくるので、レビテトをかけておく必要があります。そこで、北の山に出現するゲイラキャットにコンフュをかけて、味方キャラクタの誰かにレビテトをかけてくるのを待って、その後逃げます。1人だけダメージを回避できればよいので、パーティ全員にかける必要はありません。この後タイタンと戦うまで、宿屋に泊まったりしないように注意しましょう。レビテトの効果がなくなってしまいます。

また、レビテトのかかったキャラクタは盾や「エルフのマント」を装備しておき、回避率を上げておきましょう。

戦法

「〜のロッド」を4回使えば倒せます。途中、レビテトのかかっているキャラクタが攻撃を受けて戦闘不能になってしまったら、リセットしてやり直します。

タイタンを倒した後、召喚魔法「タイタン」を修得します。

4.1.36.遺跡に落ちたいん石

キマイラブレイン
敵のパラメータ
名前               LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
キマイラブレイン : 19, 3300, 150,   6, 氷,   なし, なし
敵の行動パターン

キマイラブレインは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル・アクアブレス
2ターン : アクアブレス・ブレイズ
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 竜騎士,    後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「ほのおのロッド」と「いかづちのロッド」を合計5本用意しておきます。「フェニックスのお」をいくつか用意しておきます。

また、「ほのおのゆびわ」を所持しているのなら、「ブレイズ」を防ぐために装備しておきましょう。ここで「アクアブレス」をラーニングするつもりなら、パーティ全員が「ほのおのゆびわ」を装備しておきたいところです。

戦法

レナとファリスが「〜のロッド」を合計4回使って、あと1回でとどめをさせるまでヒットポイントを減らします。その後、バッツが「ジャンプ」します。バッツが空中にいる間に、他のキャラクタは「アクアブレス」を受けて戦闘不能になります。バッツが空中からおりてきたらレナに「フェニックスのお」を使い、バッツを戦闘不能にしてレナが「〜のロッド」でとどめをさします。

とはいえ、実際に上記のとおりに成功することはめったにありません。いきなり先制攻撃されて「アクアブレス」を受けて全滅することもあります。「ブレイズ」は「ほのおのゆびわ」で防げるので、運がよければ、ラーニングに成功した上でキマイラブレインを倒すこともできるでしょう。

「アクアブレス」をラーニングします。

4.1.37.ワープフィールド

フィールド上のワープゾーンに入ると自動的にイベントが始まり、第2世界にワープします。ワープゾーンに入る前に第1世界でやり残したことがないか確かめましょう。

4.2.第2世界

4.2.1.無人島

テントを使うとイベントが始まります。

アブダクター
敵のパラメータ
名前           LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
アブダクター : 22, 1500, 2000,   1, なし, 地,   なし

ここで出現するアブダクターはバル城に出現するアブダクターとはステータスが違います。

敵の行動パターン

アブダクターは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ハリケーン
2ターン : 通常攻撃・クリティカル
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
準備

倒したい場合は「エルフのマント」や盾を装備して回避率を上げておきます。

戦法

倒しても全滅しても今後の展開は同じです。倒したい場合は「エルフのマント」や盾で攻撃をかわしつつ「〜のロッド」を4回使えば倒せます。しかし、第2世界で補充することのできない「〜のロッド」を消費するのは避けた方がよいでしょう。

4.2.2.エクスデス城

イベントの後、ガラフ1人でギルガメッシュとの戦闘になります。

ギルガメッシュ
敵のパラメータ
名前             LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ギルガメッシュ : 26, 11500, 2000,   0, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ギルガメッシュは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、1500以上のダメージを与えると「とうそう」します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
ガラフ   :  1, 侍,        後
準備

ギルガメッシュの攻撃を回避する確率を上げるために、ガラフは盾や「エルフのマント」を装備しておきます。

戦法

ギルガメッシュには「ぜになげ」を使って1500+レベル×150のダメージを与えることができます。ガラフが「ぜになげ」をすると1650のダメージを与えられます。その後ギルガメッシュは「とうそう」して、戦闘が終了します。この戦闘ではアビリティポイントは獲得しません。

ガラフのレベルが2ならば、ジョブを時魔道士にして「グラビデ」を使い、5750のダメージを与えるという方法もあります。この場合、「エルフのマント」を装備していないとギルガメッシュの攻撃を回避する手段がありません。

エクスデス城の地下にはジェイルベアが出現します。「スピア」を盗んでおきましょう。

4.2.3.ビッグブリッジ

プチチャリオット
敵のパラメータ
名前               LV   HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
プチチャリオット :  8, 480, 100,   1, なし, なし, 雷

プチチャリオットは3体出現します。

敵の行動パターン

プチチャリオットは通常攻撃・クリティカル・マスタードボムで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔獣使い,  後
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
ガラフ   :  1, 魔獣使い,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

ガルキマセラを「しのせんこく」で経験値とアビリティポイントを獲得せずに倒すために、魔獣使いの3人が第1世界でガルキマセラを3体捕獲しておく必要があります。また、プチチャリオットの物理攻撃を防ぐために、ガラフは「エルフのマント」を、ファリスは盾を装備しておき、回避率を上げておきます。

戦法

「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」で、経験値を獲得せずにプチチャリオットを倒すことができます。そして、戦闘終了時にファリス以外のキャラクタを戦闘不能にすればアビリティポイントの獲得もありません。しかし、実際に成功することはめったにありません。

まず、レナとガラフは「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」で、2体のプチチャリオットに「しのせんこく」をかけます。このとき、「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」の目標はランダムに決まるため、すでに「しのせんこく」がかかった敵に対して二重にかけてしまうことがあります。この場合はリセットしてやり直します。

その後ファリスのターンになりますが、プチチャリオット3体が攻撃を終えるまで待ちます。なお、一連の攻撃が始まったら、コマンドを入力しても3体とも攻撃し終わるまでは味方は行動できません。ここは何もしないで待ちます。3回の攻撃のうち、誰かが1回でも攻撃を回避すればなんとかなります。残った2人が戦闘不能のキャラクタを回復すれば、1人も戦闘不能のキャラクタがいない状態で次の攻撃を迎えることができます。

一連の攻撃が終わった後、3人戦闘不能になった場合はおそらく勝ち目はありません。残った1人が戦闘不能のキャラクタを回復しようとしても、次の攻撃が来るまでに1人しか回復できないからです。この場合、2人で3体の攻撃を受けることになり、おそらく全滅するでしょう。

このようなパターンで攻撃を耐え続けます。プチチャリオットが攻撃してから再度攻撃してくるまでに「しのせんこく」のカウントは6ないし7減少します。最初の攻撃のときのカウントが30か29なので、「しのせんこく」のカウントが0になるまでに、プチチャリオット3体の攻撃を5回受けることになります。かなり運がよくないと攻撃を耐え抜くことはできないでしょう。

運よくプチチャリオット2体を倒すことができると、かなり楽になります。

しかし、5回目の攻撃のときに3人が戦闘不能になってしまった場合は敵が1体でも苦しくなります。戦闘不能になっていないキャラクタは、回避能力のあるバッツかファリスを回復してプチチャリオットの攻撃を回避するのを待ちます。回避できたら、すかさず戦闘不能になっている他のキャラクタを回復させます。回避できなかった場合は残ったキャラクタが再びバッツかファリスを回復します。このパターンを繰り返していれば、1人も戦闘不能のキャラクタがいない状態にすることができます。

プチチャリオット2体を倒して、1人も戦闘不能のキャラクタがいない状態になったら、残ったプチチャリオットに「しのせんこく」をかければよいのですが、タイミングが重要です。「しのせんこく」をかけた後はカウントダウンを待って、ファリス以外のキャラクタを戦闘不能にした状態でカウントが0になればよいのですが、この状態で戦闘を終わらせるのはなかなか難しいのです。

バッツが「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」をかけるタイミングは、プチチャリオットが攻撃した直後にかけるようにします。このタイミングで「しのせんこく」をかけると、カウントが24・17・11・5の値のときにプチチャリオットが攻撃してきます。この場合、プチチャリオットの最後の攻撃はカウントがだいたい5のときになります。

カウントが0になってプチチャリオットが倒れるまでに、ファリス以外のキャラクタは自分を攻撃して戦闘不能になります。最後の攻撃でファリスが戦闘不能になった場合は他のキャラクタがファリスを回復する必要がありますが、ファリス以外のキャラクタを全員戦闘不能にする前にカウントダウンが終了するかもしれません。

プチチャリオットを倒した後は敵の出現しないルートを通りながら進んでいきます。間違っても引き返してセーブしてはいけません。敵の出現する場所については『5.5.ビッグブリッジのマップ』を参照してください。

ギルガメッシュ
敵のパラメータ
名前             LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ギルガメッシュ : 28, 6500, 1000,   0, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ギルガメッシュは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・ゴブリンパンチ
3ターン : 通常攻撃・エアロラ(単体)
4ターン : 通常攻撃・クリティカル・かまいたち
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、4000以上のダメージを与えると、自分にヘイスト・シェル・プロテスをかけ、直後にジャンプで攻撃してきます。その後はでんげき・ジャンプで攻撃してきます。

6500以上のダメージを与えると「とうそう」します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, 魔法剣士,  後
ファリス :  4, 時魔道士,  後
準備

直前のプチチャリオットとの戦闘で受けたダメージを回復しておきます。また、スロウやヘイストを使えるようにするために、「エーテル」を使ってファリスのマジックポイントを回復します。

戦法

ガラフは魔法剣サイレスを使い、1回攻撃して魔法を封じます。その後は回復役にまわり、ギルガメッシュの通常攻撃で戦闘不能になったキャラクタを回復します。

ファリスはスロウを使い、その後自分にヘイストを使います。後は他のキャラクタにヘイストをかけるなり、「〜のロッド」を使うなりします。

バッツは最初に「フラッシュ」を使い、その後は「〜のロッド」を使います。レナは最初から「〜のロッド」を使い続けます。

「ゴブリンパンチ」や「エアロラ」を使ってくることもあるのでラーニングすることもできますが、「かまいたち」がくると全滅してしまうので手早く倒した方がよいでしょう。ここで全滅してしまうと、再度プチチャリオットとの戦闘からやり直すことになります。

ギルガメッシュを倒した後は、やはり敵の出現しないルートを通りながら進んでいきます。敵の出現する場所については『5.5.ビッグブリッジのマップ』を参照してください。

4.2.4.ルゴルの村

強力な魔法を売っています。その中でもリターンとスロウガはぜひ購入しておきましょう。コメットも購入してもよいでしょう。

道具屋では薬を売っています。今後必要となる場面が多いので、「えいゆうのくすり」を大量に購入しておきます。「スピードドリンク」もいくつか購入しておきましょう。

この村にはピアノがあります。

4.2.5.封印城クーザー

シールドドラゴンが出現します。シールドドラゴンはかなりの強敵で、さらにテレポや「とんずら」以外の手段で逃げることは困難です。現時点ではテレポを覚えていないので、封印城には立ち入らない方がよいでしょう。

4.2.6.モーグリの森

落とし穴に入ると地下大河を抜けるまではセーブできません。モーグリの森の外でセーブしておきましょう。

4.2.7.地下大河

ティラザウルス
敵のパラメータ
名前             LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ティラザウルス : 29, 5000, 1000,   9, なし, 氷,   炎

ティラザウルスはアンデッドモンスターです。

敵の行動パターン

ティラザウルスは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、物理攻撃でダメージを受けるとパーティの誰かに「????」でカウンター攻撃をしてきます。魔法でダメージを受けるとポイズンブレスでカウンター攻撃をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

ティラザウルスを倒すために、「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

戦法

まずファリスが「フラッシュ」を使います。パーティ全員が盾を装備していればティラザウルスの通常攻撃はかなりの確率で回避できます。その後攻撃すると、パーティの誰かに「????」でカウンター攻撃をしてくることがあるので、ファリスが受けるまで待ちます。素手で攻撃してもクリティカルヒットしない限りダメージは0なので、「????」で受けるダメージも0です。

その後ファリスを戦闘不能にして、「フェニックスのお」をティラザウルスに使います。失敗することもありますが、何度か使えば倒せます。

「????」をラーニングします。

4.2.8.モーグリの村

地下大河を抜けた後はモーグリの村に行きます。途中の砂漠に出現する敵からは逃げられないので、砂漠には立ち入らないようにしましょう。なお、砂漠以外の場所には敵が出現しません。

4.2.9.バル城

宝箱の中に「テレポ」がありますが、低回収率攻略の場合は取ることはできません。この場合、第3世界のしんきろうの町まではテレポを入手することはできません。

「グレートソード」と「ラミアのたてごと」は回収率に影響しないので、低回収率攻略でも取ることができます。

地下1階に出現するせきぞうから、低い確率で「ツインランサー」を盗めます。2回ダメージを与えられるので攻撃力が高く、売却すれば5400ギルになります。いくつか盗んでおくのもよいでしょう。また、アブダクターとの戦闘の前に、1階のセーブポイントでセーブしておきましょう。

アブダクター
敵のパラメータ
名前           LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
アブダクター : 29, 2500, 1000,   2, なし, 地,   なし

ここで出現するアブダクターは無人島で出現したアブダクターとはステータスが違います。

敵の行動パターン

アブダクターは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル・ハリケーン
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・きゅうけつ
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, 青魔道士,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 侍,        後
準備

「〜のロッド」を1本と、「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

戦法

アブダクターには「ぜになげ」を使って1500+レベル×150のダメージを与えることができます。まず、ファリスは1回「ぜになげ」をして2100のダメージを与えます。青魔道士は「フラッシュ」を使い、その後は「きゅうけつ」を受けるまでひたすら待ちます。そして、すっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして、「〜のロッド」を使ってとどめをさします。

「きゅうけつ」をラーニングします。

4.2.10.ケルブの村

近くの沼地でコルナゴを捕獲して、「コルナゴのつぼ」を購入しておきましょう。また、ここでは「レクイエム」を覚えられます。飛竜の谷で使うことになるので、忘れずに覚えておきましょう。

また、この時点でコルナゴから「かえるのうた」をラーニングすることができます。

4.2.11.飛竜の谷

入口付近には単独でゴーレム(表示は「????」)が出現することがありますが、1回攻撃してきた後に「とうそう」するだけです。なお、このときにアビリティポイントの獲得はありません。

プアゾンイーグルから「はやてのゆみや」を盗めます。

ボーンドラゴン・ドラゴンゾンビー・ゴーレム
敵のパラメータ
名前               LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ゴーレム         :  3, 2500, 1000,   3, なし, なし, なし
ボーンドラゴン   : 37, 3000,  500,      毒,   なし, 炎
ドラゴンゾンビー : 37, 4000, 1000,      毒,   なし, 炎

ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーはアンデッドモンスターです。また、ここで出現するボーンドラゴンとドラゴンゾンビーは飛竜の谷に普通に出現するものとはステータスが違います。

敵の行動パターン

戦闘が始まると、ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーはゴーレムの方を向いてゴーレムを攻撃します。ボーンドラゴンは通常攻撃・クリティカル・ボーンでゴーレムを攻撃します。ドラゴンゾンビーは通常攻撃・クリティカル・きゅうけつでゴーレムを攻撃します。ゴーレムは何もしません。

ゴーレムが倒れると、ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーはパーティの方を向いてパーティを攻撃します。ボーンドラゴンはクリティカル・ボーンで攻撃してきます。ドラゴンゾンビーはクリティカル・ポイズンブレスで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 吟遊詩人,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

あらかじめ、ケルブの村で「レクイエム」を覚えておきます。

戦法

何度か「レクイエム」を使い、ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーを倒します。その間、すっぴんのキャラクタは「いやしのつえ」でゴーレムを回復します。なお、ボーンドラゴンの「ボーン」でゴーレムが瀕死状態になったら、パーティの誰かが急いでゴーレムに「ハイポーション」などを使ってゴーレムのヒットポイントを回復します。

ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーを倒した後は戦闘終了までに時間があるので、その間に吟遊詩人を戦闘不能にします。

なお、アンデッドモンスターに対して「フェニックスのお」を使うと一撃で倒せることがありますが、ボーンドラゴンとドラゴンゾンビーに対しては効きません。

ボーンドラゴン・ドラゴンゾンビーを倒した後、アイテム「ゴーレム」を入手します。

ひりゅうそう・ひりゅうか
敵のパラメータ
名前                LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ひりゅうそう      : 33, 12000, 1000,  10, なし, なし, なし
ひりゅうか(1番目) : 31,   100, 1000,      なし, なし, なし
ひりゅうか(2番目) : 31,   100, 1000,      なし, なし, なし
ひりゅうか(3番目) : 33,   100, 1000,      なし, なし, なし
ひりゅうか(4番目) : 31,   100, 1000,      なし, なし, なし
ひりゅうか(5番目) : 35,   100, 1000,      なし, なし, なし

ひりゅうかは最初は3体出現します。

敵の行動パターン

ひりゅうそうは自分からは攻撃せず、倒されたひりゅうかを復活させます。ひりゅうかが3体未満になると素早く復活させてきます。また、場所を変えることもあります。

ひりゅうかは場所によってステータスや攻撃方法が違います。攻撃方法の違いは以下のとおりです。なお「場所」とは前から何番目かを表しています。

場所    攻撃方法
1番目 : はくはつのかふん
2番目 : もうどくのかふん
3番目 : くらやみのかふん
4番目 : じゅばくのかふん
5番目 : さくらんのかふん
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 侍,        後
レナ     :  1, 侍,        後
ガラフ   :  1, 侍,        後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「〜のロッド」を何本か所持しておきます。

戦法

ひりゅうそうとひりゅうかには「ぜになげ」を使って1500+レベル×150のダメージを与えることができます。バッツが2回、レナが3回、ガラフが2回「ぜになげ」で攻撃して、ひりゅうそうに11850のダメージを与えます。その後は侍3人を戦闘不能にして、ファリスが「〜のロッド」でとどめをさします。

なお、1回「ぜになげ」を使えばひりゅうかを一掃することができるので、侍3人で「ぜになげ」を繰り返していれば、ひりゅうかから攻撃を受けることはありません。

なお、ひりゅうそうにはグラビデやミサイルが効きます。また、ひりゅうかの攻撃はゴーレムを使えば防ぐことができます。

4.2.12.サーゲイト城

「すばやさのうた」を覚えておきましょう。宝箱に「レビテト」が入っていますが、低回収率攻略の場合は取ることはできません。この場合、第3世界のしんきろうの町まではレビテトを入手することができません。

4.2.13.ゼザの船団

船内のベッドで休むとイベントが始まります。その前に、ギルガメッシュとの戦闘に備えてアクアソーンを2体捕獲しておきましょう。

ガブルデガックは5体いますが、話しかけなければ戦闘になりません。しかし、ギルガメッシュのところに行くために、甲板の前方にいる1体だけは倒す必要があります。

ガブルデガック
敵のパラメータ
名前             LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ガブルデガック : 24, 1200, 100,   2, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ガブルデガックは通常攻撃・クリティカル・ゴブリンパンチで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, 青魔道士,  後
ファリス :  4, 魔獣使い,  後
準備

「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

ガブルデガックを「しのせんこく」で経験値とアビリティポイントを獲得せずに倒すために、ファリスが第1世界で捕獲したガルキマセラを温存しておく必要があります。

戦法

倒すと経験値を獲得してしまうので「とらえる」を使うか「しのせんこく」をかけるしかないのですが、「とらえる」だと魔獣使いがアビリティポイントを獲得してしまいます。ここは「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」で倒します。

まず、バッツが「フラッシュ」を使い、青魔道士が「ゴブリンパンチ」を受けるのを待ちます。その後でファリスが「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」をかけます。そして、カウントが0になる前にすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にしておきます。

ガブルデガックを倒したら、いったん船内のベッドに戻って回復してジョブや装備の変更を行います。

ギルガメッシュ・エンキドウ
敵のパラメータ
名前             LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ギルガメッシュ : 31, 8888,  888,   0, なし, なし, なし
エンキドウ     : 29, 4000, 1000,      なし, 地,   なし
敵の行動パターン

ギルガメッシュは、最初は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル
2ターン : 通常攻撃・ミサイル
3ターン : 通常攻撃・クリティカル
4ターン : 通常攻撃・デスクロー
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

ギルガメッシュは3000以上のダメージを受けるとエンキドウを呼びます。その直後に、エンキドウは「ホワイトウィンド」を使います。その後、エンキドウは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル・エアロラ
2ターン : きゅうけつ・ミサイル・かまいたち
3ターン : 通常攻撃・クリティカル
4ターン : きゅうけつ・いと・かまいたち
5ターン : 通常攻撃・ホワイトウインド・かいおんぱ
(6ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

その後、ギルガメッシュは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ミサイル
2ターン : 通常攻撃・クリティカル
3ターン : 通常攻撃・デスクロー
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔獣使い,  後
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
ガラフ   :  1, シーフ,    後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

ギルガメッシュをデスで倒すために、あらかじめバル城周辺の沼地などでアクアソーンを捕獲しておきます。なお、ギルガメッシュにデスが効かないこともあるので、2人が1体ずつ捕獲しておくのがよいでしょう。

戦法

まずファリスが「フラッシュ」を使い、シーフが「げんじのこて」を盗み、ファリスが「デスクロー」を受けるまで待ちます。その後魔獣使いが「はなつ(アクアソーン)」→「デス」を使えば、エンキドウが登場する前に倒せます。デスが効かなかった場合はもう1人の魔獣使いが「はなつ」を使います。

なお、この戦いではアビリティポイントを獲得しないので、戦闘終了時にすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にする必要はありません。

エンキドウは「エアロラ」や「ホワイトウィンド」を使ってくるのでラーニングしたいところですが、エンキドウは「かまいたち」を使うこともあり、その場合は全滅してしまいます。ですから、エンキドウが登場しないうちに、ギルガメッシュを「はなつ(アクアソーン)」→「デス」で手早く倒す方がよいでしょう。

4.2.14.バリアの塔

バリアの塔の2階にある宝箱には「ブラッドソード」が入っていますが、レッドドラゴンまたはイエロードラゴン2体との戦闘になります。現時点ではアビリティポイントを獲得せずに倒すことはできません。アトモスを倒した後に再びバリアの塔に入ることはできないため、この宝箱は取ることはできません。

10階にある宝箱には「きんのかみかざり」が入っていますが、これも同様の理由で取ることはできません。

アトモス
敵のパラメータ
名前       LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
アトモス : 41, 19997, 10000,  12, なし, なし, なし
敵の行動パターン

最初にコメットを使ってきます。その後、キャラクタの誰かが戦闘不能になるまで再度コメットを使ってきます。なお、コメットは2回連続で使ってくることもあります。

その後は戦闘不能のキャラクタを徐々に引き寄せていきます。そして、戦闘不能のキャラクタを14回か15回ほど引き寄せると、アトモスは「ワームホール」で引き寄せたキャラクタを吸い込みます。吸い込まれたキャラクタはこの戦闘中に復活させることはできません。

引き寄せている間にたまに魔法を使うことがあり、グラビデ・スロウガ・オールドを使ってきます。

「ワームホール」を使った後、パーティの残ったキャラクタの中に戦闘不能のキャラクタがいない場合、再度コメットを使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 薬師,      前
レナ     :  1, すっぴん,  後,  戦闘不能
ガラフ   :  1, 薬師,      前
ファリス :  4, 魔法剣士,  後
準備

アトモスにコメットを使わせないために、あらかじめレナを戦闘不能にしておきます。

薬師2人がレベルを上げて攻撃することでダメージを与えるため、「えいゆうのくすり」を20個以上購入しておきます。ダメージを与えるサイクルを短くするために「スピードドリンク」もいくつか購入しておきます。そして、この時点で入手できる武器の中で、薬師の装備できる最も攻撃力の高い「オリハルコン」を購入して装備しておきます。また、薬師の物理攻撃のダメージを上げるために、「ちからだすき」「ねじりはちまき」「パワーリスト」を装備して力を上げておきます。

「〜のロッド」と「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

戦法

まず、魔法剣士は魔法剣スリプルを使い、1回攻撃してアトモスを眠らせます。その後は戦闘不能のキャラクタを回復して、かわりに魔法剣士を戦闘不能にしておきます。薬師2人は、まず「のむ」で「スピードドリンク」を使います。その後は「のむ」で「えいゆうのくすり」を10回使います。

薬師のレベルが99になったら、薬師2人はひたすら通常攻撃を繰り返してダメージを与えていきます。「〜のロッド」の数に余裕がある場合は、すっぴんのキャラクタも「〜のロッド」を使って攻撃します。最後はすっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にして、「〜のロッド」でとどめをさします。おそらくは戦闘不能になっている魔法剣士が「ワームホール」で吸い込まれる前には倒せるでしょう。

なお、途中で「スロウガ」を使われた場合は、再度「のむ」で「スピードドリンク」を使ってヘイスト状態にしておきます。また、薬師に「オールド」を使われた場合は、いったん戦闘不能にして回復することで老化ステータスを解除します。当然、ヘイスト状態も解除されるので、「のむ」で「スピードドリンク」を使っておきます。

アトモスを倒した後、バリアの塔は消失します。その後潜水艇を入手します。

4.2.15.ムーアの村

この村で売っている防具は第2世界では最強です。4人分購入しておきたいところです。また、強力な魔法も売っています。グラビガやヘイスガは有用なので購入しておきましょう。

この村にはピアノがあります。

4.2.16.ギードのほこら

「ちょうろうのえだ」を入手します。

4.2.17.北の湖への洞窟

アイアンドレスが出現します。アイアンドレスを捕獲するときはここで捕獲しましょう。

4.2.18.北の湖周辺の森

カトブレパスは北の湖周辺のフィールド上を歩いている際にランダムで出現します。

カトブレパス
敵のパラメータ
名前           LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
カトブレパス : 38, 5000, 500    3, なし, なし, なし
敵の行動パターン

カトブレパスは通常攻撃・ドレインで攻撃してきます。また、ダメージを受けると攻撃してきたキャラクタにカウンター攻撃で「あくまのひとみ」を使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, 吟遊詩人,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「〜のロッド」を8本と、「きんのはり」と「フェニックスのお」をいくつか所持しておきます。

戦法

吟遊詩人が「あいのうた」を使いながら、すっぴんのキャラクタが「〜のロッド」で攻撃します。「あいのうた」が効いている間はカウンター攻撃はしてきません。ただし効かないことも多いので、そのときは「あくまのひとみ」を受けて石化したキャラクタを「きんのはり」で治療します。石化や戦闘不能のキャラクタが増えると苦しくなるので、攻撃よりも回復を重視して行動しましょう。

カトブレパスを倒すと、戦利品としてアイテム「カトブレパス」を入手します。

4.2.19.ムーアの大森林

ムーアの大森林が火災で焼失するイベントが終わった後では「イージスのたて」が「フレイムシールド」に変化しています。「イージスのたて」は魔法攻撃を回避することのできる唯一の盾ですから、変化する前に取っておくべきでしょう。この宝箱は回収率に影響しないので、低回収率攻略の場合でも忘れずに入手しておきましょう。

ただし、もしもこの時点で「ほのおのゆびわ」や「さんごのゆびわ」などの、炎属性の攻撃を防ぐことのできるアイテムを所持していない場合、直後の封印を守る者との戦闘で勝利するのが難しくなります。その場合は「フレイムシールド」を取るのもしかたないでしょう。

封印を守る者
敵のパラメータ
名前             LV    HP     MP  ABP  属性  無効      弱点
(水の封印)(右) : 77, 7777, 10000,  15, 水,   聖毒雷氷, なし
(火の封印)(上) : 77, 7777, 10000,      火,   聖毒雷氷, なし
(土の封印)(下) : 77, 7777, 10000,      土,   聖毒雷氷, なし
(風の封印)(左) : 77, 7777, 10000,      風,   聖毒雷氷, なし

敵の名前は表示されません。

なお、この説明では水の封印を「水」、火の封印を「火」、土の封印を「土」、風の封印を「風」と呼称します。

敵の行動パターン

封印を守る者は通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。4777以上のダメージを与えると(ヒットポイントが3000以下になると)、それぞれ強力な全体攻撃をしてきます。「水」はアクアブレスで、「火」はファイガ(全体)で、「土」はアースシェイカーで、「風」はエアロガ(全体)で攻撃してきます。なお、全体攻撃がはじまると物理攻撃はしなくなります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, ナイト,    後
レナ     :  1, すっぴん,  前,  瀕死
ガラフ   :  1, 薬師,      前,  瀕死
ファリス :  4, 時魔道士,  後,  瀕死
準備

敵の物理攻撃をナイトにかばわせるために、あらかじめナイト以外の3人を瀕死状態にしておきます。また、戦闘開始後にナイトのターンより先に敵の一連の攻撃が来るので、ナイトは強力な防具を装備しておきます。「ボーンメイル」を装備していればダメージを0にすることができます。

レナは「火」の使ってくるファイガを防ぐため、「ほのおのゆびわ」「さんごのゆびわ」「フレイムシールド」のどれかを装備しておきます。また、戦闘の最終段階ではレナが1人で「火」を倒すことになるので、「ツインランサー」などの攻撃力の高い武器を装備しておきましょう。

「水」「土」「風」にはファリスのグラビデとグラビガでダメージを与えるので、この2つの魔法を購入しておきます。また、グラビデやグラビガが効く確率は低く、何度も唱えることになりますので、「エーテル」は大量に用意しておきましょう。30個程度は用意しておきたいところです。

「水」「土」「風」にはガラフの物理攻撃でとどめをさすため、「のむ」で「えいゆうのくすり」を何度も使ってレベルを99まで上げて物理攻撃のダメージを上げます。よって、「えいゆうのくすり」を10個用意しておきます。

そして、第2世界で入手できる武器の中で、薬師の装備できる最も攻撃力の高い「エアナイフ」を購入して装備しておきます。なお、「エアナイフ」は風の属性を持っているため、「風」を攻撃すると逆に回復されてしまいます。そのため、無属性の「オリハルコン」も購入しておきます。無属性の短剣としては「ダンシングダガー」の方が攻撃力は高いのですが、特殊攻撃が発動することがあるので避けた方がよいでしょう。

また、ガラフの物理攻撃のダメージを上げるために、「ちからだすき」「ねじりはちまき」「パワーリスト」を装備して力を上げておきます。

戦法

まずナイトが「まもる」を使いますが、それより先に敵の一連の攻撃がきます。ナイトの装備が弱いと4回の攻撃に耐えられないかもしれません。しかし、「ボーンメイル」などを装備していれば、ダメージを受けることはないでしょう。

その後、ファリスはヘイスガを使い、ガラフは「のむ」で「えいゆうのくすり」を10回使います。その間、ファリスは「水」「土」「風」にそれぞれ1回だけグラビデをかけてヒットポイントを半減します。レナは「エーテル」でファリスのマジックポイントを回復します。

ガラフが「のむ」で「えいゆうのくすり」を10回使って、ファリスが「水」「土」「風」のヒットポイントを半減したら、ファリスのターンになるのを待ち、パーティ全員のゲージがたまるのを待ちます。そして、「水」が攻撃をした直後に「水」にグラビガをかけます。

もしグラビガが効いた場合は直後にガラフが「水」に攻撃してとどめをさします。効かなかった場合は「エーテル」でファリスのマジックポイントを回復して、再度やり直します。

同様の手順で「土」と「風」を倒すのですが、「風」を攻撃するときにはガラフの武器を「オリハルコン」に変えて攻撃する必要があります。このとき、与えるダメージが少なくて1回の攻撃で倒せないことがあります。そのときはレナが「ほのおのロッド」を使ってとどめをさします。

最後には「火」が残ります。ガラフが数回ほど通常攻撃をしてヒットポイントを3000以下にすれば、「火」はファイガしかしてこなくなります。ファイガを受けると、レナ以外のキャラクタは戦闘不能になるので、後はレナが通常攻撃を繰り返していれば倒せます。

戦利品として「すす」を入手できることがありますが、ここで入手できなくてもアパンダとの戦闘で盗むことができます。

この後のイベントでガラフとエクスデスとの戦闘になりますが、ガラフのヒットポイントが0になっても戦闘不能にならないので、通常攻撃を繰り返していればそのうち倒せます。手早く倒したいなら、「のむ」で「えいゆうのくすり」を何度か使ってから攻撃します。

イベントの後、ガラフが死亡してパーティから離脱します。そして、クルルがパーティに加入します。

4.2.20.ギルの洞窟

特に入る必要はありません。

ギルガメ
敵のパラメータ
名前       LV     HP    MP  ABP  EXP  ギル  属性          無効  弱点
ギルガメ : 57, 32768, 8000,   3,   0, 5000, 水風地毒雷炎, 聖,   氷

ギルガメには戦闘開始時からプロテス・シェルがかかっています。

敵の行動パターン

ギルガメは通常攻撃以外の攻撃はしてきません。ダメージを受けると、パーティの誰かに「かめのこうら」で2回連続でカウンター攻撃をしてきます。また、倒れる間際に「じしん」で攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, ナイト,    後
レナ     :  1, 吟遊詩人,  後,  瀕死
クルル   :  1, すっぴん,  後,  瀕死・レビテト
ファリス :  4, ナイト,    後
準備

特に戦う必要はありません。戦う場合は、ギルガメの物理攻撃をナイトにかばわせるためにあらかじめレナとクルルを瀕死状態にしておきます。ナイトの2人は盾を装備して回避率を上げておきます。

また、「じしん」を防ぐためにクルルにはレビテトをかけておきます。なお、低回収率攻略の場合、サーゲイト城でレビテトを取ることができません。よって、レビテトをかけるにはクルル以外のキャラクタがプアゾンイーグルを捕獲しておいて「はなつ」を使います。この場合、レビテトは「はなつ」を使ったキャラクタ以外の中からランダムで1人にだけかかります。

戦法

まずはナイトが「まもる」を使って攻撃を防ぎますが、ギルガメの素速さは高いので先制攻撃を受けてしまいます。ギルガメの直接攻撃を回避できなかった場合、先制攻撃を受けなかったもう1人のナイトが「まもる」を使います。

その後はナイトは「まもる」を使い続け、吟遊詩人はレクイエムを使ってダメージを与えます。戦闘不能になっているナイトは特に回復する必要はありません。「〜のロッド」の数に余裕があるなら、すっぴんのキャラクタは「こおりのロッド」で攻撃してもよいでしょう。

ギルガメは倒れる間際に「じしん」をしてくるので、レビテトのかかっているキャラクタ以外は戦闘不能になります。

4.2.21.エクスデス城

エクスデス城が真の姿に変形した後では、地下2階にジェイルベアが出現しなくなります。まだ「スピア」を盗んでいないならば忘れずに盗んでおきましょう。

リフレクドメイジからは「リフレクトリング」を盗めます。今後必要になる場面が多いので、ここで4人分盗んでおくのがよいでしょう。あんこくまどうしから「さばきのつえ」を盗めます。これは戦闘中に道具として使うとディスペルの効果があります。モータードライブから「ビーストキラー」を盗めます。

エクスデス城に出現する敵からはなかなか逃げられない場合が多く、そのため敵の攻撃を受けることが多くなります。「フェニックスのお」や「エーテル」などの回復アイテムは大量に用意しておきましょう。

カーバンクル
敵のパラメータ
名前              LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
カーバンクル : 44(1), 15000, 10000,  11, なし, (地), (全属性)

カーバンクルには戦闘開始時からリフレクがかかっています。

敵の行動パターン

カーバンクルは以下のようなパターンで攻撃してきます。なお、カーバンクルは基本的には常にリフレク状態で、魔法を自分にかけて反射して攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
1〜3ターン : 魔法攻撃
   4ターン : (何もしない)(リフレク状態を解除・弱体化する)
   5ターン : ケアルラ
   6ターン : (何もしない)(元に戻る)

また、ケアルラを使う直前の4ターン目でカーバンクルはリフレク状態を解除します。なお、リフレク状態を解除している間、カーバンクルは弱体化します。具体的にはレベルが1になり、すべての属性が弱点になり、物理防御力・魔法防御力・回避率が低下して、確率が影響するタイプの魔法が効くようになります。

ケアルラをかけた直後の6ターン目でカーバンクルは元の状態に戻ります。このとき、カーバンクルが蛙やこびとになっていても元の状態に戻ります。

また、カーバンクルは与えたダメージの合計値によって、使ってくる魔法が以下のように変化していきます。

ダメージ       攻撃方法
    0〜 4999 : ファイラ(単体)・ブリザラ(単体)・サンダラ(単体)
 5000〜 9999 : コンフュ・バイオ(単体)・ストップ
10000〜14999 : ブレイク・デス・デジョン
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「ほのおのゆびわ」や「フレイムシールド」を所持しているのなら、ファイラとブリザラを防ぐためにパーティ全員が装備しておきます。また、「ビーストキラー」を所持しているのなら、カーバンクルを麻痺状態にするためにすっぴんのキャラクタが装備しておいてもよいでしょう。

戦法

まずはカーバンクルの3回の魔法攻撃を耐えて、カーバンクルが弱体化するのを待ちます。弱体化するのを待つ間、すっぴんのキャラクタが「ビーストキラー」を装備しているのなら、カーバンクルを麻痺状態にするために通常攻撃をしてもよいでしょう。ただし、弱体化前のカーバンクルは回避率がかなり高いので、なかなか攻撃が命中しません。

カーバンクルがケアルラを使ったら、その時点ですでにカーバンクルは弱体化しています。その直後に青魔道士がデスクローを使います。カーバンクルはしばらくは麻痺しているので、その間に青魔道士を戦闘不能にして、すっぴんのキャラクタがとどめをさします。

なお、カーバンクルからは高確率で「リフレクトリング」を盗めます。さらに、弱体化したする前と後とで2回盗むことができます。リフレクドメイジから「リフレクトリング」を盗もうとすると時間がかかるので、この戦闘にシーフをいれておいて、ここで2個入手するのもよいでしょう。

カーバンクルを倒した後、召喚魔法「カーバンクル」を修得します。

ギルガメッシュ
敵のパラメータ
名前                     LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ギルガメッシュ         : 53, 55000, 2000,   0, なし, なし, なし
ギルガメッシュ(変身後) : 67, 60000, 9000,   0, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ギルガメッシュは、最初は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ちいさなメロディ・かいおんぱ
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・あやしいおどり
3ターン : 通常攻撃・クリティカル・フラッシュ
4ターン : 通常攻撃・かえるのうた・ハリケーン
5ターン : 通常攻撃・クリティカル・タイムスリップ
6ターン : 通常攻撃・かえるのうた・ロケットパンチ
(7ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

13000以上のダメージを与えると、ギルガメッシュはせりふを言いながら4回攻撃してきます。攻撃パターンとメッセージは以下のとおりです。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル・フラッシュ
2ターン : 通常攻撃・かえるのうた・ハリケーン
3ターン : 通常攻撃・クリティカル・タイムスリップ
4ターン : 通常攻撃・ちいさなメロディ・かいおんぱ
ターン    メッセージ
1ターン : ギルガメッシュ「こうして……
          「おまえらと やりあうのも
          「4度目になるのか……
2ターン : 「なんか うれしいぜ!
3ターン : 「ところで……
          「あの元気のいいじいさんは……
          クルル「エクスデスと……
          ギルガメッシュ「……そうか……
4ターン : ギルガメッシュ「……………………
5ターン : ギルガメッシュ「よし ここからは
          「本気で戦わしてもらうぜ!
          「ギルガメッシュチェーンジ!!

変身後はせりふを言いながら通常攻撃をしてきます。そして、4回攻撃した後にイベントが始まり、戦闘が終了します。

ターン    メッセージ
1ターン : 「エクスカリバーとやらのパワー
          「ためさせてもらうぜ!!
2ターン : 「ありゃ!
3ターン : 「ば ばかな!
4ターン : 「最強の剣じゃないのかー!!
5ターン : エクスデス「ギルガメッシュ!
          ギルガメッシュ「……
6ターン : エクスデス「役にたたぬやつめ!
          「次元のはざまへ 行くがいい!!
          ギルガメッシュ「そ そんな!
          「それだけは かんべんを!
          エクスデス「だまれ!
          ギルガメッシュ「あーれー!!
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, ナイト,    後
レナ     :  1, 魔獣使い,  後,  瀕死
クルル   :  1, シーフ,    後,  瀕死
ファリス :  4, 青魔道士,  後,  瀕死
準備

ギルガメッシュに手早くダメージを与えるために、あらかじめエクスデス城に出現するマジックドラゴンを捕獲しておきます。

ナイトにギルガメッシュの物理攻撃をかばわせるために、バッツ以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。また、バッツは盾を装備して回避率を上げておきます。「イージスのたて」を所持しているのなら、特殊攻撃を防ぐためにこれを装備します。

また、「てんしのゆびわ」を所持しているのなら、「タイムスリップ」を防ぐために装備しておきましょう。特にナイトは装備しておきたいところです。

戦法

魔獣使いは「はなつ(マジックドラゴン)」→「ほのお」で9999のダメージを与えます。その後は青魔道士が「〜のロッド」で、魔獣使いとシーフは通常攻撃でダメージを与えていきます。その間、ナイトは「まもる」を使って攻撃を防ぎます。

ダメージの合計値が13000を越える前にいったん攻撃をやめて、青魔道士が「ちいさなメロディ」と「タイムスリップ」を受けるまで待ちます。

その後、ダメージを与えて合計値が13000を越えると、ギルガメッシュがせりふを言いながら攻撃してくるようになります。4回攻撃してくるとギルガメッシュは変身します。4回の攻撃が終わって変身するまでの間に、シーフがすぐに行動を開始できるようにしておきます。

変身後、すぐにシーフが「げんじのかぶと」を盗みます。その後、4回攻撃してくるのを待つとイベントが始まり、戦闘が終了します。

「ちいさなメロディ」と「タイムスリップ」をラーニングします。ギルガメッシュを倒すと戦利品として「エクスカリパー」を入手します。

この後、エクスデスとの戦闘に勝利すると第3世界になります。第3世界の最初ではアントリオンと戦うことになりますが、「〜のロッド」を11本ほど使うことになります。もし「〜のロッド」が不足している場合、アントリオンに手早くダメージを与えるためにアイアンドレスを捕獲しておきます。

エクスデス
敵のパラメータ
名前         LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
エクスデス : 66, 32768, 32768,   0, なし, 毒,   聖
敵の行動パターン

エクスデスは、最初は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン     攻撃方法
 1ターン : 通常攻撃・しのせんこく
 2ターン : しんくうは・じばてんかん
 3ターン : 通常攻撃・グラビデ・じゅうりょく100
 4ターン : 通常攻撃・しんくうは
 5ターン : 通常攻撃・アースシェイカー
 6ターン : 通常攻撃・しんくうは・ほのお
 7ターン : 通常攻撃・ハリケーン
 8ターン : 通常攻撃・ゾンビブレス
 9ターン : 通常攻撃・バイオ
10ターン : レベル3フレア・しんくうは
(11ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

16768以上のダメージを与えると(ヒットポイントが16000以下になると)、エクスデスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・しんくうは・何もしない +
          通常攻撃・ファイガ(単体)・サンダガ(単体) (2回攻撃)
2ターン : 通常攻撃・ファイガ(単体)・しんくうは +
          通常攻撃・ブリザガ(単体)・何もしない (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・ブリザガ(単体)・何もしない +
          通常攻撃・サンダガ(単体)・しんくうは (2回攻撃)
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後,  瀕死・リフレク
レナ     :  1, 魔獣使い,  後,  瀕死・リフレク
クルル   :  1, 魔獣使い,  後,  瀕死・リフレク
ファリス :  4, ナイト,    後,  リフレク
準備

エクスデスの魔法攻撃を跳ね返すために、パーティ全員が「リフレクトリング」を装備します。「リフレクトリング」はリフレクドメイジから盗めます。

エクスデスに手早くダメージを与えるために、あらかじめ魔獣使いの2人はエクスデス城に出現するマジックドラゴンを2体捕獲しておきます。

ナイトにエクスデスの物理攻撃をかばわせるために、ファリス以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。また、ファリスは盾を装備して回避率を上げておきます。「イージスのたて」を所持しているのなら、特殊攻撃を防ぐためにこれを装備します。

また、ナイトが「しんくうは」でスリップ状態になったときにヒットポイントを回復するために「ポーション」を大量に用意しておきます。

戦法

エクスデスは多彩な攻撃をしてきます。特に注意するべき攻撃はアースシェイカーとゾンビブレスで、これらの攻撃を受けると全滅してしまいます。アースシェイカーはあらかじめレビテトをかけておくことにより防ぐことができますが、「じゅうりょく100」を使って無効化してくることもあります。

しかし、エクスデスに16768以上のダメージを与えると攻撃方法が変化して、物理攻撃と黒魔法の攻撃だけになります。こうなると、物理攻撃はナイトが「まもる」を使うことでほぼ完全に防げますし、魔法攻撃は「リフレクトリング」を装備することでこれも完全に防ぐことができ、なおかつダメージを与えることができます。

よって、戦闘の最初で魔獣使い2人が「はなつ(マジックドラゴン)」→「ほのお」で合計16386のダメージを与え、青魔道士が「〜のロッド」で700程度のダメージを与えれば、後はナイトが「まもる」を使って、エクスデスの攻撃をほぼ完全に防ぐことができます。

その後はエクスデスの魔法攻撃を「リフレクトリング」で跳ね返してダメージを与えていきます。「〜のロッド」の数に余裕があれば、青魔道師は「〜のロッド」を使って攻撃するのもよいでしょう。

ナイトは「まもる」を使ってエクスデスの物理攻撃を防ぐのですが、「しんくうは」は「まもる」でダメージを防いでもスリップ状態になってしまいます。こうなったら、他の3人のうち誰かが毎ターンポーションを使って回復させます。ファリスはヒットポイントが高いので、1ターンは持ちこたえられます。

なお、エクスデスは戦闘開始直後に高い確率で「しのせんこく」を使ってきます。この時点でラーニングしておくと第3世界のピラミッドで役に立つので、最初にエクスデスが「しのせんこく」を使い、なおかつそれを青魔道士が受けるまではリセットしてやり直します。

「しのせんこく」をラーニングします。

エクスデスを倒した後、第3世界になります。

4.3.第3世界

4.3.1.タイクーン城

古代図書館に到着するまではフィールド上に敵が出現しません。

タイクーン城でのイベントが始まると、レナとファリスがパーティから離脱します。レナやファリスが有用な武器や防具を装備している場合、イベントが始まる前に装備を外しておくとよいでしょう。

4.3.2.トゥールの村

エクスデスとの戦闘で「しのせんこく」をラーニングしていれば、初心者の館にある、ゴブリンの入っている宝箱を取ることができます。戦闘の方法については省略します。

4.3.3.西の谷

アントリオン
敵のパラメータ
名前           LV    HP    MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効  弱点
アントリオン : 34, 8100, 1000,   5,   0, 3000, なし, 地,   水
敵の行動パターン

アントリオンは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
1〜4ターン : 通常攻撃・クリティカル・かいおんぱ
   5ターン : しょうかえき
(6ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
クルル   :  1, 魔法剣士,  後
準備

「〜のロッド」を12本所持しておきます。

アントリオンの物理攻撃を回避する確率を上げるために、魔法剣士は「エルフのマント」を装備しておきます。2つ所持しているのなら2人とも装備しておきます。また、2人とも盾を装備して回避率を上げておきます。「イージスのたて」を所持しているのなら、「しょうかえき」を防ぐために魔法剣士が装備しておきます。

戦法

まず、魔法剣士が魔法剣スリプルを使います。その後、1回攻撃してアントリオンを眠らせます。その後は魔法剣士を戦闘不能にして、「〜のロッド」を12回使います。

魔法剣士が魔法剣で攻撃するまでに、アントリオンの攻撃が2回きます。この攻撃で魔法剣士が戦闘不能になった場合はすぐに「フェニックスのお」で回復させます。すっぴんのキャラクタが戦闘不能になった場合は回復するよりも、手早く魔法剣スリプルの攻撃を当てて眠らせる方がよいでしょう。

「〜のロッド」が不足している場合は魔法剣士を魔獣使いにして、「はなつ(アイアンドレス)」→「たたかう」で6000程度のダメージを与えます。その後「〜のロッド」を2・3回使い、魔獣使いを戦闘不能にしてとどめをさします。ただし、第2世界でアイアンドレスを捕獲しておく必要があります。また、戦闘終了までにアントリオンの攻撃を数回受けることになるので、うまく回避するためにはある程度の運も必要です。

また、「〜のロッド」が不足していて、なおかつアイアンドレスを捕獲していない場合は、魔法剣士の魔法剣スリプルで少しずつダメージを与えて倒します。ただし、残りヒットポイントの計算が面倒ですし、時間もかかります。

アントリオンを倒した後、ファリスがパーティに戻ります。

4.3.4.ギードのほこら

ギードのほこらでのイベントが終了した後は古代図書館に飛ばされます。また、タイクーン城が無に吸い込まれます。

4.3.5.古代図書館

古代図書館でのイベントが終了した後からはフィールド上で敵が出現するようになります。

ピラミッドに行く前に、屋上にいる人に話して「まりょくのうた」を覚えておきましょう。ピラミッドを攻略した後、古代図書館は無に吸い込まれてしまうので、忘れてはいけません。

「しのせんこく」をラーニングしている場合、古代図書館に出現する32ページから「エアロラ」を覚えたいところですが、「しのせんこく」で倒してもなぜか経験値を獲得してしまいます。

近くにエルムギガースが出現するので、「しのせんこく」を使って「エアロガ」をラーニングします。

4.3.6.サーゲイト城

各種回復アイテムの補充をしておきましょう。

4.3.7.カルナックの町

ピラミッドでの戦闘と、メリュジーヌとの戦闘のために、「〜のロッド」の補充をしておきましょう。

4.3.8.ムーアの村

ピラミッドに行く前にムーアの村に行きます。「ブレイブブレイド」か「チキンナイフ」のどちらかを入手できます。右の木箱を選んで「チキンナイフ」を入手するのが妥当でしょう。回収率には影響しません。

「チキンナイフ」は高い攻撃力もさることながら素速さボーナス+5が重要です。また、攻撃力は入手した時点で127になっているでしょう。

4.3.9.ピラミッド

ピラミッドに入る前に、ガーゴイル2体との戦闘になります。

ガーゴイル
敵のパラメータ
名前         LV    HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ガーゴイル : 33, 5000, 300,  10, 聖,   なし, なし

ガーゴイルは2体出現します。

敵の行動パターン

ガーゴイルは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
1〜4ターン : 通常攻撃・クリティカル
   5ターン : 通常攻撃・クリティカル・ゆうごう
(6ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔法剣士,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 黒魔道士,  後
準備

「〜のロッド」を6本用意しておきます。

戦法

まず、魔法剣士は魔法剣ブレイクを使います。そして、黒魔道士はガーゴイル2体にスリプルをかけます。少なくとも1体が眠るまで、繰り返しスリプルを使います。

その後は魔法剣士が魔法剣ブレイクで攻撃してガーゴイルを1体倒します。このとき、眠っているガーゴイルが残るようにします。なお、スリプルが効かなかった場合でも、魔法剣士はガーゴイルのどちらかを攻撃して1体倒しておきます。当然すぐに復活してきますが、残ったガーゴイルが復活させている間は攻撃してこないからです。

眠らせたガーゴイルが1体残っている状態になったら、後は黒魔道士とすっぴんのキャラクタが「〜のロッド」でダメージを与え、すっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして、「〜のロッド」でとどめをさします。

ブランドラミアから「いばらのかんむり」を盗めます。

ピラミッドには多くの宝箱がありますが、モンスターの入っている宝箱もたくさんあります。レナがパーティに入ってからあらためて取りにいくのがよいでしょう。

ピラミッドには壁からアスピスが放たれる仕掛けがいくつかあります。特に2階にある仕掛けは、最上階に行くためには通過する必要があります。アスピスからは逃げられないうえに、倒すと経験値とアビリティポイントを獲得してしまいます。

第2世界のエクスデスとの戦闘で「しのせんこく」をラーニングしていれば、これを使用して経験値とアビリティポイントとを獲得せずに倒すことができますが、ラーニングしていない場合は避けて通過しなくてはなりません。

アスピスは自分の正面に来ると戦闘になります。逆に言うと正面に来なければ戦闘にならないので、壁の方向を向いていれば戦闘になりません。壁づたいに進み、1歩進むごとに壁の方向を向くようにすれば、1回も戦闘をせずに通過できます。

アスピス
敵のパラメータ
名前       LV    HP   MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効  弱点
アスピス : 35, 1280,  50,   1, 800,    0, なし, なし, 氷
敵の行動パターン

アスピスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・クリティカル・まきつき
2ターン : クリティカル・アスピル・ゆうごう
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
クルル   :  1, シーフ,    後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

第2世界のエクスデスとの戦闘で「しのせんこく」をラーニングしておく必要があります。

戦法

まずファリスが「しのせんこく」をかけます。その後、「かえるのうた」を使ってアスピスの攻撃を防ぎます。後はカウントダウン終了時にすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

なお、「しのせんこく」をラーニングしていない場合はリセットしてやり直すしかありません。

4階にはマシンヘッドが6体動き回っています。アスピスと同様に自分の正面に来ると戦闘になり、逃げることはできません。避けながら移動することもできますが、数が多いので1回も戦闘せずに通過するのは難しいでしょう。

マシンヘッド
敵のパラメータ
名前           LV    HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
マシンヘッド : 37, 7210, 5000,   4, なし, なし, 水雷
敵の行動パターン

マシンヘッドは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : かえんほうしゃ・ミサイル・何もしない
2ターン : はどうほう・マスタードボム・何もしない
3ターン : かえんほうしゃ・ミサイル・何もしない
4ターン : じばてんかん・マスタードボム・何もしない
5ターン : 通常攻撃
(6ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、混乱しているときは自分に「????」を使うことがあります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後
ファリス :  4, 時魔道士,  後
準備

「いかづちのロッド」を2本用意しておきます。

戦法

吟遊詩人は「あいのうた」を使ってマシンヘッドの動きを止めます。ファリスはグラビガを使ってマシンヘッドのヒットポイントを減らします。その後「いかづちのロッド」を1回使った後、すっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして、「いかづちのロッド」でとどめをさします。

5階のセーブポイントに到着するためには4階の棺を開ける必要があります。棺の中にはマミーが入っているので戦闘になります。

マミー
敵のパラメータ
名前     LV    HP   MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効  弱点
マミー : 27, 2900,  50,   2,   0,  500, なし, なし, 炎

マミーは3体出現します。なお、マミーはアンデッドモンスターです。

敵の行動パターン

マミーは通常攻撃・クリティカル・ししゃのおどりで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「ほのおのロッド」を3本用意しておきます。「フェニックスのお」を使って倒す場合は「フェニックスのお」を最低3個は用意しておきます。「フェニックスのお」は効かないことも多いので、10個程度は用意しておきたいところです。

戦法

パーティ全員で「ほのおのロッド」を使います。すっぴんのキャラクタは素速さが低いので、最初に3回の攻撃を受けてしまいますが、装備が最強なら耐えられるでしょう。

なお、マミーはアンデッドモンスターなので、「フェニックスのお」を使って一撃で倒すという方法もあります。

5階でようやくセーブポイントに到着します。また、5階に出現するセクメトから「とうぞくのこて」を盗めます。

また、このあたりに出現するゼファーゾーンからはなかなか逃げられません。「チキンナイフ」で攻撃して、「とんずら」の効果を発動させて逃げましょう。

8階の宝箱には「リボン」「まもりのゆびわ」「きんのかみかざり」が入っています。モンスターは入っていないので、この時点で取っておきましょう。

最上階まで行くと第1の石版を入手します。

4.3.10.長老の木

メリュジーヌ
敵のパラメータ
名前               LV     HP   MP  ABP  属性  無効        弱点
メリュジーヌ : 29(33), 20000, 500,  20, *,    水風地聖毒, *
敵の行動パターン

メリュジーヌの攻撃はファイガ・ブリザガ・サンダガといった魔法攻撃が主体で、頻繁に「バリアチェンジ」をして属性や弱点を変えてきます。バリアチェンジ後のメリュジーヌの状態は4種類あり、詳細は以下のとおりです。ここではそれぞれをタイプA〜Dと呼称します。

タイプ    LV  属性    弱点  盗めるアイテム  備考
タイプA : 29, 雷氷,   炎,   かわのふく,     物理攻撃はほぼ無効・初期状態
タイプB : 29, 雷炎,   氷,   かわのぼうし,   物理攻撃はほぼ無効
タイプC : 29, 氷炎,   雷,   かわのくつ,     物理攻撃はほぼ無効
タイプD : 33, 雷氷炎, なし, かわのたて,     物理防御力が低い・ぜになげが有効

なお、メリュジーヌの状態によって以下のように攻撃方法が違います。

タイプ    攻撃方法
タイプA : 通常攻撃・ブリザガ(単体)・サンダガ(単体)
タイプB : 通常攻撃・ファイガ(単体)・サンダガ(単体)
タイプC : 通常攻撃・ファイガ(単体)・ブリザガ(単体)
タイプD : 通常攻撃・ファイガ(単体)・ブリザガ(単体)・サンダガ(単体)

また、メリュジーヌはバリアチェンジの直前に魔法の全体攻撃をしてきますが、どの魔法を使ってくるかはタイプによって違います。

タイプ    バリアチェンジ直前の攻撃
タイプA : ブリザガ(全体)
タイプB : サンダガ(全体)
タイプC : ファイガ(全体)
タイプD : ゆうわく
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
クルル   :  1, 魔法剣士,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「ほのおのロッド」を13本以上用意しておきます。メリュジーヌの弱点は変化するので、「こおりのロッド」や「いかづちのロッド」も13本以上あるとよいでしょう。

「かわのくつ」を盗む場合には、メリュジーヌの魔法攻撃を跳ね返すために、パーティ全員が「リフレクトリング」を装備します。

戦法

まず、魔法剣士は魔法剣スリプルを使い、1回攻撃してメリュジーヌを眠らせます。その後はバリアチェンジをしてくることはないので、弱点に合わせて「〜のロッド」を使ってダメージを与えます。合計13回ほど「〜のロッド」を使えば倒せます。その間に魔法剣士を戦闘不能にしておきます。

なお、メリュジーヌには4種類のタイプがありますが、タイプCからは「かわのくつ」を盗めます。低回収率攻略の場合、メリュジーヌかミノタウロスから盗むことでしか入手できません。ミノタウロスとの戦闘ではパーティにシーフを入れる余裕はありませんし、低回収率攻略では「とうぞくのナイフ」を入手することもできないので、実質的にはチャンスはここだけです。

メリュジーヌから「かわのくつ」を盗む場合はすっぴんのキャラクタの1人をシーフにします。メリュジーヌは初期状態ではタイプAなので、タイプCにバリアチェンジするまで待つ必要があります。魔法攻撃を防ぐためにパーティ全員が「リフレクトリング」を装備しておきます。

戦闘前のイベントで古代図書館が無に吸い込まれます。また、戦闘終了後に飛空挺を入手しますが、飛空艇に乗ったときのイベントで、ウォルス城ウォルスの町イストリーの村モーグリの村リックスの村が無に吸い込まれます。また、無に吸い込まれた古代図書館の周辺と、ギードのほこら周辺の地形が変形して、チョコボで世界一周ができるようになります。

なお、飛空挺を入手した時点で、第3世界のフィールドに出現する敵から以下のアイテムを盗むことができます。

「ディフェンダー」は攻撃力が高いうえに、一定確率で通常攻撃を回避する効果もあるので役に立ちます。さらに、戦闘中に道具として使うとプロテスの効果があります。

なお、第2世界の最後でのエクスデス戦で「しのせんこく」をラーニングしていれば、飛空挺を入手した時点で以下の青魔法をラーニングできます。

4.3.11.しんきろうの町

飛空挺を入手した後はしんきろうの町に行きます。ここで売られている武器や防具は店で購入できる物の中では最強です。

最優先で購入するべきアイテムは「エルメスのくつ」です。パーティの人数分購入しておきましょう。防具も有用なものが揃っています。これらもパーティ全員分購入しておきたいところです。また、低回収率攻略の場合は魔法屋でテレポとレビテトを購入しておきましょう。

この町にあるピアノを弾けばピアノマスターになります。これですべての歌を覚えられます。

また、この町で黒チョコボも入手できます。なお、所持金がなくてしんきろうの町のアイテムが購入できないならば、黒チョコボでフェニックスの塔周辺の砂漠に行き、そこに出現するランドクローラーから「こだいのつるぎ」や「ディフェンダー」を大量に盗んで売却しましょう。

この後はチョコボで世界一周をして「ミラージュベスト」をもらいます。

4.3.12.クレセントの町

吟遊詩人の家に行って「ちからのうた」を覚えます。ピアノマスターになっていれば「えいゆうのうた」も覚えられます。

4.3.13.海賊のアジト

レナとファリスがパーティ内にいる状態で海賊のアジトに行くと、召喚魔法「シルドラ」を修得できます。

4.3.14.ルゴルの村

武器・防具屋で「リボン」を入手します。

4.3.15.イストリーの滝の裏

「まほうのランプ」を入手します。なお、その後でここに来ると「まほうのランプ」の効力を元に戻すことができます。

4.3.16.封印城クーザー

ファリスを時魔道士にしておき、いつでもテレポを使えるようにしておきます。シールドドラゴンと遭遇したらテレポで逃げます。

ピラミッドで入手した第1の石版を使い、封印の武器を3つ入手します。封印の武器の中では「まさむね」が役に立ちます。装備していると素速さに関係なく最初に攻撃でき、戦闘中にアイテムとして使うとヘイストの効果があります。まずはこれを入手するのがよいでしょう。

「ファイアビュート」は力と素速さが+2されます。追加効果でファイガが発動することがあります。

「さすけのかたな」は素速さが+1されます。また、通常攻撃を回避する働きもあります。

「よいちのゆみ」は両手武器なので盾が装備できなくなりますが、力と素速さが+3されます。

なお、今後は石版を入手したらその都度ここに来て封印の武器を入手しましょう。

4.3.17.バル城地下2階

オーディンのところに行くにはジャコールの洞窟を抜ける必要がありますが、どくろイーターから確実に逃げられるように、キャラクタの誰かをシーフにして「エルメスのくつ」を装備させておきましょう。

オーディン
敵のパラメータ
名前         LV     HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
オーディン :  2, 17000, 500,   0, 聖,   なし, なし
敵の行動パターン

オーディンは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 何もしない
2ターン : ざんてつけん
3ターン : 通常攻撃・クリティカル
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔法剣士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, シーフ,    後,  ヘイスト
クルル   :  1, シーフ,    後,  ヘイスト
ファリス :  4, 時魔道士,  後,  ヘイスト
準備

パーティ全員に「エルメスのくつ」を装備させておきます。

戦法

最初に魔法剣士が魔法剣ブレイクを使い、1回攻撃すれば倒せます。「ざんてつけん」を受けると全滅してしまうので、オーディンのターンが来る前に倒しましょう。

なお、オーディンからは「まもりのゆびわ」を盗めます。低回収率攻略の場合、入手できる機会はここだけです。盗める確率は低いので、「ぬすむ」→「リターン」を繰り返して盗みます。

オーディンを倒した後、召喚魔法「オーディン」を修得します。

4.3.18.カーウェンの町

第1世界では取れなかったアイテムが取れます。

4.3.19.フェニックスの塔

チャムキュビアからは「リフレクトリング」や「リボン」を、コムサ ベラからは「レインボードレス」を、シェリーからは「あかいくつ」や「エルフのマント」を盗めます。

しかし、この塔に出現する敵からは逃げることができないので、アイテムを盗んだ後は「とらえる」や「しのせんこく」で敵を倒す必要があります。当然アビリティポイントの獲得を回避するために、すっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了させる必要があります。

コムサ ベラからは「しのルーレット」をラーニングできます。

なお、この塔の最上部ではソル カノンとの戦闘を回避することができず、どうしても経験値を獲得してしまうため、召喚魔法「フェニックス」は覚えることができません。

4.3.20.北の山

バハムート
敵のパラメータ
名前         LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
バハムート : 99, 40000, 10000,  25, なし, 地,   なし
敵の行動パターン

バハムートは与えたダメージの合計値によって、攻撃の種類が以下のように変化していきます。

ダメージ       攻撃方法
    0〜 4999 : メガフレア
 5000〜 9999 : 通常攻撃・アトミックレイ・ブレイズ
10000〜14999 : 通常攻撃・アースシェイカー・ほのお
15000〜19999 : 通常攻撃・アクアブレス・いなづま
20000〜24999 : 通常攻撃・ふぶき・ミールストーム
25000〜29999 : 通常攻撃・ゾンビブレス・ポイズンブレス
30000〜39999 : 通常攻撃・メガフレア
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  リフレク・ブリンク
レナ     :  1, 吟遊詩人,  後
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 侍,        後
準備

バハムートが攻撃する前に「あいのうた」で動きを止めるために、素速さの高いクルルを吟遊詩人にして、「チキンナイフ」と「エルメスのくつ」を装備しておきます。「エルメスのくつ」が複数個あるなら、侍ともう1人の吟遊詩人が装備します。

すっぴんのキャラクタはバハムートのメガフレアを防ぐために「リフレクトリング」を装備しておきます。また、バハムートの直接攻撃を防ぐために盾と「ミラージュベスト」を装備しておきます。さらに、ゴーレムを召喚するために「まほうのランプ」を用意しておくのもよいでしょう。

戦法

まず、クルルが「あいのうた」を使ってバハムートの動きを止めます。以後、クルルは毎ターン「あいのうた」を使います。こうすれば、バハムートはほとんど行動できなくなります。

しかし、「あいのうた」を使うタイミングが悪いとバハムートの攻撃を受けてしまうことがあります。そのため、レナがしばらく「すばやさのうた」を使い続けて素速さを上げます。

その間、他のキャラクタは「まほうのランプ(ゴーレム)」→「アースウォール」を使って、バハムートの直接攻撃を防ぐための準備をしておきます。

素速さがある程度上がったら、レナをいったん戦闘不能にして「フェニックスのお」で回復させます。その後、レナは「えいゆうのうた」を使い続けます。

後は侍が「ぜになげ」で何度も攻撃してダメージを与えます。そして、与えたダメージが38000程度を越えたら、クルルは「あいのうた」を使うのをやめて、バハムートが「メガフレア」を使ってくるのを待ちます。この間にバハムートの通常攻撃でバッツが戦闘不能になったら、その直後に「フェニックスのお」で回復させます。

バハムートが「メガフレア」を使ってきたら、バッツ以外のキャラクタは戦闘不能になります。そして、「リフレクトリング」で「メガフレア」を跳ね返して2500程度のダメージを与えるので、バハムートは倒れます。

バハムートを倒した後、召喚魔法「メガフレア」を修得します。

4.3.21.孤島の神殿

孤島の神殿に入る前に、ガーゴイル2体との戦闘になります。戦法は『4.3.9.ピラミッド』での『ガーゴイル』を参照してください。

なお、しんきろうの町でアスピルを購入している場合は、ガーゴイルにダメージを与えるときにアスピルでマジックポイントを回復しながらファイガ・ブリザガ・サンダガでダメージを与える戦法がとれます。この場合、「〜のロッド」の消費量を抑えることができます。

また、「まほうのランプ」を所持しているのなら、「まほうのランプ(カトブレパス)」→「あくまのひとみ」で倒す方法もあります。

オワゾーラールからは「ミラージュベスト」を、スローニンからは「アイスシールド」を、トートエイビスからは「エイビスキラー」を、シャドーダンサーからは「ダンシングダガー」を盗めます。

イグゼクレータからは「レベル4グラビデ」と「レベル2オールド」をラーニングできます。なお、ものまね士のジョブを入手していて「くろのしょうげき」をラーニングしていれば、「レベル5デス」と「レベル3フレア」をラーニングすることもできます。ラーニング方法については『5.1.4.レベル5デス』と『5.1.7.レベル3フレア』を参照してください。

ストーカー
敵のパラメータ
名前         LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ストーカー :  7, 20000, 8192,  20, 水,   地,   なし
敵の行動パターン

ストーカーは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : マインドブラスト・何もしない
2ターン : 通常攻撃・何もしない
3ターン : ハリケーン・何もしない
4ターン : 通常攻撃・何もしない
5ターン : コンフュ・何もしない
6ターン : 通常攻撃・何もしない
7ターン : (実体の場所を移動する)
(8ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、ストーカーは4体出現しますが実体はその中の1体だけです。実体以外に魔法攻撃をされると、「ブレイズ」でカウンター攻撃をして、その後実体の場所を移動します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, 侍,        後
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「ブレイズ」を防ぐために、パーティ全員が「ほのおのゆびわ」を装備しておきます。「フレイムシールド」を所持しているのなら「ほのおのゆびわ」のかわりにこれを装備して、アクセサリは「エルメスのくつ」を装備するのもよいでしょう。

なお、「ブレイズ」は冷気の属性のダメージを与えてなおかつスリップ状態にする攻撃ですが、冷気を無効化する防具を装備してブレイズのダメージを無効化した場合はスリップ状態にはなりません。しかし、冷気を吸収する防具を装備して「ブレイズ」のダメージを吸収した場合はスリップ状態になってしまいます。よって、「アイスシールド」などの冷気を吸収する防具は装備しないようにします。

また、侍はヘイストをかけるために「まさむね」を装備しておきます。

戦法

まず「まさむね」を装備している侍のターンになるので、「まさむね」を使って各キャラクタにヘイストをかけます。クルルは「えいゆうのうた」を使い続けます。ファリスは「フラッシュ」を使います。

ストーカーは最初の行動で「マインドブラスト」を使うことが多いので、これを青魔道士が受けるのを待ちます。次に「マインドブラスト」を使ってくるまでにかなり時間がかかるので、ここで青魔道士が「マインドブラスト」を受けなかった場合はリセットしてやり直すのもよいでしょう。

その後はレナが「ぜになげ」を繰り返します。「ブレイズ」の反撃がきますが、「ほのおのゆびわ」を装備していればダメージは受けません。クルルが「えいゆうのうた」を使っているので、与えるダメージはだんだん大きくなっていきます。

ストーカーのヒットポイントを1000以下にしたら、バッツ以外のキャラクタを戦闘不能にします。そして、バッツが「まほうのランプ(バハムート)」→「メガフレア」でとどめをさします。

「マインドブラスト」をラーニングします。

ストーカーを倒した後、第2の石版を入手します。

4.3.22.フォークタワー

まずはパーティを分割しなくてはなりません。左の塔(フレアの塔)に魔法を使うキャラクタを、右の塔(ホーリーの塔)に肉弾戦をするキャラクタを行かせます。レベルによるマジックポイントの差を考えると、バッツとファリスを左の塔に、レナとクルルを右の塔に行かせるのがよいでしょう。

左の塔に出現するフレアーから「でんげきむち」を盗めます。ただし、「ぬすむ」をするとカウンター攻撃でフレアを使ってきます。

ミノタウロス
敵のパラメータ
名前           LV     HP   MP  ABP  属性      無効  弱点
ミノタウロス : 37, 19850,   0,  20, 水地聖毒, なし, なし
敵の行動パターン

ミノタウロスは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、ダメージを受けると、たまにカウンター攻撃をしてきます。

また、倒れる間際にホーリーで攻撃してきます。しかし、初期状態ではミノタウロスのマジックポイントは0なので効果はありません。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
レナ     :  1, すっぴん,  前
クルル   :  1, 侍,        後
準備

ミノタウロスの攻撃を回避する確率を上げるために、2人は盾を装備しておきます。さらに、攻撃を回避する能力のある「マインゴーシュ」「さすけのかたな」「ディフェンダー」といった武器を装備しておきます。「ミラージュベスト」を所持しているのなら、これも装備しておきます。

また、ミノタウロスの攻撃を受けたキャラクタを素早く回復させるために、パーティ全員に「エルメスのくつ」を装備させておきます。

なお、侍が「ぜになげ」した後にカウンター攻撃が来ることがあるので、そのときに素早く回復できるように、侍の素速さはすっぴんのキャラクタの素速さよりも高くしておきます。

戦法

ミノタウロスには「ぜになげ」を使って1500+レベル×150のダメージを与えることができます。クルルが「ぜになげ」をすると1650のダメージを与えられるので、これを何度か繰り返してダメージを与えていきます。すっぴんのキャラクタは攻撃をせずに回復に専念します。

ミノタウロスの攻撃を受けて戦闘不能になったら、直後にもう一人のキャラクタが「フェニックスのお」を使って回復させます。2回連続でミノタウロスの攻撃を受けると全滅してしまいますが、2人とも「エルメスのくつ」を装備していれば、ミノタウロスの攻撃の間に回復が間に合いますし、回避率が高ければミノタウロスの攻撃を受けることは少ないので、なんとか持ちこたえることができるでしょう。

「ぜになげ」を12回使えば、ミノタウロスのヒットポイントを50まで減らすことができます。その後、ミノタウロスが攻撃した直後にクルルを戦闘不能にして、レナが「ツインランサー」などの攻撃力の高い武器を装備して、通常攻撃でとどめをさします。

なお、ミノタウロスからは「かわのくつ」を盗めます。シーフを入れる余裕はないので、盗みたい場合は「とうぞくのナイフ」で直接攻撃して「ぶんどる」します。その場合、ミノタウロスの残りヒットポイントの計算を間違えないように注意しましょう。

ミノタウロスを倒した後、ホーリーを修得します。

すべてをしるもの
敵のパラメータ
名前               LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
すべてをしるもの : 53, 16999, 30000,  20, なし, なし, 風

すべてをしるものには戦闘開始時からプロテス・シェル・リジェネがかかっています。

敵の行動パターン

すべてをしるものは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ケアル・ファイア(単体)・スロウ
2ターン : ライブラ・ブリザド(単体)・リジェネ
3ターン : サイレス(単体)・ポイズン・ヘイスト
4ターン : ミニマム(単体)・レビテト・何もしない
5ターン : ケアルラ・トード(単体)・グラビデ
6ターン : コンフュ(単体)・ファイラ(単体)・ストップ
7ターン : ブリザラ(単体)・サンダラ(単体)・グラビガ
8ターン : リフレク・ドレイン・バイオ(単体)
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、倒れる間際にフレアで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  前
ファリス :  4, 魔法剣士,  前
準備

手早くダメージを与えるために、「かぜきりのやいば」や「ファイアビュート」を所持しておきます。

また、すべてをしるものには戦闘開始時からプロテスとシェルがかかっているため、物理攻撃や魔法攻撃のダメージが半減されてしまいます。そこで、ディスペルで魔法を解除するために「さばきのつえ」を所持しておきます。左の塔7階の宝箱に入っている「ワンダーワンド」を使ってディスペルをかける方法もありますが、ディスペルの効果になるまで繰り返して使うのが面倒です。

戦法

まず、ファリスは魔法剣サイレスを使った後、1回攻撃して魔法を封じます。そして、すっぴんのキャラクタが「さばきのつえ」を使って、すべてをしるものにかかっているプロテス・シェル・リジェネの効果を無効化します。

その後はすっぴんのキャラクタは「かぜきりのやいば」や「ファイアビュート」を装備して、通常攻撃をしたときの追加効果でダメージを与えていきます。魔法剣士は通常攻撃と「まほうのランプ」でダメージを与えていきます。

なお、魔法剣サイレスの効果は一定時間で切れるので、魔法剣士はときおり攻撃してサイレスの効果が切れないようにします。

すべてのしるものの残りヒットポイントを1000程度まで減らしたら、すっぴんのキャラクタの装備を「エアナイフ」などに変更して攻撃して、あと1回の攻撃で倒せるくらいまでヒットポイントを減らします。そして、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にしてとどめをさします。

すべてをしるものは倒れる間際にフレアで攻撃してきますが、魔法剣サイレスの効果が続いていれば、効果はありません。

なお、すべてをしるものからは低い確率で「コルナゴのつぼ」を盗めます。シーフを入れる余裕はないので、盗みたい場合は魔法剣サイレスで魔法を封じてリターンを使えない状態にして、「とうぞくのナイフ」で直接攻撃して「ぶんどる」します。ただし、たいていの場合は「ポーション」しか盗めないので、何度もリターンすることになるでしょう。

すべてをしるものを倒した後、フレアを修得します。その後、フォークタワーは消失します。そして、フォークタワーのあった場所にカタパルトが出現します。

4.3.23.カタパルト

飛空挺を改造して海底に行けるようになります。

なお、カタパルトの内部には火力船があります。

4.3.24.沈んだウォルスの塔

沈んだウォルスの塔では第1世界や第2世界の敵が出現します。青魔法を使ってくる敵が多いのでラーニングに最適です。

なお、ここに出現する敵は名前が表示されない上に、シルエット状に表示されるので、だいたいの形でしか敵を判別できません。また、出現する敵は以下のように各階ごとに決まっています。

ものまねし ゴゴ
敵のパラメータ
名前              LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
ものまねし ゴゴ : 77, 47714, 60000,  50, なし, 水,   水
敵の行動パターン

ゴゴはこちらから攻撃しなければ行動しません。戦闘開始から2分30秒程度たつと、ゴゴは降参して自分にデジョンをかけて戦闘が終了します。

また、物理攻撃をされるとパーティの誰かにクリティカルでカウンター攻撃をしてきます。魔法攻撃をされるとパーティの誰かにカウンター攻撃でホーリー・フレア・メテオを使ってきます。また、ゴゴに対してアイテムを使ったり「ぬすむ」などをすると、パーティの誰かにカウンター攻撃で9999のダメージを与えてきます。

14715以上のダメージを与えると(ヒットポイントが33000未満になると)、ゴゴは猛攻撃をしてきます。攻撃パターンは以下のとおりです。

ターン    攻撃方法
1ターン : メテオ×3 (3回攻撃)
2ターン : ミールストーム + ふぶき + アクアブレス (3回攻撃)
3ターン : ブレイズ + ふぶき + アクアブレス (3回攻撃)
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, シーフ,    後,  ヘイスト
クルル   :  1, 時魔道士,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 時魔道士,  後,  ヘイスト
準備

「きんのかみかざり」を盗む場合はシーフと時魔道士2人は「エルメスのくつ」を装備して、ゴゴがせりふを言う前に行動できるようにしておきます。また、コンフィグで、カーソル位置を記憶するように設定しておき、シーフは「ぬすむ」に、時魔道士2人は「じくう(リターン)」にカーソルを合わせておくと、「きんのかみかざり」を盗む作業が楽になります。

戦法

何もしないで2分30秒程度待っていれば、ゴゴは降参して戦闘は終了します。ゴゴのいる場所に到達するまでに時間がかかっていない限り、十分制限時間内に間に合います。

ただし、ゴゴからは低い確率で「きんのかみかざり」を盗めます。「きんのかみかざり」は非常に役に立ちますし、低回収率攻略の場合入手できる機会はここだけですから、ぜひ入手しておきたいところです。

まず、シーフが「ぬすむ」します。このときに盗めなかった場合や、「かわのふく」を盗んだ場合は時魔道士がリターンを使います。なお、「かわのふく」を盗んだ場合はゴゴがカウンター攻撃をしてきますが、時魔道士が2人いればどちらかは残ります。これを繰り返して「きんのかみかざり」を盗みます。

その後はすっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にして、しばらく待てば戦闘は終了します。

ものまねし ゴゴとの戦闘が終わった後、ものまね士のジョブを入手します。

4.3.25.大海溝

トライトン・ネレゲイド・フォーボス
敵のパラメータ
名前         LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
トライトン : 37, 13333, 10000,  20, 炎,   なし, 氷
ネレゲイド : 20, 13333, 10000,      氷,   なし, 炎
フォーボス : 39, 13333, 10000,      毒,   なし, 地
敵の行動パターン

トライトンは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・何もしない
2ターン : ファイガ(全体)・何もしない
3ターン : 通常攻撃・かえんほうしゃ
4ターン : 通常攻撃・ファイガ(単体)
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

ネレゲイドは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・何もしない
2ターン : ふぶき・何もしない
3ターン : 通常攻撃・ブレイズ
4ターン : 通常攻撃・ブリザガ(単体)
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

フォーボスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・何もしない
2ターン : バイオ(全体)・何もしない
3ターン : 通常攻撃・にじいろのかぜ
4ターン : 通常攻撃・バイオ(単体)
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

なお、1体か2体だけを倒すと、残った敵がすぐに復活させます。また、復活したときに「デルタアタック」で攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

「ざんてつけん」で敵3体を倒すために、「まほうのランプ」を使ったら「オーディン」が召喚されるようにしておきます。

戦法

「まほうのランプ(オーディン)」→「ざんてつけん」で3体とも倒せます。

なお、トライトンとネレゲイドはアンデッドモンスターなので、「フェニックスのお」を使って一撃で倒すという方法もあります。魔法剣サイレス・魔法剣スリプル・魔法剣ブレイクなども有効です。

トライトン・ネレゲイド・フォーボスとの戦闘の後、第3の石版を入手します。また、時空魔法「メテオ」を修得します。

イストリーの滝でのリバイアサンとの戦闘に備えて、ズーを3体捕獲しておきましょう。なお、ズーは無に吸い込まれたタイクーン城の南にある平原に出現します。

4.3.26.イストリーの滝

第4の石版を入手します。

リバイアサン
敵のパラメータ
名前           LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
リバイアサン : 37, 40000, 2000,  20, 水,   地炎, 雷
敵の行動パターン

リバイアサンは以下のようなパターンで攻撃してきます。なお、6ターン目には高確率で「アクアブレス」を使ってきます。

ターン       攻撃回数
1・2ターン : 通常攻撃・しっぽ
   3ターン : 通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ +
             通常攻撃・タイダルウエイブ (2回攻撃)
   4ターン : 通常攻撃・しっぽ
   5ターン : 通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ +
   6ターン : 通常攻撃・アクアブレス
   7ターン : しっぽ・タイダルウエイブ +
             通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ (2回攻撃)
   8ターン : 通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ +
   9ターン : 通常攻撃・しっぽ
  10ターン : 通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ +
             通常攻撃・しっぽ・タイダルウエイブ (2回攻撃)
(11ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、物理攻撃でダメージを受けると、ときどきカウンター攻撃で「まきつき」をしてきます。魔法攻撃でダメージを受けると、ときどき「タイダルウエイブ」でカウンター攻撃をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔獣使い,  後
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
クルル   :  1, 魔獣使い,  後
ファリス :  4, すっぴん,  後
準備

リバイアサンに手早くダメージを与えるために、あらかじめ魔獣使いの3人は無に吸い込まれたタイクーン城の南にある平原でズーを3体捕獲しておきます。

「タイダルウエイブ」を防ぐために、すっぴんのキャラクタは「さんごのゆびわ」を装備しておきます。また、「まきつき」を回避する確率を上げるために、すっぴんのキャラクタは「イージスのたて」を装備しておきます。

また、戦闘開始時にファリスが最初に行動してヘイストをかけるために、封印城クーザーで「まさむね」を入手しておき、ファリスが装備しておきます。

戦法

まず「まさむね」を装備しているファリスのターンになるので、「まさむね」を使って自分にヘイストをかけます。魔獣使いの3人は「はなつ(ズー)」→「ブレスウィング」で9999のダメージを3回与えます。

その後、魔獣使いの1人が「まほうのランプ(ゴーレム)」→「アースウォール」を使い、リバイアサンの物理攻撃を防ぎます。

後は残り10003のヒットポイントを減らせばよいのですが、6ターン目の「アクアブレス」が来ると全滅してしまうのでそれまでに手早く倒す必要があります。すっぴんのキャラクタは「アポロンのハープ」で攻撃します。追加効果のファイガに期待して魔獣使いが「ファイアビュート」で攻撃する方法もありますが、カウンター攻撃の「まきつき」ですっぴんのキャラクタが麻痺すると危険です。

あと1回の攻撃で倒せるくらいまでヒットポイントを減らしたら、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にしてとどめをさします。

リバイアサンを倒した後、召喚魔法「リバイアサン」を修得します。

4.3.27.次元のはざま(砂漠)

ドルムキマイラが出現します。「アクアブレス」をラーニングしていない場合、ここでラーニングしたいところですが、「しのせんこく」が効かないので、ラーニングは不可能です。

4.3.28.次元のはざま(遺跡)

グレネードから「フレイムシールド」を盗めます。また、グレネードからは「じばく」をラーニングできます。

まれにロンカ遺跡に出現した敵が出現することがあります。「エアロラ」をラーニングしていない場合、せんぷうまじんからラーニングできます。

4.3.29.次元のはざま(森)

ファルファレッロから「リリスのロッド」を盗めます。

ホワイトフレイムからは「ホワイトウィンド」をラーニングできます。

なお、次元の狭間ではテレポを使って脱出することが可能ですが、ここではテレポを使うことができません。

カロフィステリ
敵のパラメータ
名前             LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
カロフィステリ : 68, 18000, 1000,  20, なし, なし, なし
敵の行動パターン

カロフィステリは、最初は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃回数
1ターン : リフレク(自分)・オールド(自分)・ストップ(自分)
(2ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

自分にリフレクがかかっている状態では、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃回数
1ターン : リフレク(自分)・ポイズン(自分)・バイオ(自分)
2ターン : リフレク(自分)・オールド(自分)・ストップ(自分)
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

味方キャラクタにリフレクがかかっている状態では、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃回数
1ターン : プロテス(相手)・リジェネ(相手)・ヘイスト(相手)
2ターン : ケアルラ(相手)・シェル(相手)・エスナ(相手)
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、物理攻撃でダメージを受けると、パーティの誰かにカウンター攻撃でドレインを使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔法剣士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後
ファリス :  4, 侍,        後
準備

特にありません。

戦法

カロフィステリは魔法攻撃しかしてこないので、魔法剣サイレスで魔法を封じましょう。その後は「えいゆうのうた」でレベルを上げて「ぜになげ」でヒットポイントを減らします。最後は「〜のロッド」や「まほうのランプ」などでとどめをさします。

4.3.30.次元のはざま(洞窟)

オメガが徘徊しています。特に戦う必要はありません。

オメガ
敵のパラメータ
名前      LV     HP     MP  ABP  EXP   ギル  属性            無効  弱点
オメガ : 119, 55530, 60700, 100,   0, 10000, 水風地聖毒氷炎, なし, 雷

オメガには戦闘開始時からリフレク・シェルがかかっています。

敵の行動パターン

オメガは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : アトミックレイ・デルタアタック・ブラスター
2ターン : はどうほう
3ターン : かえんほうしゃ・にじいろのかぜ・アトミックレイ
4ターン : はどうほう
5ターン : デルタアタック・はどうほう・ブラスター +
          じしん・にじいろのかぜ・ミールストーム (2回攻撃)
6ターン : ターゲッティング
7ターン : かえんほうしゃ・にじいろのかぜ・アトミックレイ
8ターン : はどうほう
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、オメガはダメージを受けると、パーティの誰かにカウンター攻撃で2回攻撃をしてきます。1回目はロケットパンチ・マスタードボムのどちらかで、2回目はロケットパンチ・サークルのどちらかになります。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, すっぴん,  前,  ヘイスト・レビテト
準備

オメガに通常攻撃でダメージを与えるために、攻撃力が高く、クリティカルヒットの確率が高い「あめのむらくも」や「まさむね」を装備します。

オメガに攻撃されたときに、各種特殊攻撃を防ぐために、ファリスは「イージスのたて」を装備します。また、「じしん」を防ぐためにレビテトをかけておきます。

バッツとクルルの素速さに差をつけるために、クルルは「チキンナイフ」を装備します。また、バッツには素速さの上がる武器を装備しないようにします。

戦法

オメガには「あいのうた」が効きます。しかし、非常に短い時間しか効果が持続しないので、バッツとクルルが2人で交互に使うことでオメガの動きを止めます。なお、クルルは素速さの上がる武器や防具を装備して、バッツとクルルの素速さの差を大きくしておきます。これは2人がほとんど同時に「あいのうた」を使ってしまうのを防ぐためです。

バッツとクルルが「あいのうた」を交互に使い、この間にレナは「すばやさのうた」を使い始めます。ファリスは通常攻撃をしてもよいのですが、ほとんどダメージを与えられないでしょう。「あいのうた」の効果がなくなったときに攻撃してしまうとカウンター攻撃をされてしまうこともあるので、しばらくは防御しておきましょう。

この後はバッツとクルルの2人は「あいのうた」を使い、ファリスは防御します。この行動パターンをしばらく繰り返し、素速さを上げます。素速さを十分に上げたら、「あいのうた」を2人で交互に使わなくてもクルル1人で繰り返し使うだけで間に合うようになります。ここでバッツは「えいゆうのうた」を使います。

その後はファリスが通常攻撃を繰り返し、少しずつダメージを与えていきます。クルルはその間「あいのうた」を繰り返します。

オメガの残りヒットポイントが1000以下になったら、まずバッツとレナを戦闘不能にします(その間もクルルは「あいのうた」を使います)。その後、クルルは自分を攻撃して戦闘不能にします。その直後にファリスは「まほうのランプ(バハムート)」→「メガフレア」でとどめをさします。

4.3.31.次元のはざま(図書室)

アパンダ
敵のパラメータ
名前       LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
アパンダ : 59, 22200, 1000,  16, なし, なし, 炎
敵の行動パターン

アパンダは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・マジックハンマー・いと
2ターン : 通常攻撃・コンフュ・かまいたち
3ターン : 通常攻撃・マジックハンマー・いと
4ターン : 通常攻撃・かいおんぱ・かまいたち
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、物理攻撃でダメージを受けると、ときどきパーティの誰かにカウンター攻撃でドレインを使うか、プロテスを使ってきます。魔法攻撃でダメージを受けると、ときどきパーティの誰かにカウンター攻撃でトードかドレインを使ってきます。

なお、イフリートを使うと、アパンダはこわがって背中を向けます。この間はカウンター攻撃をすることはありません。そして、次のターンに「ちりょう」を使って通常状態に戻ります。そのときに、ときどきパーティの誰かにカウンター攻撃でトードかドレインを使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 白魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 召喚士,    後
準備

アパンダに手早くダメージを与えるために、「ほのおのロッド」をいくつか用意しておきます。

戦法

白魔道士がアパンダにバーサクをかけると、アパンダは通常攻撃しかしなくなります。あらかじめ、召喚士がゴーレムを使うか、「まほうのランプ」でゴーレムを召喚しておけば、アパンダの通常攻撃を完全に防ぐことができます。

召喚士の代わりにナイトを入れて、他のキャラクタを瀕死状態にすることで物理攻撃を防いでもよいのですが、瀕死状態にするのが面倒です。

すっぴんのキャラクタは「ほのおのロッド」や「ファイアビュート」などで、他のキャラクタも「まほうのランプ」などでダメージを与えます。そして、あと1回の攻撃で倒せるくらいまでヒットポイントを減らしたら、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にしてとどめをさします。

アパンダから「すす」を盗むならば、すっぴんの1人をシーフにして「ぬすむ」します。

4.3.32.次元のはざま(塔)

ドラゴンエイビスから「アルテミスのゆみ」を盗めます。

4.3.33.次元のはざま(次元城)

ソードダンサーからは「エンハンスソード」を、フューリーからは「のろいのゆびわ」を、デスクローからは「トールのハンマー」を、ようじんぼうからは「あめのむらくも」を盗めます。また、てつきょじんから「アイアンヘルム」や「アイアンアーマー」を盗めます。第3世界ではウォルスの町が無に吸い込まれているので、この時点では非売品です。

アポカリョープス
敵のパラメータ
名前               LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
アポカリョープス : 57, 27900, 50000,  22, なし, なし, 毒
敵の行動パターン

アポカリョープスは、通常状態では以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : くろのしょうげき・ガードオファ・マインドブラスト
2ターン : しのせんこく・しのルーレット・レベル2オールド
3ターン : レベル5デス・レベル4グラビガ・マイティガード
4ターン : ちいさなメロディ・フラッシュ・????
5ターン : エアロラ(単体)・かえんほうしゃ・ミサイル
6ターン : タイムスリップ・デスクロー・ホワイトウインド
(7ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、アポカリョープスにいくつかの青魔法を使うと、その青魔法を「ラーニング」してそれ以降の数ターンで頻繁に使ってきます。アポカリョープスが「ラーニング」する青魔法は以下のとおりです。

「レベル3フレア」をラーニングした後の4ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : レベル3フレア・くろのしょうげき
2ターン : レベル3フレア・ガードオファ
3ターン : レベル3フレア・ゴブリンパンチ
4ターン : レベル3フレア・マインドブラスト

「アクアブレス」をラーニングした後の4ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : アクアブレス・エアロラ
2ターン : アクアブレス・かえんほうしゃ
3ターン : アクアブレス・かえるのうた
4ターン : アクアブレス・ミサイル

「エアロガ」をラーニングした後の4ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : エアロガ・しのせんこく
2ターン : エアロガ・しのルーレット
3ターン : エアロガ・エアロ
4ターン : エアロガ・レベル2オールド

「きゅうけつ」をラーニングした後の3ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : きゅうけつ・ちいさなメロディ
2ターン : きゅうけつ・フラッシュ
3ターン : きゅうけつ・????

「マジックハンマー」をラーニングした後の3ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : マジックハンマー・タイムスリップ
2ターン : マジックハンマー・デスクロー
3ターン : マジックハンマー・ホワイトウインド

「じばく」をラーニングした次のターンは、必ず「じばく」で攻撃してきます。その結果、アポカリョープスは倒れます。

「はりせんぼん」をラーニングした後の3ターンは、以下のようなパターンで攻撃してきます。その後は通常状態の1ターン目以降の行動をとります。

ターン    攻撃方法
1ターン : はりせんぼん・レベル5デス
2ターン : はりせんぼん・レベル4グラビガ
3ターン : はりせんぼん・マイティガード
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 白魔道士,  後
準備

「じばく」をラーニングしていない場合は「〜のロッド」や「ポイズンロッド」をたくさん用意しておきます。

戦法

多彩な攻撃をしてきますが、一撃で戦闘不能になってしまう攻撃はあまりありません。全体攻撃もないので、戦闘不能になったキャラクタをその都度回復させていれば、長期間持ちこたえることができます。

まずファリスはアポカリョープスにリフレクをかけます。リフレクがかかっていれば、アポカリョープスが「マイティガード」を使ったときにパーティの誰かに「マイティガード」がかかるので、青魔道士が「マイティガード」を受けるまで待ちます。

しかし、リフレクの効果は一定時間で切れるので、その都度リフレクをかけ直す必要があります。敵にかかったリフレクの効果が切れているかどうかは判別できないので、リフレクをかけ直すときはタイミングに注意します。すっぴんのキャラクタが「さばきのつえ」を装備しておいて、白魔道士がリフレクをかける直前に「さばきのつえ」でディスペルをかけるとよいでしょう。

青魔道士がラーニングしたい青魔法を全部受けたら、白魔道士だけを戦闘不能にした状態にして、青魔道士が「じばく」を使います。すると、アポカリョープスはそれを「ラーニング」して、次のターンで「じばく」します。すっぴんのキャラクタの一方が戦闘不能になりますが、これでアポカリョープスを倒せます。

なお、アポカリョープスから低い確率で「きょじんのこて」を盗めるのですが、青魔法をラーニングする場合はおそらく無理でしょう。

「しのルーレット」や「マイティガード」などをラーニングします。

アルテ ロイテ(ジュラエイビス)は宝箱を取らない場合は倒す必要はありません。

アルテ ロイテ(ジュラエイビス)
敵のパラメータ
名前             LV     HP    MP  ABP  属性      無効  弱点
アルテ ロイテ  : 58,  6000, 1000,  11, なし,     なし, なし
ジュラエイビス : 61, 15000, 1000,      風雷氷炎, 地,   なし
敵の行動パターン

アルテ ロイテは通常攻撃・クリティカル・サークルで攻撃してきます。アルテ ロイテのヒットポイントが0になるとジュラエイビスに変身します。ジュラエイビスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : クリティカル・ブレスウイング・ミールストーム
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・まきつき
3ターン : クリティカル・ほのお・ミールストーム
4ターン : 通常攻撃・クリティカル・まきつき
5ターン : クリティカル・いなづま・ミールストーム
6ターン : 通常攻撃・クリティカル・まきつき
7ターン : クリティカル・ブレイズ・ミールストーム
8ターン : 通常攻撃・クリティカル・まきつき
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 時魔道士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 魔獣使い,  後,  ヘイスト
クルル   :  1, すっぴん,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 時魔道士,  後,  ヘイスト
準備

アルテ ロイテに手早くダメージを与えるために、「はなつ」で6000以上のダメージを与えられるソードダンサーなどのモンスターをあらかじめ捕獲しておきます。

戦法

まず、魔獣使いが「はなつ」を使って6000以上のダメージを与えて、アルテ ロイテはジュラエイビスに変身します。

その後は時魔道士がグラビデやグラビガを使ってジュラエイビスのヒットポイントを減らします。そして、あと1回「〜のロッド」を使えば倒せるくらいまでヒットポイントを減らして、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にして「〜のロッド」でとどめをさします。

なお、ジュラエイビスには「ざんてつけん」が効くので、「まほうのランプ(オーディン)」→「ざんてつけん」で倒すこともできます。ただし、アルテ ロイテは全部で6体いるので、そのたびに「まほうのランプ」の効力を回復させる必要があります。

カタストロフィー
敵のパラメータ
名前               LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
カタストロフィー : 71, 19997, 19997,  21, 地,   なし, なし
敵の行動パターン

カタストロフィーは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : アースシェイカー・あくまのひとみ
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・アースシェイカー
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、キャラクタの誰かにレビテトがかかっていると、必ず「じゅうりょく100」を使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  前
レナ     :  1, すっぴん,  前
クルル   :  1, すっぴん,  前,  レビテト・リフレク
ファリス :  4, すっぴん,  前
準備

キャラクタの誰か1人が「リフレクトリング」を装備しておき、そのキャラクタにレビテトをかけておきます。

戦法

キャラクタの誰かにレビテトがかかっていると、カタストロフィーは必ず「じゅうりょく100」でレビテトを無効化してきます。しかし、「じゅうりょく100」はリフレクで跳ね返せるのでレビテト状態は無効化されません。よって、カタストロフィーは「じゅうりょく100」以外の攻撃を何もしてきません。全員で適当に通常攻撃をしていれば倒せます。

ハリカルナッソス
敵のパラメータ
名前               LV     HP    MP  ABP  属性  無効  弱点
ハリカルナッソス : 97, 33333, 5000,  20, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ハリカルナッソスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : クルルルル!
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・じばてんかん
3ターン : 通常攻撃・ディスペル
4ターン : 通常攻撃・クリティカル・じばてんかん
5ターン : 通常攻撃・ヘイスト
6ターン : 通常攻撃・クリティカル・じばてんかん
7ターン : 通常攻撃・シェル
8ターン : ホーリー
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、召喚魔法でダメージを受けると、パーティの誰かに「パワーを集中!」でカウンター攻撃をしてきます。ただし、「まほうのランプ」で召喚魔法を使った場合はカウンター攻撃をしてきません。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  リフレク
レナ     :  1, すっぴん,  後,  リフレク
クルル   :  1, シーフ,    後,  リフレク
ファリス :  4, 召喚士,    後,  リフレク
準備

ホーリーを跳ね返してダメージを与えるために、パーティ全員が「リフレクトリング」を装備しておきます。また、すっぴんのキャラクタは「クルルルル!」で蛙になるのを防ぐために「リボン」を装備しておきます。

戦法

ファリスがゴーレムを召喚して、その後はホーリーを使ってくるのを待ち、跳ね返してダメージを与えます。「まほうのランプ」や「〜のロッド」などでダメージを与えるのもよいでしょう。

シーフは「ひかりのつえ」を盗みます。なお、「とうぞくのナイフ」を持っているのなら、シーフをすっぴんにしておいて「とうぞくのナイフ」を装備して、ハリカルナッソスに攻撃して盗むのもよいでしょう。

ハリカルナッソスのヒットポイントを9000程度まで減らしたら、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にします。そして、ハリカルナッソスがホーリーを使ってくるのを待ち、跳ね返してとどめをさします。

ツインタニア
敵のパラメータ
名前               LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
ツインタニア : 39(30), 50000, 10000   24, なし, なし, 水聖

ツインタニアのレベルは通常時だと39で、無防備状態では30です。

敵の行動パターン

ツインタニアは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン       攻撃方法
1・2ターン : 通常攻撃・ふぶき・アトミックレイ
   3ターン : マインドブラスト(全体)
4・5ターン : かまいたち
   6ターン : (無防備状態になる)
   7ターン : 「ギガフレアのためにパワーアップ!」
   8ターン : ギガフレア
   9ターン : (通常状態に戻る)
(10ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、物理攻撃でダメージを受けると、ときどきカウンター攻撃で「タイダルウエイブ」をしてきます。魔法攻撃でダメージを受けると、ときどき「メガフレア」でカウンター攻撃をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, シーフ,    後,  リフレク
クルル   :  1, 竜騎士,    前
ファリス :  4, 竜騎士,    前
準備

「ざんてつけん」でツインタニアを倒すために、「まほうのランプ」を使ったら「オーディン」が召喚されるようにしておきます。

「かまいたち」は防御方法がないので、竜騎士が「ジャンプ」して回避します。竜騎士の素速さは最大限に上げておかないと、「ジャンプ」する前に「かまいたち」を受けて全滅してしまうので、素速さの高いクルルとファリスを竜騎士にして、素速さの上がる装備をしておきます。

また、「ジャンプ」で降りてきたときにツインタニアを攻撃することになりますが、そのときに「タイダルウエイブ」でカウンター攻撃をしてくることがあります。これを防ぐために、竜騎士の2人は「さんごのゆびわ」を装備しておきます。なお、「さんごのゆびわ」を装備していれば「アトミックレイ」も防御できます。

さらに、「ふぶき」を防ぐために竜騎士の2人は「アイスシールド」を装備します。

すっぴんのキャラクタは竜騎士の2人にヘイストをかけるために、「まさむね」を装備しておきます。3ターン目の「マインドブラスト」が来る前までに2人にヘイストをかけるために、すっぴんのキャラクタは「エルメスのくつ」を装備しておきます。

また、「マインドブラスト」を防ぐために、シーフは「リフレクトリング」を装備しておきます。すっぴんのキャラクタは「イージスのたて」を装備しておきます。

戦法

まず「まさむね」を装備しているバッツのターンになるので、「まさむね」を使ってクルルにヘイストをかけます。その次のターンはファリスにヘイストをかけます。

ツインタニアの最初の2ターンでの攻撃は戦闘不能になったキャラクタを「フェニックスのお」で回復させながらたえます。また、そのときは竜騎士を優先して回復するようにします。

3ターン目の「マインドブラスト」と4・5ターン目の「かまいたち」は、竜騎士が「ジャンプ」を連続して回避します。他のキャラクタが戦闘不能になってしまうのはしかたないでしょう。

6ターン目からツインタニアはギガフレアのために無防備状態になります。この状態だと、デスやオーディンが効きます。なお、「ギガフレアのためにパワーアップ!」というメッセージが表示されるのは7ターン目ですが、実際には6ターン目の時点で無防備状態になっています。

8ターン目に「ギガフレア」を使ってくるまでに、竜騎士は「フェニックスのお」ですっぴんのキャラクタを回復します。そして、すっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にして、すっぴんのキャラクタが「まほうのランプ(オーディン)」→「ざんてつけん」を使って倒します。

なお、ツインタニアが無防備状態のときは「きょじんのおの」を盗むことができます。これを盗む場合、竜騎士が3回「ジャンプ」をした後、「フェニックスのお」でシーフを回復して、シーフが「ぬすむ」します。そして、竜騎士は「ギガフレア」を「ジャンプ」で回避します。このときシーフは戦闘不能になります。

ツインタニアが「ギガフレア」を使った後は攻撃のローテーションが一巡するので、再度同じパターンで攻撃してきます。それまでに他のキャラクタを回復させて、再度同じパターンでツインタニアの攻撃を対処します。そして、無防備状態になったら「ざんてつけん」を使って倒します。

なお、戦利品として「ティンカーベル」を入手できることがありますが、無防備状態で倒した場合は入手できません。ツインタニアのヒットポイントは50000もあるので、通常状態で倒すのは非常に大変です。竜騎士に「ホーリーランス」を装備させて「ジャンプ」で着地したときのダメージを大きくしたり、隙をみて「〜のロッド」を使うなどして、少しずつダメージを与えて倒すしかありません。

ツインタニアを倒した後はギルガメッシュとの戦闘のために、「はなつ」で7000以上のダメージを与えるモンスターを捕獲しておきます。次元の狭間に出現するモンスターでは、ドラゴングレイト・にんじゃ・ソードダンサーなどがよいでしょう。

4.3.34.次元のはざま(ラストフロア)

ゴーキマイラからは「イージスのたて」を、マインドフレイアからは「マインゴーシュ」を、ペルフェゴールからは「ライジングサン」を、すいしょうりゅうからは「ひりゅうのやり」を、キングベヒーモスからは「ブラッドソード」を、ネクロマンサーからは「ボーンメイル」を盗めます。

なお、次元の狭間ではテレポを使って脱出することが可能ですが、ラストフロアではテレポを使うことができません。

ギルガメッシュ
敵のパラメータ
名前             LV     HP   MP  ABP  属性  無効  弱点
ギルガメッシュ : 59, 37000,   0,   0, なし, なし, なし
敵の行動パターン

ギルガメッシュは通常攻撃以外の攻撃はしてきません。なお、たまに2回連続で攻撃をしてくることもあります。

7000以上のダメージを与えるとイベントが始まり、戦闘は終了します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔獣使い,  後
レナ     :  1, シーフ,    後
クルル   :  1, シーフ,    後
ファリス :  4, シーフ,    後
準備

ギルガメッシュに手早くダメージを与えるために、ソードダンサーなどの「はなつ」で7000以上のダメージを与えるモンスターをあらかじめ捕獲しておきます。

戦法

まずはシーフが「げんじのたて」を盗みます。そして、魔獣使いが「はなつ」を使って7000以上のダメージを与えます。後はイベントが始まり、戦闘は終了します。

宝箱の中にしんりゅうがいます。しんりゅうから「りゅうのひげ」を盗めます。逃げることもできるので、「りゅうのひげ」を複数個入手することもできます。

しんりゅう
敵のパラメータ
名前         LV     HP     MP  ABP  EXP   ギル  属性  無効  弱点
しんりゅう : 97, 55500, 51000, 100,   0, 10000, 聖,   なし, なし
敵の行動パターン

しんりゅうは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : タイダルウエイブ
2ターン : 通常攻撃・しのルーレット・ミールストーム(全体)
3ターン : アトミックレイ・いなづま・ふぶき
4ターン : 通常攻撃・しのルーレット・ミールストーム(全体) +
          レベル3フレア・レベル2オールド・マイティガード (2回攻撃)
5ターン : 通常攻撃・あくまのひとみ +
          通常攻撃・ポイズンブレス (2回攻撃)
(6ターン以降 : 2ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後,  瀕死・ヘイスト
レナ     :  1, 吟遊詩人,  後,  瀕死・ヘイスト
クルル   :  1, ナイト,    後,  ヘイスト
ファリス :  4, 白魔道士,  後,  瀕死・ヘイスト
準備

ナイトにしんりゅうの物理攻撃をかばわせるために、ナイト以外のキャラクタは瀕死状態にしておきます。

ナイトのターンが白魔道士よりも早くくるようにするために、ナイトは素速さを上げる装備をしておきます。

戦法

まず、ナイトは「まもる」を使い、白魔道士はしんりゅうにバーサクをかけます。これで、しんりゅうの攻撃は完全に防ぐことができます。

その後、吟遊詩人は「えいゆうのうた」を使い、すっぴんのキャラクタは「アポロンのハープ」で攻撃します。白魔道士はすっぴんのキャラクタにブリンクをかけた後、戦闘不能にします。

あと一撃で倒せるくらいまでヒットポイントを減らしたら、吟遊詩人を戦闘不能にします。そして、ナイトはコマンド待ち状態で攻撃がくるのを待ち、その直後にすっぴんのキャラクタがとどめをさします。

ネクロフォビア・ギルガメッシュ
敵のパラメータ
名前             LV     HP     MP  ABP  属性  無効      弱点
ネクロフォビア : 66, 44044, 10000,   0, なし, (全属性), 全属性
バリア         : 44,  8800,   300,      なし, 地,       なし
ギルガメッシュ : 93, 55000, 60000,      なし, なし,     なし

ネクロフォビアは戦闘開始時は無敵状態です。バリアには戦闘開始時からリフレクがかかっています。

敵の行動パターン

バリアを4体とも倒すまではネクロフォビアは攻撃してきません。しかし、その間はネクロフォビアに対しての攻撃はすべて無効です。

バリアは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ホーリー・フレア (バリアのどれかにかけて跳ね返す)
2ターン : ファイガ・ブリザガ・サンダガ (バリア全体にかけて跳ね返す)
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

4つのバリアを倒した後、少したってからネクロフォビアはせりふを言って、「フラッシュ」を使ってきます。ここからはネクロフォビアにダメージを与えられるようになります。ネクロフォビアは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ハリケーン + 
          通常攻撃・しんくうは (2回攻撃)
2ターン : 通常攻撃・しんくうは + 
          通常攻撃・しんくうは (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・ハリケーン + 
          通常攻撃・しんくうは (2回攻撃)
4ターン : 通常攻撃・しんくうは + 
          通常攻撃・デス (2回攻撃)
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

ネクロフォビアのヒットポイントが9999以下になるとイベントが始まり、ギルガメッシュが出現します。なお、ここからはネクロフォビアに対しての攻撃はすべて無効になります。イベント中のメッセージは以下のとおりです。

ターン    メッセージ
1ターン : 『ギ ギルガメッシュ!!
          ギルガメッシュ「まにあった!
          「このまま 帰ったんじゃ
          「かっこわるいまま
          「れきしに のこっちまうからな!
          ネクロフォビア「ふっ……
          「なにを ごちゃごちゃと……
          「お前から しまつしてやる!
2ターン : ギルガメッシュ「じょうとうだぜ!
          「このギルガメッシュ様が……
          「たおせるかな?!
3ターン : ギルガメッシュ「クルル!
          「お前のおじいちゃん……
          「強かったぜ!
          クルル「……おじちゃん……
          ギルガメッシュ「ファリス!
          「恋でもして
          「ちったあ 女らしくなりな
          ファリス「……
4ターン : ギルガメッシユ「レナ!
          「いつまでも 動物をいたわる
          「やさしさを わすれるな
          レナ「……
          ギルガメッシュ「バッツ!
          「お前とは 一度……
          「1対1で 勝負したかったぜ!
          「いい友だちをもったな
          『……ギルガメッシュ……
5ターン : (メッセージなし)
6ターン : ネクロフォビア「死ね!!
          ギルガメッシュ「それは!
          「こっちのセリフだぜ!!
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 魔法剣士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, すっぴん,  後,  ヘイスト
クルル   :  1, シーフ,    後,  ヘイスト
ファリス :  4, 召喚士,    後,  ヘイスト
準備

手早くバリア4体を倒す必要があるため、パーティ全員が「エルメスのくつ」を装備しておきます。

また、「あくまのひとみ」でバリアを倒すために、ファリスは「きんのかみかざり」を装備します。また、「まほうのランプ」を使ったら「カトブレパス」が召喚されるようにしておきます。

戦法

最初にバリア4体をなんとかしないと、続けざまに魔法攻撃をされて全滅してしまいます。パーティ全員が「エルメスのくつ」を装備していればバリアが最初に攻撃する前に2回ずつは行動できるので、その間に最低でも2体は倒しておく必要があります。

まず、シーフは「まほうのランプ(カトブレパス)」→「あくまのひとみ」でバリアを倒します。ファリスもカトブレパスを使ってバリアを倒します。すっぴんのキャラクタはファリスのマジックポイントを回復します。ただし「あくまのひとみ」の攻撃目標はランダムで決まるので、ネクロフォビアを攻撃してしまうことがあります。バッツは魔法剣「ブレイク」を使って、次のターンにバリアを攻撃します。

こうすれば、バリアの攻撃がくる前に最低でも2体は倒せるでしょう。バリアの攻撃を受けたキャラクタを「フェニックスのお」で回復させながら、残るバリアも倒しましょう。

バリアをすべて倒した後はファリスは1・2ターンおきくらいの間隔でゴーレムを使ってネクロフォビアの物理攻撃を防ぎます。シーフはファリスのマジックポイントを回復します。バッツは魔法剣「サイレス」を使って攻撃して、ネクロフォビアの魔法を封じます。

その後はネクロフォビアを攻撃します。すっぴんのキャラクタは「〜のロッド」を使ったり、「ファイアビュート」を装備して攻撃します。ファリスも隙をみて「〜のロッド」を使ったり、「ウィザードロッド」を装備してリバイアサンを使って攻撃します。

ネクロフォビアのヒットポイントが9999以下になると、ギルガメッシュが出現します。ギルガメッシュからは「げんじのよろい」を盗めますが、ギルガメッシュは素早いので、登場してから「じばく」するまでにあまり時間がありません。シーフが盗むだけでなく、すっぴんのキャラクタも「とうぞくのナイフ」を装備して攻撃して盗みましょう。

エクスデス・ネオエクスデス
敵のパラメータ
名前                    LV     HP     MP  ABP  属性  無効  弱点
エクスデス            : 77, 49001, 30000,   0, なし, なし, なし
ネオエクスデス(1番目) : 81, 50000, 65000,      なし, なし, なし
ネオエクスデス(2番目) : 67, 55000, 65000,      なし, なし, なし
ネオエクスデス(3番目) : 83, 55000, 65000,      なし, なし, なし
ネオエクスデス(4番目) : 86, 60000, 65000,      なし, なし, なし
敵の行動パターン

エクスデスは残りヒットポイントによって、攻撃のパターンが以下のように変化していきます。ここではそれぞれをパターンA〜Cと呼称します。

残りHP         攻撃パターン
30000〜49001 : パターンA
10000〜29999 : パターンB
    1〜 9999 : パターンC

パターンAの攻撃は以下のとおりです。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ホワイトホール・何もしない
2ターン : 通常攻撃・ホワイトホール
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

パターンBの攻撃は以下のとおりです。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・ホーリー・フレア
2ターン : 通常攻撃・ホワイトホール
3ターン : 通常攻撃・ホワイトホール・何もしない
4ターン : 通常攻撃・しのせんこく・ホワイトホール
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

パターンCの攻撃は以下のとおりです。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・メテオ・何もしない
(2ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

エクスデスを倒すとネオエクスデスが出現します。ネオエクスデスは4つの部分で構成されています。ここでは前からそれぞれを、1番目〜4番目と呼称します。

1番目は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・しんくうは・何もしない
2ターン : 通常攻撃・しんくうは
3ターン : 通常攻撃・ディスペル・しんくうは
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

1番目を残して他の部分をすべて倒すと、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : メテオ・しんくうは +
          コメット・しんくうは (2回攻撃)
2ターン : メテオ・しんくうは +
          しんくうは・ミールストーム(単体) (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・メテオ・しんくうは +
          コメット・アルマゲスト・しんくうは (2回攻撃)
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

2番目は、「(ネオエクスデスの体が振動を開始する)→アルマゲスト→(ネオエクスデスの体の振動が停止する)」というパターンを長い周期で繰り返します。

2番目を残して他の部分をすべて倒すと、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : メテオ・アルマゲスト・しんくうは +
          コメット・しんくうは (2回攻撃)
2ターン : メテオ・アルマゲスト・しんくうは +
          アルマゲスト・しんくうは・ミールストーム(単体) (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・メテオ・しんくうは +
          コメット・アルマゲスト・しんくうは (2回攻撃)
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

3番目は、「『宇宙の 法則が 乱れる!』→グランドクロス→ディスペル」というパターンを長い周期で繰り返します。なお、『宇宙の 法則が 乱れる!』のメッセージが表示された後は、しばらくの間背景の色の変化に同期してネオエクスデスの体の色が変化します。

3番目を残して他の部分をすべて倒すと、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : メテオ・アルマゲスト・しんくうは +
          コメット・しんくうは (2回攻撃)
2ターン : メテオ・アルマゲスト・しんくうは +
          アルマゲスト・しんくうは・ミールストーム(単体) (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・メテオ・しんくうは +
          コメット・アルマゲスト・しんくうは (2回攻撃)
4ターン : グランドクロス
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

4番目は以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・エアロガ(単体)・デルタアタック
2ターン : 通常攻撃・ブリザガ(単体)・ディスペル
3ターン : 通常攻撃・ファイガ(単体)・フレア
4ターン : ホーリー・サンダガ(単体)・何もしない
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

4番目を残して他の部分をすべて倒すと、以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : メテオ・しんくうは +
          コメット・しんくうは (2回攻撃)
2ターン : メテオ・しんくうは +
          しんくうは・ミールストーム(単体) (2回攻撃)
3ターン : 通常攻撃・メテオ・しんくうは +
          コメット・アルマゲスト・しんくうは (2回攻撃)
(4ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 侍,        後,  ヘイスト
クルル   :  1, 侍,        後,  ヘイスト
ファリス :  4, 侍,        後,  ヘイスト
準備

「ぜになげ」のために、16万ギル程度は用意しておきましょう。

戦法

まずバッツは「えいゆうのうた」を使います。その後はひたすら待って、徐々にレベルを上げていきます。エクスデスは通常攻撃か「ホワイトホール」で攻撃しますが、どちらも単体攻撃なので、攻撃を受けるたびに他のキャラクタが回復させていれば、全滅することはありません。

十分にレベルを上げたと思ったら、1回「ぜになげ」をしてみます。ダメージが9999に達していないならば、レベルは十分に上がっていません。さらに待ってレベルを上げましょう。なお、エクスデスの攻撃方法は残りヒットポイントによって変化するので、あまりダメージを与えないように気をつけます。

レベルを十分に上げたなら、次は「すばやさのうた」で素速さを上げます。しばらく使っていれば、エクスデスが1回攻撃する間に3回くらい行動できるようになります。素速さを十分に上げたならば、5回連続で「ぜになげ」をしてエクスデスを倒します。

エクスデスを倒すとネオエクスデスが出現します。7回連続で「ぜになげ」をすれば、ネオエクスデスが攻撃する前に倒せます。

5.付録

5.1.青魔法ラーニング方法

低レベル・低アビリティポイント攻略において、青魔法のラーニング方法と、青魔法を使ってくる敵について説明します。

第1世界と第2世界では経験値とアビリティポイントを獲得しないで敵を倒す方法がないために、経験値とアビリティポイントを獲得しない中ボスとの戦いで青魔法をラーニングすることになります。

「しのせんこく」をラーニングした後の第3世界からは「しのせんこく」を使って経験値とアビリティポイントを獲得しないでザコ敵を倒すことができるので、以下の手順でザコ敵から青魔法をラーニングできるようになります。

  1. 青魔道士がラーニングしたい青魔法を受ける。
  2. 敵の数が複数の場合、「とらえる」や「しのせんこく」などの経験値を獲得しないで敵を倒せる手段を使って、敵の数を1体にまで減らす。
  3. 最後に残った敵に「しのせんこく」をかける。
  4. 「しのせんこく」のカウントダウンが終了するまでにすっぴん以外のキャラクタを戦闘不能にして、戦闘を終了する。

たいていの場合はこの手順でラーニングできるので、特にラーニングが困難な青魔法以外は詳しい説明を省略して、その青魔法を使ってくる敵だけを挙げます。なお、「はなつ(ガルキマセラ)」→「しのせんこく」を使えば、第1世界のザコ敵からも青魔法をラーニングできますが、第1世界の時点ではガルキマセラを捕獲するのに非常に手間がかかるため、ここでは第1世界のザコ敵からのラーニング方法は省略しています。

また、次元のはざま(次元城)に出現するアポカリョープスは大半の青魔法を使ってくるので、この戦闘でまとめてラーニングすることも可能です。しかしこの戦闘では青魔道士が青魔法を受けたのにラーニングできないという現象がしばしば起こります。そのため、アポカリョープスとの戦闘でラーニングする青魔法は最小限にとどめ、なるべく他の敵との戦闘でラーニングするようにしましょう。

5.1.1.しのせんこく

「しのせんこく」は第2世界ではエクスデス城でのエクスデスとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では大海溝に出現するしょうたいふめい(骸骨)からラーニングできます。ここではしょうたいふめい(骸骨)が3体出現した場合にラーニングする方法を説明します。

しょうたいふめい(骸骨)
敵のパラメータ
名前                     LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
しょうたいふめい(骸骨) : 47, 6500, 500,   6, 2000,  528, 毒,   地,   聖
敵の行動パターン

しょうたいふめい(骸骨)は通常攻撃・しのせんこく・スリップで攻撃してきます。物理攻撃でダメージを受けると、パーティの誰かにカウンター攻撃で「しのせんこく」をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, 魔獣使い,  後
ファリス :  4, 召喚士,    後
準備

「コルナゴのつぼ」を所持しているなら魔獣使いが装備します。

戦法

まず、ファリスはゴーレムを召喚して、正体不明(骸骨)の通常攻撃とスリップを防ぎます。そして、「まほうのランプ」や「〜のロッド」などを使って、3体とも捕獲できるようになるまでヒットポイントを減らします。

その間に青魔道士が「しのせんこく」を受けていないならば、何回か通常攻撃をして、カウンター攻撃の「しのせんこく」を青魔道士が受けるまで繰り返します。

その後、魔獣使いが1体を「とらえる」で捕獲して、次のターンに「はなつ(しょうたいふめい)」→「しのせんこく」で残った2体のうちの一方に「しのせんこく」をかけます。そして、次のターンは「しのせんこく」のかかっていない方の1体を「とらえる」で捕獲します。後はカウントダウン終了までにすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.2.しのルーレット

「しのルーレット」は第3世界のフェニックスの塔に出現するコムサ ベラや、次元のはざま(遺跡)に出現するデスディーラーからラーニングできます。ここではコムサ ベラ1体・チャムキュビア1体が出現した場合にラーニングする方法を説明します。

コムサ ベラ
敵のパラメータ
名前             LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
チャムキュビア : 49, 3800, 300,   3, 1500,  579, なし, 地,   なし
コムサ ベラ    : 49, 3900, 300,      1500,  582, なし, なし, なし
敵の行動パターン

チャムキュビアは通常攻撃・クリティカル・ほうしで攻撃してきます。また、物理攻撃をされると、ときどきパーティの誰かにカウンター攻撃で「かえるのうた」や「ほうよう」をしてきます。コムサ ベラは通常攻撃・クリティカル・しのルーレットで攻撃してきます。また、物理攻撃をされると、ときどきカウンター攻撃で「じばてんかん」や、パーティの誰かに「ゆうわく」をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ     隊形  状態
バッツ   :  2, 青魔道士,   後
レナ     :  1, 青魔道士,   後
クルル   :  1, すっぴん,   後,  戦闘不能
ファリス :  4, 青魔道士,   後
準備

青魔道士が「しのルーレット」を受ける確率を上げるために、すっぴんのキャラクタをあらかじめ戦闘不能にしておきます。戦闘になってからすっぴんのキャラクタを攻撃して戦闘不能にしてもかまいません。

戦法

まず、チャムキュビアとコムサ ベラに「かえるのうた」をかけて攻撃を無効化します。その後、チャムキュビアを「しのせんこく」で倒します。

コムサ ベラ1体だけになったら、コムサ ベラに「おとめのキッス」を使って蛙状態を治療します。その直後に「ちいさなメロディ」をかけて物理攻撃を無効化します。そして、「しのルーレット」を使ってくるのを待ちます。

「しのルーレット」をコムサ ベラが受けたら、リセットしてやり直します。青魔道士が受けたら、その直後にコムサ ベラに「かえるのうた」をかけて攻撃を無効化します。その後は「しのせんこく」をかけて、すっぴんのキャラクタを回復して、カウントダウン終了時までに青魔道士を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.3.アクアブレス

「アクアブレス」は第1世界では遺跡に落ちたいん石でのキマイラブレインとの戦闘でラーニングできます。

5.1.4.レベル5デス

「レベル5デス」は第3世界の孤島の神殿に出現するイグゼクレーターや、沈んだウォルスの塔次元のはざま(遺跡)に出現するレベルチェッカーからラーニングできます。ここではイグゼクレーターが1体だけで出現した場合にラーニングする方法を説明します。

イグゼクレーター
敵のパラメータ
名前               LV    HP     MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
イグゼクレーター : 42, 2000, 10000,   3, 1300,  462, なし, なし, なし
敵の行動パターン

イグゼクレーターは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : レベル5デス・レベル4グラビガ・レベル2オールド
2ターン : 通常攻撃・クリティカル・レベル3フレア
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ     隊形  状態
バッツ   :  2, ものまね士, 後,  ヘイスト
レナ     :  1, すっぴん,   後
クルル   :  1, 薬師,       後,  ヘイスト
ファリス :  4, 青魔道士,   後
準備

薬師の素速さはものまね士の素速さを少しだけ上回るように調整しておきます。また、薬師とものまね士は「エルメスのくつ」を装備しておきます。

青魔道士は「くろのしょうげき」をラーニングしておきます。

戦法

まずは青魔道士が「くろのしょうげき」を自分に2回かけて、レベルを1にしておきます。

そして、薬師が「のむ」で「えいゆうのくすり」を1回使います。その直後にものまね士のターンになったら、イグゼクレーターが通常攻撃で薬師を攻撃してくるのを待ちます。薬師や青魔道士を攻撃してきた場合は「フェニックスのお」で回復して、薬師が「えいゆうのくすり」を「のむ」ところからやり直します。

うまく薬師がイグゼクレーターの攻撃を受けて戦闘不能になった場合は直後にものまね士が「ものまね」します。そうすると、「のむ(えいゆうのくすり)」の効果が戦闘不能になっていない3人のうちの誰かにかかります。ここで、青魔道士以外のキャラクタに「のむ」の効果がかかった場合は、薬師を「フェニックスのお」で回復して、薬師が「えいゆうのくすり」を「のむ」ところからやり直します。

運よく青魔道士に「えいゆうのくすり」を「のむ」の効果がかかった場合は青魔道士のレベルが11になります。そして、青魔道士は自分に「くろのしょうげき」をかけるとレベルが5になります(端数は切り捨て)。その後、イグゼクレーターが「レベル5デス」を使ってくるのを待ちます。

「レベル5デス」を受けた後は戦闘不能になった青魔道士を「フェニックスのお」で回復して、イグゼクレーターに「しのせんこく」をかけます。後はカウントダウン終了時にすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.5.レベル4グラビガ

「レベル4グラビガ」は第3世界の孤島の神殿に 出現するイグゼクレーターや、沈んだウォルスの塔次元のはざま(遺跡)に出現するレベルチェッカーからラーニングできます。

5.1.6.レベル2オールド

「レベル2オールド」は第3世界の孤島の神殿に出現するイグゼクレーターや、沈んだウォルスの塔次元のはざま(遺跡)に出現するレベルチェッカーからラーニングできます。

5.1.7.レベル3フレア

「レベル3フレア」は第3世界の孤島の神殿に出現するイグゼクレーターや、沈んだウォルスの塔次元のはざま(遺跡)に出現するレベルチェッカーからラーニングできます。

具体的な方法は「レベル5デス」をイグゼクレーターからラーニングするときの方法とほとんど同じです。

「レベル5デス」をラーニングするときは最初に青魔道士が「くろのしょうげき」を自分に2回かけてレベルを1にしますが、「レベル3フレア」をラーニングするときは「くろのしょうげき」をかける回数を1回だけにしてレベルを2にします。こうすれば「のむ」で「えいゆうのくすり」を使った効果がかかったときにレベルが12になるので、レベルが3の倍数になります。その後は「レベル5デス」のラーニング方法と同じなので、説明は省略します。

5.1.8.かえるのうた

「かえるのうた」は第2世界ではエクスデス城でのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできます。また、ケルブの村周辺に出現するコルナゴからもラーニングできます。

第3世界でも、フィールド南一帯にコルナゴが出現するのでラーニングできます。

第2世界では「しのせんこく」が使えませんが、コルナゴはヒットポイントが少なくなると「とうそう」するので、「しのせんこく」が使えなくても、経験値やアビリティポイントを獲得しないで倒すことができます。ここではコルナゴが3体出現した場合にラーニングする方法を説明します。

コルナゴ
敵のパラメータ
名前       LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
コルナゴ : 31, 1000, 300,   1,  490,  282, なし, なし, 氷
敵の行動パターン

コルナゴは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃
2ターン : 通常攻撃・かえるのうた
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

また、701以上のダメージを与えると、「とうそう」します。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

「こおりのロッド」を1本用意しておきます。

戦法

まずはコルナゴの通常攻撃のダメージを回復しながら、コルナゴが「かえるのうた」を使ってくるのを待ちます。

青魔道士が「かえるのうた」を受けたら、青魔道士を戦闘不能にして、すっぴんのキャラクタが「こおりのロッド」を使います。

その後はコルナゴのターンが来たらコルナゴは「とうそう」するので、何もしないで待っておきます。

5.1.9.ちいさなメロディ

「ちいさなメロディ」は第2世界ではエクスデス城でのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では沈んだウォルスの塔に出現するミニマジシャンからラーニングできます。

5.1.10.フラッシュ

「フラッシュ」は第1世界ではイストリー東の森でのラムウとの戦闘でラーニングできます。

第2世界ではエクスデス城でのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では北の山に出現するブロックスや、火力船に出現するクルーダストからラーニングできます。

なお、ブロックスはマジックポイントが0なので、エーテルなどでブロックスのマジックポイントを回復させる必要があります。また、クルーダストは敵の数を1体まで減らさないと「フラッシュ」を使ってきません。

5.1.11.タイムスリップ

「タイムスリップ」は第2世界ではエクスデス城でのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では沈んだウォルスの塔に出現するトラベラーからラーニングできます。

5.1.12.つきのふえ

「つきのふえ」は第1世界ではウォルス城に出現するガルキマセラからラーニングできます。ただし、この時点ではかなり運がよくないとラーニングするのは困難です。

ガルキマセラ
敵のパラメータ
名前           LV   HP    MP  ABP  EXP  ギル  属性    無効  弱点
ガルキマセラ : 20, 666, 5000,   0,   0,    1, 全属性, なし, 全属性
敵の行動パターン

ガルキマセラは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、ダメージを受けると、カウンター攻撃で「つきのふえ」を使ってきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, 青魔道士,  後
ガラフ   :  1, すっぴん,  後
ファリス :  4, 魔獣使い,  後
準備

ガルキマセラにダメージを与えるために、魔獣使いはグラストートスを捕獲しておきます。また、すっぴんのキャラクタの2人はバーサクがかかった状態でガルキマセラにダメージを与えるため、攻撃力が高く、クリティカルヒットの確率が高い「あしゅら」を装備します。

また、ガルキマセラの直接攻撃を防ぐために、青魔道士とすっぴんのキャラクタの2人は盾を装備しておきます。「エルフのマント」を所持していれば、これも装備しておきます。

戦法

パーティにシーフが入っていないのでバックアタックされます。こちらのターンが来る前にガルキマセラが攻撃してきますが、この攻撃が青魔道士や魔獣使いに当たってはいけません。盾で防御するのが理想的です。

その後、ファリスが「はなつ(グラストートス)」→「たたかう」で560程度のダメージを与えます。ガルキマセラはカウンター攻撃で「つきのふえ」を使い、パーティ全員がバーサク状態になります。

後はガルキマセラの攻撃を盾で防ぐのを期待しつつ、すっぴんのキャラクタがクリティカル攻撃を出すのを待ちます。運がよければガルキマセラを倒せるでしょう。

第3世界ではフィールドの南一帯に出現するミュカレからラーニングできます。なお、ミュカレには「しのせんこく」が効かないので「とらえる」で倒すしかありません。よって、ミュカレが2体で出現した場合はアビリティポイントを獲得してしまうためラーニングできません。ここではミュカレ1体・スラグ3体や、ミュカレ1体・グルームウィドウ1体・スラグ1体の組み合わせで出現した場合にラーニングする方法を説明します。

ミュカレ
敵のパラメータ
名前               LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
ミュカレ         : 42, 2000, 200,   4, 1200,  459, なし, 地,   なし
グルームウィドウ : 42, 1820,   0,      1100,  456, なし, なし, 水
スラグ           : 42, 1820, 100,      1100,  453, なし, なし, 炎
敵の行動パターン

グルームウィドウは通常攻撃・いと・はりで攻撃してきます。スラグは通常攻撃・クリティカル・ねんえきで攻撃してきます。 ミュカレは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ファイラ(全体)・つきのふえ・エアロ(全体)
2ターン : 通常攻撃・クリティカル
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 黒魔道士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 青魔道士,  後,  ヘイスト
準備

ミュカレのファイラを防ぐために、青魔道士とすっぴんのキャラクタは「フレイムシールド」を、魔獣使いは「ほのおのゆびわ」を装備します。そして、魔獣使いの以外のキャラクタは「エルメスのくつ」を装備します。「フレイムシールド」がない場合は「エルメスのくつ」を外して「ほのおのゆびわ」を装備します。なお、黒魔道士は手早くスリプルをかけて敵を眠らせる必要があるので、「ほのおのゆびわ」は装備せずに「エルメスのくつ」を装備します。

また、敵の物理攻撃を防ぐために、「まほうのランプ」を使ったら「ゴーレム」が召喚されるようにしておきます。

「エルメスのくつ」を装備していないキャラクタにヘイストをかけるために、すっぴんのキャラクタは「まさむね」を装備します。また、バーサク状態を治療するために、「さばきのつえ」を用意しておきます。

「つきのふえ」を受けてバーサク状態にならないように、すっぴんのキャラクタは「リボン」を装備しておきます。また、「リボン」を装備していない他のキャラクタがバーサク状態になったときに、敵を攻撃して倒してしまうことを防ぐために、魔獣使いと青魔道士の武器は外しておきます。

戦法

まず「まさむね」を装備しているすっぴんのキャラクタのターンになるので、「まさむね」を使って「エルメスのくつ」を装備していないキャラクタにヘイストをかけます。すっぴんのキャラクタと青魔道士を優先してヘイストをかけます。

そして、黒魔道士はスリプルを敵全体にかけて敵を眠らせます。青魔道士も「タイムスリップ」を使って敵を眠らせます。なお、ミュカレを優先して眠らせます。

魔獣使いは「まほうのランプ(ゴーレム)」→「アースウォール」で敵の物理攻撃を防ぎます。

敵全体を眠らせたら、グルームウィドウ1体(またはスラグ1体)とミュカレを残すように、他の敵に「しのせんこく」をかけます。そして、「しのせんこく」のカウントダウンを待っている間に、「〜のロッド」や黒魔道士の黒魔法などでミュカレのヒットポイントを250まで減らします。

その後、黒魔道士を戦闘不能にして、パーティ全員のゲージがたまるのを待ってから、眠っているミュカレを攻撃して起こします。そして、ミュカレが「つきのふえ」を使ってくるのを待ちます。

「つきのふえ」を受けたら、その直後にすっぴんのキャラクタが「さばきのつえ」を魔獣使いに使ってバーサク状態を治療します。そして、魔獣使いのターンになったらミュカレを「とらえる」で捕獲します。その後、すっぴんのキャラクタは「さばきのつえ」を青魔道士に使います。青魔道士のターンになったら、残った敵に「しのせんこく」をかけます。後はカウントダウン終了までにすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.13.デスクロー

「デスクロー」は第2世界ではゼザの船団でのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では次元のはざま(次元城)に出現するデスクローからラーニングできます。

5.1.14.エアロ

「エアロ」は第1世界では北の山でのマギサとの戦闘でラーニングできますが、この戦闘で確実にラーニングするのは困難です。

第3世界では風の神殿沈んだウォルスの塔に出現するモールドウィンドや、フィールドの南一帯に出現するミュカレからラーニングできます。

5.1.15.エアロラ

「エアロラ」は第2世界ではビッグブリッジでのギルガメッシュとの戦闘でラーニングできますが、この戦闘で確実にラーニングするのは困難です。

第3世界では沈んだウォルスの塔や、次元のはざま(遺跡)にまれに出現するせんぷうまじんからラーニングできます。

古代図書館に出現する32ページも「エアロラ」を使ってきますが、「しのせんこく」で倒しても、なぜか経験値を獲得してしまうので、ここでラーニングすることはできません。

5.1.16.エアロガ

「エアロガ」は第3世界では古代図書館周辺に出現するエルムギガースからラーニングできます。

5.1.17.かえんほうしゃ

「かえんほうしゃ」は第1世界ではロンカ遺跡でのかえんほうとの戦闘でラーニングできます。

第3世界ではピラミッド孤島の神殿の宝箱に出現するマシンヘッドとの戦闘や、大海溝でのトライトン・ネレゲイド・フォーボスとの戦闘で、トライトンからラーニングできます。また、沈んだウォルスの塔に出現するプロトタイプからもラーニングできます。

5.1.18.ゴブリンパンチ

「ゴブリンパンチ」は第2世界ではゼザの船団でのガブルデガックとの戦闘でラーニングできます。なお、ビッグブリッジでのギルガメッシュとの戦闘でもラーニングできますが、この戦闘で確実にラーニングするのは困難です。

第3世界ではタイクーン城からトゥールの村にかけてのフィールド上に出現するゴブリンや、風の神殿に出現するブラックゴブリンからラーニングできます。

5.1.19.くろのしょうげき

「くろのしょうげき」は第3世界のピラミッドに出現するナイルや、無に吸い込まれたタイクーン城の南にある平原や沈んだウォルスの塔に出現するブラックフレイムからラーニングできます。

なお、ナイルはマジックポイントが10しかないので、エーテルなどでナイルのマジックポイントを回復させる必要があります。

5.1.20.ガードオファ

「ガードオファ」は第3世界のピラミッドに出現するナイルからラーニングできます。

なお、ナイルはマジックポイントが10しかないので、エーテルなどでナイルのマジックポイントを回復させる必要があります。

5.1.21.ゆうごう

「ゆうごう」は第3世界の海賊のアジトへの洞窟周辺の森に出現するミスリルドラゴンや、次元のはざま(ラストフロア)に出現するムーバーからラーニングできます。ここではミスリルドラゴン1体・サイレントビー1体・グラストートス1体が出現した場合にラーニングする方法を説明します。

ミスリルドラゴン
敵のパラメータ
名前               LV   HP   MP  ABP  EXP  ギル  属性  無効  弱点
ミスリルドラゴン : 16, 600, 200,   2, 270,  114, なし, 地,   なし
サイレントビー   : 16, 220,  50,      120,  111, なし, 地,   なし
グラストートス   : 15, 250,   0,      230,  100, なし, なし, 氷
敵の行動パターン

ミスリルドラゴンは通常攻撃・しっぽで攻撃してきます。また、ヒットポイントが300以下になると「ゆうごう」します。サイレントビーは通常攻撃・ニードルで攻撃してきます。グラストートスは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 白魔道士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後,  戦闘不能
ファリス :  4, 青魔道士,  後,  ヘイスト
準備

コンフィグでバトルモードを「アクティヴ」にしておきます。

敵のヒットポイントが1/4の状態で「とらえる」を成功させるために、魔獣使いは「コルナゴのつぼ」を装備しておきます。他のキャラクタは「エルメスのくつ」を装備しておきます。

「ゆうごう」の対象が青魔道士になる確率を上げるために、すっぴんのキャラクタを戦闘不能にしておきます。また、「ゆうごう」を青魔道士が受けたかどうかを知るために、青魔道士のヒットポイントを少し減らしておきます。

戦法

まず、白魔道士はミスリルドラゴンにコンフュをかけます。そして、その後にターンが回ってきたキャラクタが、アイテムで「フェニックスのお」を選択して、カーソルをミスリルドラゴンに合わせて、「ゆうごう」を使ってくるまで待ちます。

ミスリルドラゴンが「ゆうごう」を使ってきたら、すぐに「フェニックスのお」をミスリルドラゴンに使います。青魔道士のヒットポイントが回復すれば、「ゆうごう」を青魔道士が受けたということになります。すぐに魔獣使いがミスリルドラゴンを「とらえる」で捕獲します。青魔道士以外のキャラクタが「ゆうごう」を受けた場合は白魔道士がコンフュをかけるところからやり直します。

その後はすっぴんのキャラクタを回復させて、残った敵に「しのせんこく」をかけます。後はカウントダウン終了までにすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.22.マインドブラスト

「マインドブラスト」は第3世界の孤島の神殿に出現するストーカーとの戦闘でラーニングできます。また、次元のはざま(ラストフロア)に出現するマインドフレアからもラーニングできます。

5.1.23.きゅうけつ

「きゅうけつ」は第2世界ではバル城でのアブダクターとの戦闘でラーニングできます。なお、ゼザの船団でのギルガメッシュとの戦闘でもラーニングできますが、この戦闘で確実にラーニングするのは困難です。

第3世界では海賊のアジトへの洞窟に出現するスティールバットや、イストリーの滝に出現するマーキュリーバットからラーニングできます。

5.1.24.マジックハンマー

「マジックハンマー」は第1世界では古代図書館でのビブロスとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では飛竜の谷に出現するドリッピーからラーニングできます。

5.1.25.マイティガード

「マイティガード」は第3世界の次元のはざま(次元城)に出現するアポカリョープスとの戦闘でしかラーニングできません。

5.1.26.じばく

「じばく」は第1世界ではウォルスのいん石でのピュロボロスとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では次元のはざま(遺跡)に出現するグレネードからラーニングできます。ここではレベルチェッカー2体・グレネード1体が出現した場合にラーニングする方法を説明します。

グレネード
敵のパラメータ
名前               LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
レベルチェッカー : 54, 5000, 500,   3, 1520,  624, なし, なし, なし
グレネード       : 47, 3000, 500,      1100,  558, なし, なし, なし
敵の行動パターン

レベルチェッカーは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : ターゲッティング
2ターン : レベル5デス・レベル4グラビガ・レベル2オールド
3ターン : ターゲッティング
4ターン : レベル4グラビガ・レベル2オールド・レベル3フレア
5ターン : ターゲッティング
6ターン : レベル5デス・レベル2オールド・レベル3フレア
7ターン : ターゲッティング
8ターン : レベル5デス・レベル2オールド・レベル3フレア
(9ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

なお、レベルチェッカーの使うレベル系青魔法は「ターゲッティング」で指定したキャラクタ以外には効果を発揮しません。

グレネードは通常攻撃・クリティカルで攻撃してきます。また、魔法をかけられると、パーティの誰かにカウンター攻撃で「じばく」をしてきます。

味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, 時魔道士,  後,  ヘイスト
レナ     :  1, 魔獣使い,  後
クルル   :  1, すっぴん,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 青魔道士,  後,  ヘイスト
準備

敵のヒットポイントが1/4の状態で「とらえる」を成功させるために、魔獣使いは「コルナゴのつぼ」を装備しておきます。他のキャラクタは「エルメスのくつ」を装備しておきます。

ファリスは「チキンナイフ」「くろしょうぞく」「くろずきん」を装備して、パーティ内でもっとも素速さが高い状態にして、最初に青魔道士のターンがくるようにします。

クルルは「さすけのかたな」「くろしょうぞく」「リボン」を装備して、ファリスの素速さよりも1低い状態にして、ファリスの次にクルルのターンがくるようにします。

戦法

まず、最初にクルルのターンになったら、時魔道士がリターンを使ってやり直します。最初にファリスのターンがきたら、グレネードに適当な魔法攻撃をします。「ゴブリンパンチ」などがよいでしょう。そして、ファリスがコマンドを入力した後、実際に行動するまでの間にクルルのターンになります。そこで、クルルはグレネードに「フェニックスのお」を使います。

ファリスとクルルがコマンドを入力し終わると、まずファリスがグレネードに魔法攻撃をして、グレネードはカウンター攻撃で「じばく」します。その後、クルルが「フェニックスのお」を使ってグレネードを回復します。このときに、「じばく」をファリス以外のキャラクタが受けた場合は時魔道士がリターンを使ってやり直します。

「じばく」をファリスが受けたら、魔獣使いがグレネードを「とらえる」で捕獲します。そして、ファリスを「フェニックスのお」で回復して、レベルチェッカー2体に「しのせんこく」をかけます。後はカウントダウン終了までにすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。なお、レベルチェッカーの攻撃では戦闘不能になることはないので、放置しておいてかまいません。

5.1.27.????

「????」は第2世界では地下大河でのティラザウルスとの戦闘でラーニングできます。

第3世界では孤島の神殿の南東にある半島や、沈んだウォルスの塔に出現するワイルドナックからラーニングできます。

5.1.28.はりせんぼん

「はりせんぼん」は第3世界のピラミッド沈んだウォルスの塔に出現するブランドラミアからラーニングできます。

5.1.29.ホワイトウィンド

「ホワイトウィンド」は第3世界の次元のはざま(遺跡)にまれに出現するせんぷうまじんや、次元のはざま(森)に出現するホワイトフレイムからラーニングできます。ここではモスフングス1体・ホワイトフレイム4体が出現した場合にラーニングする方法を説明します。

ホワイトフレイム
敵のパラメータ
名前               LV    HP   MP  ABP   EXP  ギル  属性  無効  弱点
モスフングス     : 48, 5000, 200,   4, 1520,  591, 毒,   なし, 水炎
ホワイトフレイム : 49, 1600, 100,      1430,  588, 聖,   地,   なし
敵の行動パターン

モスフングスは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・いと・ハードヒット
2ターン : 通常攻撃
(3ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)

ホワイトフレイムは以下のようなパターンで攻撃してきます。

ターン    攻撃方法
1ターン : 通常攻撃・何もしない
2ターン : 通常攻撃・クリティカル
3ターン : 通常攻撃・ホワイトウインド・何もしない
4ターン : 通常攻撃・ホワイトウインド
(5ターン以降 : 1ターン目以降の行動を繰り返す)
味方のステータス
名前       LV  ジョブ    隊形  状態
バッツ   :  2, すっぴん,  後
レナ     :  1, すっぴん,  後
クルル   :  1, 吟遊詩人,  後,  ヘイスト
ファリス :  4, 青魔道士,  後
準備

吟遊詩人は「エルメスのくつ」を装備しておきます。

戦法

まず、吟遊詩人は「ゆうわくのうた」を使って敵全体を混乱させます。この後も、吟遊詩人のターンが来るたびに「ゆうわくのうた」を使って、常に敵が混乱している状態を保ちます。

ファリスは最初に「フラッシュ」を使います。その後はモスフングス→ホワイトフレイムの順番に「しのせんこく」をかけていきます。敵全体に「しのせんこく」をかける頃には混乱したホワイトフレイムがパーティに「ホワイトウィンド」をかけているでしょう。

青魔道士が「ホワイトウィンド」を受けて、敵全体に「しのせんこく」をかけた後はカウントダウン終了までにすっぴんのキャラクタ以外を戦闘不能にして戦闘を終了します。

5.1.30.ミサイル

「ミサイル」は第1世界ではロンカ遺跡に出現するロケットほうとの戦闘でラーニングできます。

第3世界ではピラミッド孤島の神殿の宝箱に出現するマシンヘッドとの戦闘でラーニングできます。また、沈んだウォルスの塔に出現するプロトタイプからもラーニングできます。

5.2.バグを利用した裏技

ファイナルファンタジーVにはバグを利用してゲームを有利に進める裏技がいくつかあります。ここでは低レベル攻略時にも有用なものを挙げます。

アイテムを99個盗む

以下の条件を満たすように準備します。

そして、以下の手順に従って行動します。

  1. 盗みたいアイテムを盗める敵と遭遇する。
  2. 忍者が「投げることが可能で、アイテム欄に1個しかない武器」を装備する。
  3. その直後に、忍者がその武器があった場所の空欄を「なげる」。
  4. もう1回、忍者がその空欄を「なげる」。
  5. シーフが盗みたいアイテムを「ぬすむ」。

これでアイテムを99個盗むことができます。

アイテムを255個盗む

以下の条件を満たすように準備します。

そして、以下の手順に従って行動します。

  1. 盗みたいアイテムを盗める敵と遭遇する。
  2. 忍者が「投げることが可能で、アイテム欄に1個しかない武器」を装備する。
  3. その直後に、忍者がその武器があった場所の空欄を「なげる」。
  4. シーフが盗みたいアイテムを「ぬすむ」。
  5. 盗んだアイテムを何らかの手段で1個減らす。

これでアイテムを255個盗むことができます。なお、アイテム欄の個数の表示は「キ5」となります。この状態で「キ5」個のアイテムをもう1個入手すると、個数が0になってしまうのでアイテム欄から消滅してしまいます。注意しましょう。

また、スーパーファミコン版では「キ5」個のアイテムを店で1個ずつ売却すると個数が「キ5」個から減らないため、簡単にお金を稼ぐことができます。

なお、「盗んだアイテムを何らかの手段で1個減らす」には以下のような方法を使います。

普通に「アイテム」で使う

「ポーション」などのような使うとなくなるアイテムの場合は普通に「アイテム」で使って数を減らします。「ほのおのロッド」などのような装備してアイテムとして使うとなくなる武器も、この方法で数を減らします。

忍者が「なげる」を使う

投げることのできる武器は忍者が「なげる」を使って数を減らします。

薬師が「のむ」を使う

「えいゆうのくすり」などのような薬は薬師が「のむ」ことで数を減らします。

薬師が「ちょうごう」する

「りゅうのきば」などのような調合の材料は薬師が「ちょうごう」して数を減らします。なお、低アビリティポイント攻略の場合は「ちょうごう」がないのでこの方法は使えません。

5.3.無料で回復できる場所一覧

以下に挙げる場所では無料で回復できます。低レベル攻略では所持金が少ないので、宿屋に泊まるかわりにこれらの場所で回復するようにしましょう。

(注1)

カルナック城脱出のイベントが終わった後はカルナック城が消失してしまうので使えなくなります。

(注2)

エクスデス城が真の姿に変形した後は回復の泉の機能はなくなります。

(注3)

ムーアの大森林が火災で焼失するイベントが終わった後でないとモーグリの洞窟に行けないので、それまでは利用できません。

(注4)

海底にある洞窟などの入口でしか利用できません。

5.4.回収率に影響なく入手できるアイテム一覧

以下に挙げるアイテムは入手しても回収率に影響しません。よって、低回収率攻略の場合でも入手できます。

(注1)

船の墓場で世界地図を取っていない場合のみ、火力船で世界地図を入手できます。

(注2)

ウォルス城でこそどろいっぴきおおかみを逃がしていると、取ることはできません。

(注3)

3回までもらえます。

(注4)

火事が鎮火する前に取ると「イージスのたて」になり、火事が鎮火した後に取ると「フレイムシールド」になります。どちらか片方しか取れません。

(注5)

どちらか片方しか取れません。

(注6)

第3世界でないと取れません。

(注7)

チョコボで世界一周をする必要があります。

5.5.ビッグブリッジのマップ

ビッグブリッジで、どの地点を通ると敵が出現するかを示したマップです。

 #     #      #     #
 #     #      #     #
 #_[ ]_#      #_[ ]_#
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ## G ##      ##   ##
 ##   ##      ##---##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
/\#   #/\    /\#   #/\
\/#   #\/    \/#   #\/
||$   $||    ||$   $||
|##   ##|    |##   ##|
 ##DF ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ## F ##      ##   ##
 ##E  ##      ##E  ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##  E##
/\#   #/\    /\#   #/\
\/#   #\/    \/#   #\/
||$   $||    ||$   $||
|##   ##|    |##DD ##|
 ##  D##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##  B##
 ##   ##      ##   ##
 ## C ##      ##   ##
 ##   ##      ## C ##
 ##  B##      ##   ##
/\#   #/\    /\#   #/\
\/#   #\/    \/#   #\/
||$   $||    ||$   $||
|##AAA##|    |##   ##|
 ##   ##      ## D ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
 ##   ##      ##   ##
#### ####    #### ####
Author: Shingo Endo <s-endo@yk.rim.or.jp>
Last Updated: 2001-12-30
Copyright ©1997-2001 Shingo Endo